• ベストアンサー

RCの継ぎ打?の時間について

RC打設時に、1台目のコンクリートミキサー車が来て、その後、2台目がなかなか来ずに、時間が経ってしまう場合、どのくらいまでが許容範囲とされているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1です。 標準施工仕様のお話が#2さんから出ましたので、追記します。 これを鵜呑みにすると、失敗しますよ! この時間は、最大値(限界値)なんですよ。 コンクリートという奴は、いろんな条件下でその硬化過程が違ってしまいまして、一律に何時間とは決められないのです。 正直なところ、輸送時の振動も影響しますし、撹拌作業(ミキサー車の回転)も影響します。 コンクリートの初期性状(水和反応過程)をお話しますと、 水とセメントを混ぜた瞬間から約5分間で急速に反応します。 この期間は、セネントの表面をゲル状水和物(カルシウムサルフォアルミネート)が被います。 この時期が過ぎると、30~120分間は休止期で上記被膜の水和物が徐々に増えます(水和物の増加はペーストの流動性を阻害して行く)。 この30~120分という時間のアバウトな部分が問題点なのですよ! この時期を過ぎると、被膜が破壊して再び水和速度が速くなり、不可逆ゲル(網目構造)が生成され凝結(硬化)がスタートします。 こんな過程でコンクリートは初期硬化を始めるのです。 要は、諸条件によって、休止期の時間は変動してしまうのですね。 よって、ご質問の回答は、プラントの専門技術士と相談して、許容範囲を決定し、工事を行う事しかありませんね。 あくまで標準仕様は目安ですから………! 以上です。

mac_power
質問者

お礼

かなり詳細な回答をありがとうございました。 セメントの科学反応(?)は非常に興味深いです。 ほぼ流動しなくなる時間は120分程度ということでしょうか? 例えば、120分経った時に、コンクリートの上に長靴で直接乗ったとすると、沈んでいきますか?それとも足跡がつく程度でしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

#1です。 120分以降でも、まだ硬化が始まったばかりですので、長靴は沈みますよ! 靴後が付かなくなるには12時間程度は必要でしょう。 あなたの体重にもよりますがね。 要するに、網目構造の生成量によって異なるのですね。 網目同士が皆で手を繋いで外力に対抗できる量になれば、凹まなく成る! コールドジョイント等の打ち継ぎ跡が残るのは、打ち終わったコンクリートの硬化が開始していて、次に打設されるコンクリートと適度に一体化しなく成った結果です。 肝心な事は、遅れたコンクリートでは無くて、打設完了したコンクリートの硬化開始時間なのですよ! この点をお忘れなく!!! 以上です。

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.3

一般には1時間程度と言われていますが、実際ににやった経験です。 午前中12時までコンクリートを打設して昼休みをはさみ、午後1時より再び打設をしました。 結果、コールドジョイントなどは起きませんでしたが型枠を外すとコンクリートに微妙に打ち継ぎの模様が見えました。壁などは斜めに流れた跡がけっこう見えました。バイブレーターをかけて攪拌しても見えるものは見えます。 打ちっぱなしを前提とした仕上げの場合、時間を空けるのは極力避けたほうがいいですね。

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.2

標準仕様書より、 練り混ぜから打ち込み完了まで 外気温25℃未満・・・120分 外気温25℃以上・・・90分 コールドジョイントの発生させない打ち継時間限度 外気温25℃未満・・・150分 外気温25℃以上・・・120分 としています。

回答No.1

2代目cyoi-obakaです。 硬化遅延剤を添加していない、普通コンクリートだと、 概ね冬場45分、夏場30分程度ですね。 これを過ぎるとヤバイです。 プラントから現場までの輸送時間もプラスされますのでね! 概略ですが、コンクリートの硬化開始時間は60分程度と覚えておくといいですかネ。 以上です。

mac_power
質問者

お礼

解りやすい回答をありがとうございました!

関連するQ&A