- 締切済み
空気を介したときの水圧測定について
水位を測定するために圧力センサを使用しようと考えているのですが、センサの周辺に空気だまりができた場合、その空気を介して水の圧力を検知することとなります。 この場合、水の圧力を直接受けている場合に比べて、測定される水位に誤差は出るものでしょうか?(水と空気の圧縮率の違いとかによって) また誤差が出る場合には、それを定量的に算出することは可能でしょうか? すみませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ohkinu1972
- ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.3
ブルドン管圧力計などを導管を界して接続するとき、 敢えて流体で満たすことはしませんし、 普通に計測できます。 逆にヘッド差を気にしなくても良くなるのでやりやすくなります。 空気だまりがどういう状態かよく分かりませんが、 圧力変動が大きくなければ誤差などは生じないと思います。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2
水位が変動する場合、圧力は変動します。気泡があると、この変動への追従に遅れが出たり、減衰の効果もあるようです。よってセンサーに泡がつかないようにするのが原則です。
質問者
お礼
ご回答頂きまして誠にありがとうございます。 空気がたまった場合とそうでない場合でトライしてみて 確認してみたいと思います。 お返事が遅くなり失礼いたしました。
noname#160321
回答No.1
もしパスカルの原理が正しいなら、間にどんな流体挟まっていようとも(というと言い過ぎだが)同じ位置で測れば同じ圧力の筈です。
質問者
お礼
ご回答頂きまして誠にありがとうございます。 お返事が遅くなり失礼いたしました。
お礼
ご回答頂きまして誠にありがとうございます。 お返事が遅くなり失礼いたしました。