ベストアンサー PO4を電子式で考えると・・ 2010/03/01 00:05 PO4を電子式で考えると、どのようになりますか? (点の数をPは5、Oは6と考えます。) よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー coirn ベストアンサー率57% (26/45) 2010/03/01 00:45 回答No.1 PO4という化学種は存在しません。 PO4^3-なら存在しますが、このような化学種は特殊な二重結合を含んでいるため、うまく電子式は描けません。 むりやり電子式を描くと画像のようになります。 このP=O結合(やS=O、Cl=Oなど)は古くから論争の的になっているので、深くは考えないでください…。 画像を拡大する 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A イオン式2 高校2年生です。イオン式でHやOなどについている+やーは、どっちにも表せるということでしょうか。また、イオン式では、なぜ、水素が絡んでくるのでしょうか。イオンは水の中で分解されるからですか。それから、「リン酸イオンのイオン式を書け」という問題が出たのですが、どうやったら「PO4」というふうにOが4つ結びついている、とその場で考えることができるのでしょうか。電子の結合の仕方を考えてみても、Oが4つも結合してしまうとPの電子が足りなくなってしまって、共有結合が成り立たないのですが。よろしくお願いします。 電子式、共有結合について 理系にさっぱりな者です。 電子式には何か決まった形でかかないといけないルールはあるのでしょうか? .. .. 二酸化酸素は通常 :O::C::O と書きますが(ズレてしまってますが、Oの上に点が二個ずつあると思ってください) 「:O:::C:::O:」として「O≡C≡O」と書いてはいけないんでしょうか? それと同じでひとつひとつの電子式に決まったかたちがあって、それを覚えないといけないのでしょうか? 電子式の非共有電子対について 電子式の非共有電子対について 先ほどオゾンの電子式を書く問題をやったのですが、私は ‥ ‥ ‥ :O:O::O: ‥ と書きました(ズレててすみません) 模範解答は ‥ ‥ ‥ :O:O::O ‥ ‥ でした。 非共有電子対の書く位置って決まっているんですか? 模範解答の方が、軌道的に(?)安定しているのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 電子式。 HNO3 と SO3 の電子式は、 ‥ H: O : N :: O : ‥ ‥ ‥ : O : ‥ ‥ ‥ : S : O : ‥ ‥ : O : O : ‥ ‥ ↑で良いのでしょうか? HNO3は、NはOHと単結合し一つのOと二重結合し残ったOと配位結合するそうですが、答えの自信がありません。間違っていたら、御指摘または参考になるHPをお願いします。 電子式のしくみなどについて 電子式で理解できないところがあります。 ・NH4NO2(亜硝酸アンモニウム) Nの価電子は5個ですが、電子のある場所は2個の箇所が2つ、1個の箇所が 1つあるので、2価の陰イオン(O)は(Nの)電子が2個ある箇所から電子を もらって結合しているということでしょうか。 そして、残った1つの電子の部分に、NH4+が結合し、亜硝酸アンモニウム となるのでしょうか。 ・Al2O3(酸化アルミニウム) Alどうしはどのように結合してるのでしょうか。 3つのOと結合するのに電子をとられてしまったら、Alどうしは結合できなく なってしますのではないでしょうか。 また、3価の陽イオン(Al)に2価の陰イオン(O)がどのように結合しているのか はっきりとわかりません。 あと、このO3というのは、オゾンにはならないんですか。 Fe2O3の電子式は? Fe2O3の電子式はどうなるのでしょうか? HNO3のNO2部分の電子式はどのようになっているのでしょうか? HNO3のNO2部分の電子式はどのようになっているのでしょうか? Nが電子不足状態になっていますが、どうしてですか? HNO3の電子式がよくわかりません。 OがNに2つ付いていますが、1つのOはNと単結合で、もう1つのOはNと二重結合で結びつき、 それぞれ電子不足状態と電子が過剰な状態とになり、共鳴構造を形成すると考えればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。 リン酸の電子構造についてです リン酸(H3PO4)の電子構造についてです。 OH-がイオン結合しているのはわかるのですが、この=Oの結合がどのようにして成り立っているのかがよくわかりません。 超原子価の分子であるとはならったのですが・・・ どうか教えてください。よろしくお願いします。 電子のやりとりがわかりません。教えてください。 I2+2NaS2O3→2NaI+Na2S4O6(見づらくってごめんなさい。)の反応の電子のやりとりがわかりません。 酸化数を取って半反応式を作ってみようかな、と思ったのですがNa2S2O3やNa2S4O6がどんなイオンに別れるのかわからなかったのでできませんでした。 どうやってやるのですか?教えてください☆ 無水Na2PO4 有機酸の分析を、HPLCを用い、ポストカラムで行う予定です。 HPLCの会社からもらったアプリケーション集によると、反応液にBTBのほかにNaOHや無水Na2PO4を入れことになっています。 「無水Na2PO4」って、「Na2PO4」という式なんでしょうか?「Na2HPO4」のような気もするのですが。 教えてください。 よろしくお願いします。 電子式について 電子式についての質問なんですが、不対電子が2個または4個出てくるものはなぜその不対電子同士で電子対を作る事が出来ないのですか? また、3個出てくるものは、2個で電子対を作って残りの1個を不対電子とすることは出来ないのですか? 教えて下さい。 電子配置について O2の電子配置ではOの2p軌道にある電子がすべて結合性、反結合性分子軌道に入りますが、HFの電子配置では反結合分子軌道があいているのにFの2p軌道にある電子が入らないのはどうしてですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学 4線 l,m,n,o を次のように取る. l: y = 0 m: x = 0 n: x – y + 1 = 0 o: x – y=0 点 P(x,y)から l,m,n,o に向けて垂線 PL,PM,PN,PO を下ろす. このとき PL×PM=2×PN ×PO という関係があるとき,P はどのような軌跡を描くのか、出てきた式と曲線を知りたいです。 Blanket POとは? 仕事していて、時々Blanket PO(Purcase Order)という言葉を 耳にすることがあります。 訳すと一括発注書(or包括発注書)になると思うのですが、通常の 発注書と異なる点は何でしょうか? Blanket POの性質、利点、短所等ご存知の方、ご教授いただけますか? よろしくお願いいたします。 電子式の書き方 高校化学からの質問です。 1.参考書の電子式の書き方のところで、「・を書く場合、Hのまわりには2個、それ以外の元素では8個である」とありました。これって例外なくそうなんでしょうか?リチウムやベリリウムなんかは例外だと思うのですが。 2.N2は非共有電子対をもっているかという問題がありました。僕は参考書に「なるべく対にならないように・を並べていく」と書いてあったので、 ・ ・ ・N::N・(間は三重結合だと思って下さい) という構造だと思い、非共有結合はないと答えました。しかし解答ではN2の電子式が、:N::N:(間は三重結合だと思って下さい)とあり、非共有結合を2つ持っているということになっていました。これはどういうことなのでしょうか?電子式の書き方に混乱しています。 以上、宜しくお願いします。 よく出る電子式があれば教えてください! 大学受験の二次試験でよく書かされる電子式があれば教えてください。よろしくお願いします。 お願いします 下図の様に 円Oの外部の点Pからこの円に接線PA、PBを引き、 線分ABとPOの交点をCとする。 また、POとCで交わる弦DEを引く。 このとき、4点P,O,D,Eは 1つの円周上にあることを証明せよ。 図がゆがんでますね、、、すみません フランス語 pas を po^で言い換える フランス語で否定を意味する「pas」を「po^」(oはアクサン・シルコンフレクス)でいいかえるのは,どちらの方言でしょうか? 半反応式の作り方いついて こんばんは、お世話になります。 今必至に半反応式の作り方を勉強してますが わかった!と思うと別の式で間違ったり… どうも考え方が間違ってるようなのですが どこがおかしいのやらTTわかりません。 (1)酸化剤では右にH2Oをつくり、HやOの数を合わせる ここまでは合います、でも次の電子e-の動きがわかってないようで… Cl + 2e- → Cl- 電子が1こ増えたのではなく、2個なのですか?TT HNO3 + H+ + e- → NO2 + H20 でH+とe-の数が同じなのは「相殺」されてイオン化していない・という事でよいのでしょうか? MnO4- + 8H+ 5e- → Mn2+ + 4H2O ではまず両辺のHとOの数を揃え、両辺のMnの酸化数の変化を知るために式を解く Mn(?)+O(-2×4)=-1(イオン化分) ?=+7 左辺で酸化数が+7で、右辺で+2、+7が+2になるためには5e出て行かないといけないので「5e-」で…で考えると、 Cr2O7(2-) + 14H+ 6e- → 2Cr3+ + 7H2O ここでの左辺のCrの酸化数は+6×2=12、右辺の3+、12-3=9? 2Crだから3+×2=6 12-6=6e-、イオン化した物が2つなら酸化数もふやしてよいのでしょうか? 何だかオカシイのでしょうか…この際、全部間違っていてもいいので、考え方を一新して試験に臨みたいのですTT友人の話では「簡単」だそうでうすが、私には奥が深くて深くて… 電子の動きとは何でしょう?少ないと+、多いと-しかわからなくって…これが一番重要ですね(泣) あと悩ませてるのは。…また分からいのが出たら書きますTT どなたかお教えくださいませ!頑張ります!! 質問が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。 HCCHの電子式を教えてください HCCHの電子式を教えてください 化学の問題を問いていたらHCCHという観たこともない物質が出てきました。この電子式を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など