• ベストアンサー

そもそも日本は鯨を取ってどうしているのですか 必要性をあまり感じませんが

国際問題に発展してきたり 船がやたらと銃撃されたりしてますが なんで捕鯨をしてるのでしょうかね 需要があるんでしょうか たぶんほとんどの人が食べていないと思うのですが 鯨料理を出している店もよくわからないですし スーパーにも別に鯨肉がならんでるわけでもないですよね (知らないけどあるのかな!?) なんか意地で取ってるんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138315
noname#138315
回答No.3

意地で獲っています。 他の回答者さんのいうとおり、鯨はとても有効活用できますし、食べる人も多くいます。しかし、何がなんでも獲らなければならないことはないはずです。 捕鯨の問題は非常に複雑で、利権構造も錯綜しているので簡単には説明できません。一応Wikipediaにかなり細かい説明もあります(URL欄)が、全部読んで理解するのは大変です。 私は、捕鯨問題を以下のように解釈しています。 ・公海で捕鯨をしているのは日本だけです(ノルウェーなどは公海では捕鯨をやってない)。世界的に捕鯨は自粛の方向へ向かっています。日本もそれに対して歩調を合わせたほうが有利です。この件に関して、いつも弱気な日本外交がきわめて態度を硬化させているのは不思議でしょうがありません。 ・各国について言えば、伝統文化的に捕鯨をやってきた国は、公海以外でなら獲っても問題ないと思います。日本もそうするのがいいかと。ただ、公海に進出して獲るのはもはや伝統文化とかじゃない気がします。 ・獲らないと増えすぎて生態系を破壊するような場合は、量を見極めて獲ってもいいでしょう。そして、獲った以上は食べたり燃料にしたりしてもいいと思います。 ・シー・シェパードの妨害行為や、豪州政府の理不尽な圧力に対して、日本が反発するのは当然です。明確に抗議し、場合によっては逮捕したり賠償請求したりするべきです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C
noname#107960
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (13)

回答No.4

 専門家ではないので、そこまで詳しくはありませんが。  シロナガスクジラ科については生態系の調査。ピンククジラ科については、ピンククジラが増える事でシロナガスクジラ科が生きていく上で必要なプランクトンの採取が難しくなり、シロナガスクジラが減少して行ってしまう事の防止と生態系の調査であると聞いています。  クジラの肉については、その調査や捕鯨によって採取された肉等を無駄にしない為に食べるようになったそうです。  SS等の団体や海外での認識は  「日本は、食べる為に捕鯨をしている」  という認識があるようで、IWCにも認可を受けている事から見ても取り立てて大騒ぎする方が間違っているように思います。

noname#107960
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

普通に食べているし、うちの近所のスーパーでは鯨肉も売っていますよ。 食べる以外ににも油など多くの使い道があり、無駄にする部分はほとんどなく有効活用していますよ。 もっと自分の国の文化をしっかりと調べて見た方が良いですよ。

noname#107960
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

捕獲量が極端に少ないのであなたが見れていないのでしょうが、食料としています。 50年ほど前は牛肉が非常に高価なのでタンパク質の補給には鯨が一番で給食にもしょっちゅう出ていました。 食料以外にも鯨は捨てるところがないほど使い道がありますので、ご自分で調べてみてください。

noname#107960
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A