自分は選り好みなんでしょうか?
とある中小ゲーム会社で社員登用バイトをしていものです。
前は小さいアニメ会社で映像編集を行ってましたが業績不振のため転職せざるを得なく、転職がなかなかうまくいかなく今の会社でバイト採用された感じです。
それ以前の経歴は小中高、大学文学部史学を出てアニメ専門学校へ行ってました。
ゲーム、アニメ等共通して入れることは自分は絵を描くのが好きでプロモーションやアニメのOP、ED等映像部分に心奪われ、その演出を学びつつ自分も心ひきつけられるような演出化になりたいです。
最終的にはフリーになって自分の映像作品を作ってきたいと思ってます。
あまり下調べしてなかったせいかその会社は部門ごとに募集してますが実質何でもやらされるというか企画を売り込み、素材制作会社、デバッグ、プログラム会社と連携を取ってクライアントに提出するのを主としています。
グラフィっカーとして入りましたが知識を生かす部分が企画書の絵の制作、素材会社の素材修正ぐらいで中身のグラフィック制作そのものには触れられないので仕事に対して段々やる気が感じられなくなってしまいました。
人事の人に相談してみましたが「27にもなるのに選り好みしてる場合か?」と言われました。
確かに35まで定職につきたい願望はあるし、人間的には悪くないけど正直社員の道が開けるまでここでバイトするべきなのか迷ってます。
質問等あれば出来る限り答えようと思いますのでよろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、一番動ける人が動くっていうのが 効率的ですよね。 ただ、なんか一度動く人がきまっちゃうと ずっとその人で時間をお金に換算すると 結構負担大きいなぁと思ってしまいます。 わりといままでそういうことが多くて・・・(^^; 契約時にちゃんと決めていないんですよね、きっと。 柔軟に対応してくれると お互いうまくまわるんでしょうね。