- ベストアンサー
コンピュータを教育に導入する背景とは?
こんにちは。さっそく質問ですが、 「コンピュータを教育に導入する背景」とは何でしょうか? ご回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「教育」というのは、この場合「学校教育」(小・中・高)という意味で、かつ「導入する」というのは、授業に(児童生徒の学習に)導入する、という意味で良いですね。 そういうことですと、大きく2つの意味があります。 1.他の方が書いているように、コンピュータそのものの学習、という意味があります。この背景は、言うまでもなく社会の変化です。インターネットを含むコンピュータの活用やそのためのモラルは社会での必須の能力です。従って、それを学校で学ぶ事が大切(必要)だという考え方です。 2.他の方が書いていない理由として、「学習そのものの理解を進める・深める」「個に応じた学習に対応する」というものがあります。この場合、コンピュータは学習のためのツールということになります。 例えば、グラフや映像・動画などをコンピュータを用いて見ることができれば、数学や理科の学習の理解が深くなりますよね。その際、一度で理解できる生徒もいれば、何度も見直さなければ理解できない生徒もいるはずです。 一斉提示ではなく、自分でコンピュータを使って操作をすることができれば、自分のペースで学習を進めることができる、これが例えば「個に応じた」ということです。 こちらの背景は、当然「学力向上」「個に応じた学び」という新指導要領に述べられた学校教育への社会的要請ということになるでしょう。実際、最近は「教科の学習にコンピュータ(情報機器)を活用することで、学力は向上する」という仮説の証明が、あちこちで研究されています。 http://www.cec.or.jp/monbu/19ict.html
その他の回答 (2)
現在のコンピューターはもう「自動車」レベルではなく「鉛筆・ボールペン」レベルの道具です。 使えなければ、心身障害者でしかありません。
お礼
ご回答ありがとうございました!
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
コンピュータを教育用に使う、のは、便利だから、という一言に尽きます。 コンピュータ教育をする、のは、みんな使って社会インフラになってるからです。 コンピュータは要は道具です。道具を使うのは「便利だから」で、道具を使う 教育をするのは(例えば技術家庭科)、皆が使って一種の社会インフラになって いるから以外に理由はないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^
お礼
ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^