- 締切済み
コツを教えてください。
近々、役員面接があります。 私にとって最も難しい面接です。その理由として、役員さんのお話は抽象的でホワッとした表現が多く、どこにポイントがあるのか、どこをどう答えれば良いのかわからないということが、私には多いからです。 (※全ての役員さんに共通していたわけではありません) ある時の凄く極端な例を挙げます。その時は役員さんと総務部長さんとの面接で2:1でした。以下、役員さんとのQ&Aの概要です。 全く異なった2つの話を1つに繋げて質問されました。1つ目のことから順に「○○と言いますのは~」と答えて行こうとすると、途中で「全然意味が分からない」と言われてしまいました。「○○と××についてですよね?」と再度確認すると、1つ目の○○話は関係なく、2つ目の××話についての質問だったようです。 あまりにも異なる2つの話ですし、役員さんが○○××とそれぞれの話をしている最中に「その点についてはどうなのよ?」というニュアンスのお話でしたので、「しっかりと聞いているか?の確認と、○○、××と順に答えよということだな!」と判断したのですが、その役員さんからすれば、1つめの○○話は単なる前置き&背景のつもりだったようです。 総務部長さんのお話やご質問に関しては、特に問題なしでした。 以上です。 中堅クラスや部長クラスの方の面接の場合、本来は難しいお話であっても、要点を掴める表現をして頂けるので、自分の力量の範囲でしっかりと答えられます。その結果、適度に笑って頂けることもあり、無事に通過ということが多いです。 ------------------------------------------------------ ex.レモンのことを指した例とします。 (かなり主観と感情を入れています) ・中堅&部長クラスの表現 「ほら、黄色い果物のことだよ!分からない?」 ・役員クラスの表現 「ほら、黄色くて丸いのだよ!お弁当に良く入っているよ!分からないのかね君は?」 ------------------------------------------------------- しかし、どうにもこうにも、一部の役員さんのお話には慣れる気がしません。毎回毎回「そのお話はこういう意味でしょうか?」と聞き直すのも、申し訳ないと思いますし、ちょっとトラウマになっている部分があります。 当然、そういった役員さんも、ご自身の基準と水準で、どこまで話を聞き取れる人間なのかを確認しているのかもしれません。 ポイントや攻略法があれば、ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- san1126
- ベストアンサー率39% (68/172)