- ベストアンサー
住宅版エコポイントが出ました。新築ですが工務店から見積がきて何だカンダ
住宅版エコポイントが出ました。新築ですが工務店から見積がきて何だカンダで10万かかります。 30万ポイントで10万引かれ、建物のほうは断熱性能を良くするために追加でエコポイントで貰う金額より高くなりました。エコポイントで建物の断熱性能がよくなるのは将来のこともあるのでいいかなと思いますが、書類の申請の瑕疵保険、エコポイント申請費で2,7万エコ対象証明書2,9万書類作成費3,5万となりました。 これを個人で申請できませんか。 なんかダマされている見たいで、釈然としません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エコポイント申請費で2,7万→第三者機関の審査費用で相場の定価ですので妥当です。 書類作成費3,5万→第三者機関の申請書類作成費用ですね。私も同額程で代願をしていますので妥当かな? エコ対象証明書2,9万→これおかしいです。証明書はエコポイント申請によって発行されるもので、エコポイント申請費2,7万に含むと考えられます。証明書を出すのに工務店は費用が掛かるような事は一切ありません。 因みに知識の無い工務店は住宅版エコポイントの基準を満たす為に必要以上な断熱仕様でとりがちです。工事費も必要以上に掛かっている可能性が大いにあります。
その他の回答 (1)
- tomcody48
- ベストアンサー率33% (3/9)
当初より懸念されていましたね。 自動車や電気製品は同じ物を大量に同一の基準、性能で生産できますが、 住宅の場合は、一戸一戸の性能差が出ますので、一戸毎に性能の診断を行う 必要が有り、膨大な手間が発生します。 戸建ての場合だと・・トップランナー基準相当の住宅で有るか? もしくは、木造の場合で、省エネ判断基準を満たす外壁、窓等を有する木造住宅 かどうか? を 登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明を受ける 必要があります。 簡単に計算するソフトも有るようですが、いずれにしてもこの第三者機関の 証明書代は、必須では無いでしょうか? 申請費用・書類作成費については、個別の金額なのかもしれませんが。 自動車や家電品のような買替え品では無いので、この30万円は微妙ですね・・
お礼
ありがとうございます。工務店に問い合わせしてみます。