- ベストアンサー
電気障害について
うちの会社は屋上にキューピクルがあります。避雷針がなく、周りに大きなビルがありどこかで雷が落ちると必ず、影響を受けてエレベーターなどが止まったりします。避雷針をつけると上司は言うのですが、私は意味内と思うのです。どうしたら良いでしょうか??? 夏に1階で夏祭りをやるのですが、ブレーカーが良く飛びます、負荷を振り分けたいのですがわかりません。ブレーカーの容量を上げたほうがいいのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
雷とブレーカー容量とはまったく関係ないです。 ブレーカーの飛ぶ件については、電気保安協会または電気主任技術者にお願いしてはどうでしょう。 電気工事業者に見てもらうのもいいと思います。
その他の回答 (4)
- B500
- ベストアンサー率40% (70/173)
エレベーターが止まるのがブレーカが落ちたのが原因でなければ、他の方が回答されている様に瞬間的な停電か、電源にノイズが乗って制御回路を誤動作させてるんじゃないでしょうか。 ブレーカーの容量は保護するべき電線の太さに合わせて選定されていますので、ただ単にブレーカーを交換するのは危険です。たとえばサブのブレーカーはたいてい20アンペアですが、この場合ブレーカーから先の電線が直径2ミリの銅線で、許容電流は確か27アンペアだったと思います。30アンペアのブレーカーに交換してしまった場合、最悪電線が燃えてしまいます。メインのブレーカーを大きくする場合は、キュービクルからの幹線やキュービクル内のブレーカーもやり変えなければならなくなることが多いので、かなり大がかりな工事になってしまいます。 メインのブレーカーよく飛ぶ場合、これが漏電ブレーカーの場合は機器の漏電も考えられます。また普通は3線式でメインのブレーカーまで電源が来ていると思いますが、この方式は白色の電線を共通線として赤と白、黒と白のおのおの2本で100ボルトがとれます。この取り方にアンバランスがあると、(どちらかだけに集中している)メインのブレーカーが落ちやすいです。 いずれにせよ一度電気工事屋さんなり専門家に調べてもらった方がいいと思います。
- rb26dett-32gtr
- ベストアンサー率49% (133/271)
>どこかで雷が落ちると、必ず影響を受けてエレベーターなどが止まったりします。 →これは雷の強力なエネルギー(冬場の電流は平均して約数万アンペア)によって非常に高い電圧が発生します。特に夏場よりも冬場の方が数百倍エネルギーを持つものが多いです。 それで誘導雷(または逆流雷だったかな)によって電線やアンテナなどに誘導による電圧が発生する現象(雷サージ)でブレーカーが落ちることがあります。 或いは瞬停(瞬間的に電圧が低下して停電する現象)によって制御回路が開放されてしまうのが原因かも知れません。 >避雷針をつけると上司は言うのですが・・・ →建築物の落雷対策としての避雷針は有効です。 でも電気機器を雷から守れるわけではありません。 また避雷針があると避雷針に落雷した場合、建物内にある弱電圧の電気機器が破壊される、ということもあります。 建築基準法があって、高さ20m(だったかな?)を越える建築物には有効な避雷設備を設けなければならない、などのようなことが書かれていた? また保護角もあったような気がします。「危険物の貯蔵庫などがあるところでは○○度」というような・・・。 それで周りには大きなビルがある、ということですから避雷針の有効性は無いでしょうね。 >夏祭りをやるのですが、ブレーカーが良く飛びます・・・ →メインブレーカー(以下NFBと略す)が落ちるのですか? それともメインNFBの後にあるサブNFBですか? それによって回答が違ってきますが・・・・ ・先ず、メインNFBが落ちるのであれば、そのNFBの絶対的な容量不足です。 メインNFBの容量アップが必要です。 ・次にサブNFBが落ちる、というのであればNFBを増設して電気機器を分岐し、負荷を軽くしてやる必要があります。 つまり、NFB1つに対して電気機器を細かく分けるのです(以下の計算方法で)。 電流は電力(W)÷電圧(V)ですから、使用されている電気機器の容量を合計して決めます。 例えば、使われている電気機器の合計が3000Wであれば「3000W÷100V=30A」ということになり、最低でも30A以上のNFBが必要となります(応用してください)。 もち、メインNFBが小さければムリです。その場合は、そのメインNFBも容量アップします(それも先ほどの計算で合計し、最大アンペアが出ます)。 通常は問題ないみたい(夏祭りのときだけ?)ですから、祭りに使われる電気機器の容量を合計すれば、メインNFBの容量不足かも分かります。 必要であれば電気工事業者に依頼します。 最初からその業者に調査依頼し、工事もしてもらう、のもありですね。
- botoyan
- ベストアンサー率31% (48/153)
まず、屋上キュービクルと落雷の因果関係は直接的なものは考えられません。直接貴社のキュービクルへ落雷すればそれ以上の障害が出ますし、避雷針を設置されても貴社へ至る電力会社の送電線に落雷等があれば、同じ症状が出ると思われます。 エレベーターの停止は送電線の瞬時停電による電磁接触機等の開放が原因でしょう。 頻繁に落雷の影響を受けるようであればキュービクル内のアレスタ(避雷器)の点検をされたほうがよいかと思います。停電を止める事はできませんが、落雷の実害が負荷に及ぶのを防ぐには一つの手段です。 また、1階の負荷の振り分けについては各相の電流値を測定した結果がわかれば推察できますが、容量を上げればいいのかどうかは、もう少し詳しく教えていただかないと判別しにくいですね。 電流を測るなり、負荷バランスの考察はキュービクルを設置されているのであれば、担当の主任技術者(保安協会または主任技術者協会)がいらっしゃると思いますのでご相談をして見られてはいかがですか。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
周りに高いビルがあると避雷針は余り効果がありません。 おそらくおおもとの電源が停電しているのでしょう。 負荷を振り分けるにしても、ブレーカの容量を上げるにしても図面調査に基づく 実態調査をしないとなんともいえません。 早急に調査をしてもらうことをお勧めします。