• ベストアンサー

1ヶ月の食費。

皆さんは1ヶ月の食費はどのくらいですか? 私は今3人で暮らしており二人大人で一人中学3年の男の子です。 今は、お弁当もいれて多分月に6、7万くらい使ってると思うのですが、もう少し減らしたいです。 月に1万とかで生活されてる方もいるとか書いて ありましたが、どうやって1万円で済むのかわかりません。私ももっと考えないといけないとは思いますが。。。 あと、毎日の晩御飯の品数も聞きたいです。 買い物に行く時メニューを決めてからじゃないと買い物ができません。なので安い時に買うとかができないので余分に使っている気もします。いつも3品くらいは作ってるのですが皆さんはいつもどのくらい食卓に並んでますか?あと安くて作れるお勧めの料理があったら聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205963
noname#205963
回答No.7

いやー、みなさんスゴイですね。勉強になります。 うちは大人2人、もうすぐ2歳のこどもですが、月3万弱です。米は含みますが、主人のビールは別。(これなければもっといいのに;笑) 他の方と重なる部分も多いですが、わたしの方法を書きますね。 1週間に1度、お財布に入れる金額を決める。 うちは雑費込みで1万です。土曜に補充するんですが、週末外食などするとその週は大変になるので、自制が効きます。残ったものは別封筒でプールして、給料日前にたまに贅沢します。貯金や子供に何かという時もあります。 もっと頑張るために、こういうご褒美もちょっと楽しいですね。わたしの場合。 あと、うちは月末給料なので、25日くらいからの特売ころが一番悲しいんで、こういう少しずつのプール金が大活躍。 買い物は近所の安売り日に週1、2回。 200円で5ポイント付く日を狙って、ポイントカードで厳しい時のお助けアイテムです。 メニューは決めてませんが、お肉(豚、牛、鶏)お魚2種類くらいのメイン食材をバランス良く買います。 小分けして冷凍しとけば、色々アレンジできます。 野菜は八百屋の方が安いので、別の日にまとめ買いします。根菜類は時期にもよりますが、箱買いして使うのが多いですね。子供が野菜中心のメニュー、というのも大きいです。 おかずは、主食と副菜と汁物、それとちょっとしたおつまみですか。 夕食作るとき、翌日の主人のお弁当と、昼に娘とわたしが食べるものも用意します。 野菜炒めだったらちょっと野菜取っておいて、やきそばに使うとか、天ぷらだったらお弁当には甘辛くして、私たちはお好み焼きか鍋焼きうどんとか。 副菜のきんぴら余ったら、ちょっと甘く煮直してすし飯に混ぜて五目おいなりさんとか。 食材そのものもそうですが、出来上がったものを使い回すのもいいですよ。楽だし(笑) あとは、食費だけでもマメに家計簿付けること! データが数字になって出れば、ほんと気を付けるようになりますよ。 でも1万は難しいなぁ。。もっとわたしも頑張ります!

noname#5287
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 家計簿とかは付けてないので付けた方がいいかぁとは 思ってます。おかずが余った時とかが結構困ってました。他にもアレンジできるものとかも何か捨ててました。もっと考えていかないといけないなぁって思いました。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#4495
noname#4495
回答No.9

こんにちは。 みなさん、すごいですね。うちは大人2人小学生2人です。月に10万。でも2万は、だんなのビールなので8万です。晩御飯は、メインと他2.3品、と簡単なおつまみ。 うちの近所は、地元産の野菜が安くて助かります。大根30円とか、菜っ葉物は50円、とまと10個で200円、アサリ100円など。 主婦は、すぐ食費を削ろうとするけど、食は基本なのであまり削らないほうがいい思います。安さを求めれば、質が下がります。野菜、鶏肉、豚肉がタイやアメリカ中国産が増えているのも気になります。干物だって、値段に味は比例します。私の場合、素材が良くないと、味が濃厚になりがちで、中華調味料とか使いがちになります。もし、月に5万だと、野菜はともかく、果物まで買えないし、おいしい鰻だって食べれない!!?そんなの、さみしいしです。私は、母から、節約メニューばかり食べさせられて育ちました。だから、果物とか、食卓にあんまり無かったし、あわび、いくらのおいしさも知らずに…。(苦笑) 「木の葉拾って、大木流す」主婦ってい多いです。 生命保険、貯蓄の仕方、ほとんど役に立ってない子供のお稽古代、いくら塗っても美人にならない化粧品代、美容院代、付き合いでハマッたマルチ商法、贅肉になるお菓子代、金利の高いローン、こちらの見直しのほうが、早いと思います。 どうしても食費を削る必要があるのでしょうか?

noname#5287
質問者

お礼

有難うございました。 私は今まで給料をあるだけ使っていて貯金もする事もなくやってきたので、これからは食費に限らず他の面でも節約していくつもりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.8

#1です 補足回答します 私も骨の回りの肉としか知らなかったのでちょっと調べました 首のあたりの小さな肉がセセリとか、コニクとか呼ばれています。せせってとるからセセリ、小さい肉だからコニク、というわけです。 だから、のど肉と同じと思ってよいと思います。 おいしい部位なのですが、量が少なく、あまりお目にかからない部位です。専門店では普通においてあると思います。 なぜかうちの近所のス-パ-では普通に置いてあり安いんですよ 一度捜してみて。

noname#5287
質問者

お礼

わざわざ調べていただいて嬉しいです。 せせりは見たことないです。スーパーばかりで、お肉やさんとかにはあまり行かないので知りませんでした。今度行った時には探してみようと思います。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ウチは大人二人で、月三万です。他の方に比べて、多いかもしれないですね。お米も一ヶ月に10キロ食べます。二人分の夜用と主人のお弁当で毎日3合炊きます。おかずは、足りないのがイヤなので多め。 メイン、汁物、副菜が2~3品、量・多め。 主人がご飯のないのがイヤな人なので、麺類とかにも、必ずご飯とおかず(少し)いります。 食費って、一番節約しやすいかと思うんですが、なかなか難しいですよね。 私も雑誌の特集とかみて研究中です! 食が細ければもっと減らせるのに、二人とも結構、食べるので・・・ 私の節約方法は、在庫を書き出して、メニューを考える(一週間を目安に) 足りないものは、買う(広告や特売日をチェック) 安い時に買って、冷凍保存。(お肉は一度に使う分ずつラップして。お魚は一切れずつ) 割り引きしてあるものを見つける。(あまりにも鮮度の落ちてるものは買いませんが、見切り品とか、結構侮れません) 気をつけてるのは、冷蔵庫にある物とダブらないようにする。使い切れなくて、痛ませないようのする。 鶏もも肉が安く売ってるので常備してあります。 最近はモヤシもよく買います。下味をつけた豚こまと一緒に天ぷらにすると、おいしかったですよ。 これからの季節にいいのは、鶏ももに塩とお酒で下味をつけて耐熱皿にラップをかけて、レンジでチン。 粗熱をとってから食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けスライスした玉ねぎをのせてポン酢をかけます。(大根おろしと青ジソの千切りをのせても) さっぱりしておいしですよ。 食べ盛りの男の子がいると、なかなか節約も難しそうですね。私もまだ新米なので試行錯誤しながら、自分達に合った節約法をさがしてます。 お互いがんばりましょうね!

noname#5287
質問者

お礼

回答有難うございます。 月3万でも私からすると抑えられていていいと思います。いつも献立を決めてから買いに行くので次に買い物行く頃には冷蔵庫は空っぽって感じです。皆さんが言われておられるように安い時に一杯買っておくようにします。買い物して料理してみたら結構量が少なかったりしてイマイチ出来上がった時の量がよくわかってないです。 まだまだ勉強不足なようなのでもっと色々考えてみようと思いました。美味しそうな料理を教えてくださって有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大人2人家族で、弁当コミで1週間5000円です。(米代は別)水曜日のサイフに3000円残っていたら、もう乗り切れます。毎週5000円しか補充しませんので、それ以上買い物の仕様がないです。 食事はメイン、副菜、箸休め、ご飯、みそ汁、果物ってところです。 日曜、祝日も出勤するので、その日の帰りはスーパーに必ず寄ります。いつも18時すぎてるので、生鮮食品は殆ど半値です。ここで1週間分のメインメニューをそろえます。安いものを見る→メニューが決まる という感じです。あと、お宅訪問などの番組を見ていて気づいたのですが、うちは「夕べの残ったおかず」が滅多にないです。 安く買って、使い切るのがいいのでしょうね。

noname#5287
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 私も1週間に使う金額を決めようと思います。お金がある時はあるだけ財布に入れて買い物行ってました。だから財布にあといくら残っているかとか把握してなかったです。なので、買い物行ってお金が財布に入ってなかったってことも何回かありました。かなり焦りました。 皆さん結構品数あるみたいで・・・私は汁物入れて3品だったりします・・・ 勉強になりました。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyatann
  • ベストアンサー率29% (121/406)
回答No.4

40代の夫婦2人暮らしです。 月々の食費はお弁当なしで2万5千円前後でしょうか。 特別節約はしていないのですが、食材を無駄にしたくないので、その点だけ気をつけています。 No.2の方に比べると掛かっていますが、外食が少ない分、たまにお肉やお魚のいいところを買ってしまったり、お米もちょっと高いのを買っているからだと思います。^^; そのくらいがささやかな贅沢なもので・・・。 私の方法ですが、今ある食材をメモにしておき、常備野菜など(ジャガイモ・にんじん・ねぎなど)は切れる前に特売日に買い足しをしておきます。 買った日にちや賞味期限も書いておくと、「使わなくちゃいけない物」がはっきりとわかって、それから献立が出来てしまうことも。 また、特売チラシを見て、欲しいものは売り出し日をメモしておきます。 売り出し日のメモと食材のメモの両方を見て、3~5日分献立を作ってしまいます。(私は結構きっちり作ってしまいますが、大体でもいいと思います。) 例えば、今日はお魚が安ければ、お魚メインで後は在庫で作り、翌日はお肉が安ければお肉メインの献立、といった具合です。 残ったお肉などは50g100g単位で冷凍しておけば、トン汁用、野菜炒め用と自然に用途が決まって無駄が出ません。 お野菜も冷凍できる物は安い時に纏め買いして、一度に茹でて、小分けにして冷凍しておけば、ちょっとした彩にも手間を掛けずに使えたりして、便利です。 晩御飯の品数ですが、メイン1品、副菜1品、箸休めまたはサラダ1品と汁物にご飯が基本です。 なるべくたくさんの種類の食材を使ってバランスを心掛けています。 その為にも、冷凍小分けは欠かせなくなっています。 食べ盛りのお子様がいらっしゃるので大変だと思いますが、基本的に安売りのものを中心に献立を立てて行く、日持ちするものは買い溜めておく、というだけでもかなり違うと思いますよ。

noname#5287
質問者

お礼

回答有難うございます。 おかずは工夫してお米などは高いのを買っていてもこの値段で抑えられるのが尊敬します。買った日にちを書くなど細かいことなど全くしてないので、野菜とかよくダメにしてました。茹でて冷凍したらいいんですね。今気付きました。 あと、去年から一緒に暮らし始めたので中学生がどのくら食べるのかもわからないし、自分が使ってる食費は安いか高いかもわからず適当に作ってました。(因みに私は22歳です)やっぱり自分は努力が足りないなと思いました。皆さん食費の割りに結構沢山の品数作っておられるみたいですごいなぁって思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umetaro-
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

こんにちは。ウチは結婚2年半の夫婦と9ヶ月の子供が居る家庭です。我が家の食費は米込みで1万5千円くらいでやってます。買い物は週一回でとにかく安いものしか買わない。底値以上のものを買わない。肉や魚などはまとめて買って一回分ずつ分けてフリージングです。野菜などは旬のものが安いので季節の野菜ばかりになってしまうこともありますが料理の仕方を変えて乗り切ってます。野菜でも冷凍保存できるものは安いときに買って保存してます。だからウチは冷蔵庫はガラガラですが冷凍庫はもうひとつ欲しいくらいです。あと買い物は家族3人で何件も回ります。市場にも行きます。大量買いの時は安いのでお勧めです。ちなみに、買い物のときにメニューは考えていません。晩御飯の品数ですがご飯と味噌汁あと他に3品です。主人は毎日弁当持っていってますし、9ヶ月の娘は大食いですのですべて手作りでないとやっていけません・・・結婚した頃はもっと節約して1万円でやってたんですけど子供が出来ると手がかかって買ってきたものを細かく整理できなくて無駄遣いしてしまい5千円アップしてしまいました(^^ゞ専業主婦の私には楽しみにもなっています。やり繰り頑張ってくださいね。

noname#5287
質問者

お礼

回答有難うございます。 お米込みでこの値段はめちゃくちゃすごいです。うちの食費なんてまだまだかなり減らせると思いました。肉なども最近小分けにして冷凍するようになったとこです。冷凍庫はまだまだ余裕です。この食費の値段でご飯と汁物以外に3品も作れるのもびっくりです。。。 まだまだ食費のやりくりがわかってないものでもっと勉強が必要だなぁと思いました。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.2

こんにちは、新米主婦のmeinanです。 うちはまだ子供がいないので、ダンニャと二人、毎日二人分のお弁当こさえての食費は、月2万弱です。お米はうちの実家からもらっているので、その分助かってます。 もっと減らさねばと、私も毎月思って居ります。着々と減らしてっておりますが、まだまだですね。 晩御飯は味噌汁とあと2品です。基本的には。 二人分なんであまり買い置きできないから、週に2回くらいスーパー行ってます。当日チラシを見て考えることもありますが、大体は現地で何日か分のメニューを考えお買い物します。もちろん、特売品、見切り品は要チェックの後です。店内を足早に何周もしますよ。会社勤めなんで、朝市とか夕方のタイムサービス、限定安売りの物は大抵買えないんで、すごくつらいです。 お勧め料理は現在自分も研究中なんで、ここでは何も書けませんが、お互い家計のため、家族のため頑張りましょお!!

noname#5287
質問者

お礼

回答有難うございます。 やっぱり安くなってるのはその時に買うべきですね。。。今まで特売品とか気にしてなかった自分が甘かったです。もっと気合が必要だと感じました。 でも1ヶ月2万弱はすごいと思います。お米がもらえるのはかなり羨ましいです。なんかお米ってすぐなくなります。 私も安くておいしい料理をもっと一杯研究しようと思います。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

ちわ >1ヶ月の食費はどのくらいですか? 大人2人小学生2人で月5万円くらいです >もう少し減らしたいです。 あまり差がないので偉そうな事は言えないのですが・・・ 対策1:一週間のメニュ-を決め買える物は先に購入 生鮮食品のみ当日購入 対策2:ス-パ-のプリペイドカ-ドを一定額購入し予算制にする 月初め使いすぎると月末が厳しくなる(^^;) >毎日の晩御飯の品数 そうですね2~3品ですね >安くて作れるお勧めの料理 お肉は鶏肉が安いですよね 脂身も少なくヘルシ-そうだし 特に「セセリ」が安いですよ 60円/100gくらい 良くミンチにして肉団子作ります おでんのダシも良く出るし  それとうどんは良くやります これは簡単で美味しいです こちら(さぬき)は本場なのでス-パ-の玉でも結構いけます

noname#5287
質問者

お礼

回答有難うございます。一応、月に5万はきりたいと思ってます。 やっぱり1週間くらいは献立考えた方がいいみたいですね。私もやってみようと思います。 料理は好きなのですがセセリってどこの部分かわかりません。すいません。 まだあまり生活のやりくりをした事がないので皆さんがどのくらいか聞けてよかったです。頑張って一杯研究しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A