日本語の場合
4桁まで⇒△千△百△十△
8桁まで⇒△千△百△十△万、△千△百△十△
12桁まで⇒△千△百△十△億、△千△百△十△万、△千△百△十△
16桁まで⇒△千△百△十△兆、△千△百△十△億、△千△百△十△万、△千△百△十△
△=一~九
零の場合は桁を読まない
英語の場合
3桁まで⇒△hundred▲
6桁まで⇒△hundred▲thousand,△hundred▲
9桁まで⇒△hundred▲million,△hundred▲thousand,△hundred▲
12桁まで⇒△hundred▲billion,△hundred▲million,△hundred▲thousand,△hundred▲
15桁まで⇒△hundred▲trillion,△hundred▲billion,△hundred▲million,△hundred▲thousand,△hundred▲
△=one,two,three,four,five,six,seven,eight,nine
▲=△
または
ten,eleven,twelve,thirteen,fourteen,fifteen,sixteen,seventeen,eighteen,nineteen
または
twenty,thirty,forty,fifty,sixty,seventy,eighty,ninety+「-」+△
まず、2桁の表現の「1~10、11~20、30~99」を覚えましょう。
筆記では「2桁の表現の21以上」では「10の位と1の位をハイフンで繋ぐ」と言う規則があります。
3桁の表現の「100~999」は「1~9+hundred+2桁の表現」です。
あとは、3桁ごと(カンマ付き数字のカンマごと)に「3桁の表現+3桁の数詞,」の繰り返しです。
3桁の数詞はthousand,million,billion,trillionまで覚えれば充分。
このthousand,million,billion,trillionは、日本語の「万、億、兆、京」に相当します。
なので「3桁ごとに区切って、3桁表現を繰り返し、3桁の数詞を読み上げる」と言う事になります。
例:
123
a hundred twenty-three ※one hundredよりa hundredの方が良く使われる
123,456
a hundred twenty-three thousand,four hundred fifty-six
これを参考にすれば
10,000
や
100,000,000
も簡単に読める筈です。
覚えるコツは「数字を4桁ごとの位取りの日本語の数字読みに対応させたりせず、英語を基本に3桁ごとの位取りを覚える」です。
下手に「1万=ten thousand」などと対応させると「1なのにten(10)」と、桁取りがズレてしまい、混乱するだけです。
それよりも「10000=10,000=ten thousand」と「3桁でカンマ打ち」すると「10,だからten」と、考えるより先に単語が思い浮かびます。
まずは「万、億、兆の事は忘れる事」です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ご説明分かりやすいです。千の位からカンマがつくから、その後は千が何個あるか、万が何個なのか、数えればいいんですね~。 仕組みを把握してしまえば簡単に数えられるかもしれません。 ありがとうございました。