- ベストアンサー
交通事故 仮渡金以外での当面の費用を工面する方法は?
先週、交通事故に合いました。 信号待ちのところを、後方から追突され、過失割合は100%相手方となっています。 事故時の衝撃により、首のむちうちと腰の椎間板が出ている(ヘルニア?)の状態で、医師からの指示で毎日通院しております。 当面は3週間の通院とのことですが、治療が終わるまでは3カ月から6カ月かかる見込みとのことです。 相手方が任意保険に入っており(損●ジ●パ●)、現在はその保険会社と、自賠責からの支払いについてやり取りしております。 病院でかかる医療費については、保険会社から直接支払いをしているので立替などの自己負担はありませんが、通院費(基本的にバスですが、具合が悪い日はタクシー)が毎日のことなので、立替が負担になってきています。 その他運転できないために、普段の用事についても交通費が発生していますし、痛みのために料理等の家事が出来なため、食費についても多くの出費を余儀なくされております。 どうにかこの当面の費用を工面できないかと、保険会社に問い合わせたところ、通院費については月末〆でひと月ごとに請求出来るとのことでしたが、それでは立替から実際に入金があるまで、1ヶ月以上もかかってしまいます。 通院1日につき支払われる4200円の慰謝料については、治療がすべて終わってからの支払いになると聞きました。 つまり、3カ月~半年後になってしまいます。。。 ネットで色々と調べて、自賠責には「仮渡金」の制度があると判ったので、保険会社に問い合わせてみました。 結果、 「仮渡金については、被害者から直接請求を行えば可能だが、病院への支払いを保険会社から直接行っているため、自賠責と被害者(私)の間に保険会社が入っている。そのため、被害者(私)が自賠責へ直接やりとりすることは出来ない。」 「もしそうして直接仮払金の請求をすると、病院への医療費支払いについても保険会社から直接支払いが出来なくなり、立替てもらうことになる」 とのことで、仮払金については出してもらえませんでした。 どうすれば、当面の費用を先に出してもらうことが出来るでしょうか。 保険がらみでは、私の知識と調査能力では、もう限界です。 因みに、私が加害者の方へ、当面の費用として慰謝料の一部を直接請求しても問題ないのでしょうか。 その場合、どのような手続きを行えば良いのでしょうか。 (領収証の発行等) 教えて下さい! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 アドバイス通りに実施してみましたところ、結局保険会社から前払い金を立て替えてもらえることになりました。 (出来るのなら、なぜあんなにゴネられたのか・・・とツッコミたい気持ちも山々ですが) 本当に助かっています。 ありがとうございます。