• 締切済み

頭の悪い人間に選挙権は不要である

「頭が悪いのは自己責任である。 従って、頭の悪い人間の権利を、ある程度制限しても何ら問題は無い。制限されたくない者は勉強努力すれば良いのだから。 例えば選挙権などは頭の悪い人間には不要である。 選挙権を国家資格とし、政治、経済、国際関係、近現代史などのテストを受験し合格したものだけに選挙権を与えるよう法改正することを提案する。 制限される原因は自分の不努力にあるため、憲法で定める制限選挙にはあたらない。 これにより日本の政治は、愚民向けパフォーマンス重視の愚衆政治から解放されると同時に政治家の質も格段に向上し、現在日本が抱える数々の諸問題は直ちに解決することであろう。」 という論について、みなさんはどう思われますか?

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.29

いまさら選民思想ですかぁ・・・。 そもそも何故、学力基準のみ? 東大卒の引きこもりには選挙権が有って、職人から叩き上げ、多額の納税をしている経営者には選挙権は無い? 知能犯には選挙権が有って、無学のボランティア活動をしている人には選挙権が無い? 学力さえ有れば、極右・極左、偏った思想家・宗教家、反社会的活動家・・・何でも投票権を与える? 選民思想には、良民思想も必要と言うコトです。 即ち、選民思想は、選民思想の様な、偏った思想を排除せねばならないと言うコト。 それと。選民主義は序列主義です。 選民の中で出来る序列の下位は、衆愚となります。 健全なシステムは、永続的に保持・進化せねばならないので、次々と衆愚を排除し続けねばなりません。 それなら最初にNo.1を決めて、No.1に政治家を決めさせれば良く・・・イヤ、そのNo.1が為政者となれば良いのです。 その方が遥かに合理的・効率的であり、それが究極の選民主義です。 この程度のコトが発想出来ない様では、選民にはなれないでしょう。

expenditures
質問者

お礼

現在でも選挙権は平等だと言いながら年齢による制限がありますよね。これは未成年では正確な政治的意思判断が困難であると考えられるからです。(wiki制限選挙より) しかし成人でも中高生並みの思考能力の方も中にはいらっしゃいます。であるならいっそのこと年齢による制限ではなく学力(政治的意思判断力)による制限でも良いのではないでしょうか。 要するに頭の良い人を選別するのではなく、頭の悪い人の排除が目的です。 主旨は現行法の理念に沿っていますし、選民思想ほどのものではないかと。 >この程度のコトが発想出来ない様では、選民にはなれないでしょう。 オレは選民だ、と言いたいのでしょうか。 ありがとうございます。

noname#152554
noname#152554
回答No.28

>資格の有無で差別される問題があるかもしれません。 >ありがとうございました ↑ 早くも問題が見つかりましたね。 (^m^): 対処法など、補足説明して下さいまし。

  • trajam
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.27

ということは国民は平等でなくなるし、誰がその頭のいい悪いを 決めるのか?恣意性の介入余地を多分に含むと思います。 多分低学歴だけど、がばいばあちゃんにしても将棋の羽生さん頭は いいと思うがどういう基準になるのか? それに頭のいい人が分かったとして、そしたら頭のいい人を優遇する 政策が溢れ、今以上にチャンスは減り活力のない社会になっていくと 思われます。封建社会に近づく感じがします。

expenditures
質問者

お礼

確かに、資格の有無で差別される問題があるかもしれません。 ありがとうございました

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.26

> 頭が悪いのは自己責任である。 この意見には反対です。 理由は、頭が悪いことは自己責任ではなく、その方面に努力する必要がなかったという事情が大きいですから。例えば大工をする人に量子力学の知識は必要ありません。 > 従って、頭の悪い人間の権利を、ある程度制限しても何ら問題は無い。制限されたくない者は勉強努力すれば良いのだから。 どう計るのかについては非常に問題がある上、不必要な方向性への勉強努力を強いるのは社会的にみれば大きなマイナスです。したがって線引きが非常に問題になります。 > 例えば選挙権などは頭の悪い人間には不要である。 > 選挙権を国家資格とし、政治、経済、国際関係、近現代史などのテストを受験し合格したものだけに選挙権を与えるよう法改正することを提案する。 必要なのは、誰が(どの政党が)どのような公約を掲げているか、どのような法案に賛成し反対してきたか、現在の日本などの置かれている状況(例えば財政規模などの基本的なもののみ)などという視点からのものでしょう。 一方で、例えば近現代史のようなテストは、見方が違えば正解が異なってしまうので画一的な正解が存在しない(するとすればある見方を押し付けることになる)か、或いは何年何月何日に何があったというようなおよそ不必要なものになるかのいずれかと思いますから、不可です。 > 制限される原因は自分の不努力にあるため、憲法で定める制限選挙にはあたらない。 明らかな憲法違反です。 日本国憲法 第15条3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 > これにより日本の政治は、愚民向けパフォーマンス重視の愚衆政治から解放されると同時に政治家の質も格段に向上し、 この点については、無理です。 結局のところ知識があっても、衆愚政治に陥ります。 ゲーム論からも、極端ではなく無難な中道が最も票を集め、その為に意見の差が無くなる(≒衆愚化する)、というのが知られています。 > 現在日本が抱える数々の諸問題は直ちに解決することであろう。 これは多分無理。 問題はそんなに簡単ではないし、単に「頭のいい人間」のための政治が行われるだけの話でしょう。 その結果が良くなる可能性は、今と同じ程度でしかありません。

回答No.25

ちょっと横道にそれます。 なかなか過激な提案をされていらっしゃいますが、お試しで被選挙権を国家資格にというのはどうでしょう。 単に知名度が高いだけという人は排除できそうです。

expenditures
質問者

お礼

それも良い考えだと思いました。 テストで選抜しなくてもテスト結果を公表するだけでも効果があるかもしれません。 ありがとうございます

回答No.24

回答No9の者です。 レスを付けて頂いたので一点指摘させて下さい。 >目的は愚衆政治からの開放です。 元々の質問文でも間違われていますが(書き損じかと思っていましたが…)、正しくは「衆愚政治」ですよね? 意味のある議論は正しい表現によって成り立ちます。造語を使用しないで下さい。 また目的が衆愚政治からの脱却であれば、議員報酬を固定制ではなく、後代の定量評価(着任1年後から離任3年後位までのGDPやGHPの伸び率や国際比率など、また報酬決定を任期後に投票によっても可)による評価報酬主義を採用するというのは如何ですか? いくら優秀な人間に人選させても、サボっていて固定給が貰える仕事なら人間誰でもサボります。 一般企業に於いても、人事が優秀であろうとも評価制度が公平公正でなければ長期の業績増は期待できませんし、いずれは人事も腐ります。議員についても同じ事が起こっているだけど思っています。

expenditures
質問者

お礼

目先の利益を追い求めるのが衆愚政治(←訂正ありがとうございます)の悪いところだと思います。 評価報酬主義は現実的だとは思いますが、やはり目先の利益を追い求めてしまうのではないでしょうか。 ありがとうございます

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.23

危険な一部支配階級による支配に落ち着く。 頭が悪いを仮に高校入試レベルとすると、高校レベルの入試をクリアした層だけで政治が行われる。 しかし、その状態になると、今度はその内部で上下階層に分離する。 大卒が高卒を見下しているように、大学レベルの人間から見て高校入試ギリギリレベルの奴らに口を出されるのはうざい。「よし、法律を改正して大学レベルにしてしまおう」 これで大学レベル以上の人間だけが有権者になった。 しかし、さらなるエリートかれすれば大学レベルという程度で口を出されるのはウザい。下2割くらいはいなくてもよくない?ということで下2割の落ちこぼれ大学レベルと切り捨てよう。そこに該当しない8割は賛成するだろう。 ・・・これを繰り返すとどんどん有権者は絞られていってその中だのエリート層だけが残る。 >運用面でどうにでもなります。 >心配ならば更新制にすれば良いかと。 >資格試験は政府外有識者の意見を聞きながら第三者機関で行うのが望ましいですね 運用面でどうにもならないし、第三者機関など機能しない。 選ばれしエリートが運用ルールを決めるのだから、彼らが自分達が一度得た特権を手放さない。 更新制にしたら自分が落ちる可能性がある。わざわざそんな制度を選ばない。仮に更新制という制度で始まっても法律を改正して更新制を廃止してしまいかねない。既得権は守りつつ、毎年1万人だけ追加合格できる制度なんてものにするかな。または「頭がよければ稼げるはずだから試験受験には1000万円納める必要がある」などのルールを作る。当然、その前に貧しいものが1000万円を作れないように法律も改正している。 当然、第三者機関などはその支配階級の息のかかったものだけで構成される。 極論と思うかもしれないが、この手の話はアフリカ諸国などでよくみられる話。形式上は民主主義だが、支配階級が都合のいいようにルールを変えて民主主義形式で独裁制を敷いている。

expenditures
質問者

お礼

悪いほうへと考えていけばそうなるかもしれません。 ありがとうございます。

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.22

一つの考え方では有りますがボーダーラインをどこに引くかで社会の安定性が大きく左右されると思います。 極端な例ではラインを厳しくして上の1割位が対象になる試験では社会が順調に行っている時は問題ないが経済が下降気味の時には不満が鬱積しそれこそ革命前夜の状態になるかも知れません。 このような社会は非常に不安定であり好ましいものでは有りません。 では中間あたりに線を引くとどうなるか。 2人に1人が選挙権を持てない状態になると国民を差別化するのに大変便利でこれは就職や結婚などの有力な判断材料になりますがそれは社会の階層化を進める事になり地域性や差別など無視できない問題が起こると思います。 次に下1割に線を引くとこれは典型的な弱者切り捨て、極端な貧富の差やスラム街を生む事にもなり発展途上国やアメリカなどのような状態になりかねず決して好ましい状態では有りません。 なら現状の選挙制度より優れた制度は無いかとなりますが有ると思います。 インターネットの現代は以前のように無知で雰囲気に流される、食い物や旅行などに釣られて○○を押す会などに入会すると言う前近代的な形態は消えていくでしょう。 そこで国政選挙を二度連続棄権したら次の国政選挙も二度選挙権を取り上げる、という方式は如何でしょうか。 例え共産党や公明党でもこの制度で大幅に有利になるとは思えません。 人間は何の努力もなしに手に入れた物にはその価値が分からないもので質問者さんの言う事には一理あります。 ですからサボれば次は無いよと言う制度なら、うかうかしていると権利を奪われると考えればその価値も分かろうと言うもので価値が分かれば行使する時には真剣になるでしょう。 単なる人気投票にはなりにくいのでは有りませんか。

expenditures
質問者

お礼

その考えは現実的で良いかもしれません。 ありがとうございます。

  • japan9984
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.21

こんな議員を選んだのは誰! http://blog.livedoor.jp/ii_iiiiii/archives/51531228.html

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/ii_iiiiii/archives/51531228.html
expenditures
質問者

お礼

誰? ありがとうございます。

  • heppocom
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.20

No7だが,激しく人を小馬鹿にした返事ですね。 こんなに沢山釣れてさぞや楽しいでしょう。 ワシが頭悪いって,だから人のせいにする発言が出来るんだって?。 ほうほう,そうくるか。 他の解答を見ていてもわかる。  自己理論に異を唱える者に対するお礼の内容が,およそ生身の人間に対するとは思えないほど人を身下げたような態度だということが。  世の中には赤貧の中満足な教育機会も与えられず,親の我儘で宿題すらやる時間が無いほど家の仕事で扱き使わされる児童ってのもいるんだぞ。  学校以外で勉強していると張り飛ばされたり,挙げ句の果てに学校に対して「宿題なんか出すな!(`Д´)」と苦情を入れる親とかな。 今のゆとり共じゃ信じられんかもしれんがな。 かなり昔の話だと思うだろ,そんな昔の話じゃないぞ。 バブル前の僻地農村漁村の日本じゃこんな話ゴロゴロあるぞ。 嘘だと思うなら,40後半~の地方出身の人に聞いてみ。 その人達の前で,その理論を声高々に言って見てくださいよ,言えるものならね。 もう一度言う,「頭が悪いのは本人のせいだけではなく,むしろ両親を含む肉親達である!!」と。

expenditures
質問者

お礼

なぜキレているのでしょうか。 意味不明です。

関連するQ&A