• 締切済み

解体と地鎮祭の日について 

今すんでいる家を解体し、そこに新しい家を建てようと思っています。 解体する場合、家を空にしてから21日開けないと、きが抜けないと聞いた事がありますが本当ですか? 引越しの都合等から解体は、3月に入ってからになりそうなのですが、お彼岸があるので母が気にしています。やはりお彼岸は避けて解体した方がいいのでしょうか? また彼岸入りより前に解体するならいつがいいのでしょう? 地鎮祭は、解体に2週間はみて地盤改良が必要ならその時間も考慮して4月の前半から中ごろにかけてを予定していますがいつがいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こういったことを少しでも気にされる人間が身内や近しい親戚にいるのでしたらやはり間を空けたほうがいいと思います。 解体してすぐに着工して近い将来に身内に不幸がでたときにそういった人達は「それみたことか・・・」といってきます。 またあなたたちも心の底で何となくわだかまりを残すことになり、やっぱりあの時やめておけば・・・と考えてしまいます。 結局は、こういったことは根拠が一切ありませんので、要はあなたたち次第ということです。 人間一度気にしだすとトコトン気になるものです。

22938612
質問者

お礼

そうですよね。 あとで何か起きたとき必ず言われると思うと、言われたとおりにしておいたほうがいいですよね。 今まで私自身も気にもしてなかったのですが、一生に一度のことなのでどんどん気になってきてしまって・・・ 気の持ちようなきもするのですが。 ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

気にしない人だけでしたら何の問題もなく業者に一言良い日にお願いしますと言えば大丈夫なのでしょうが、お母様が懸念されていますから一度住職とお話されては如何ですか。神道なら神社に赴いて方位についてお払い御札受けなどされれば良いですよ。建設業者でも精通していますから教えてくれます。

  • dendenaaa
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.1

家の解体自体が、そこに生まれた方の運命を180度急変させるので、極めて注意深くやらないと早死にしますよ。 これまで人生上手く行っているのならばリフォームをおすすめします。 その辺りの厳密な理屈は道教をやられている道士の方が非常に詳しいので(中国台湾などは日本のやり方に通ずる道教の方法で、日取りなどに日本以上に非常に厳密に建築や墓作りなどをします)、一度お尋ねになってはどうでしょうか。

22938612
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 ただ、もう築40年近くでリフォームできる状態ではなく、建てかえるということが前提になっているのです。 梅雨明けまでに基礎を終わらせたいので、3月ごろから解体・地鎮祭等を済ませようという事なのです。 日のいい日は、自分で調べようともしたのですが、色々な情報がありすぎてどうすべきなのかわからなくなり投稿してみました。 でも貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A