• 締切済み

基本給を大幅減額の内示

正規採用になって、16ヶ月57歳の営業職です。社員数20人程度の小さな会社です。 業績不振(会社と本人)を理由に12月の賞与60%ダウン、そしてこの3月の給料から13%ダウンの内示が口頭でありました。 賞与のダウンはわかりますが、基本給を一方的に大幅ダウンすることが可能なのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.3

20人程度の会社ですと、労組のあるほうが珍しいと思いますし、労基局に話をしても、No.1の方のいうような感じで進展しないんだろうな、と思います。 一方的に、というのは当然出来ないわけですが、今の経営状況も含めて直接の上司だけでなく、社長も含めて納得のいくまで説明して貰う、というのが今できることだと思います。

in1234567
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

原則的に、労働条件の不利益変更には、労働者の同意が必要です。 そういう内示で理解を求めたって事で、社員がOKなら問題にならないです。 通常は、 ・業務の効率化などで対応してもらう。 ・経営者や役員の報酬などからカットしてもらう。 ・そうせざるを得ない理由として、会社の財務状況の開示、経営者や役員の資産状況の開示などを行い、理解を求める。 ・賃金カットを行う期間、解除する条件を明示してもらう。 など、団体交渉を行います。 通常の場合は、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

in1234567
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

こういうのは経営者的な考え方と、労働者側の考え方があります。 営業職をされているのであれば、経営的な見方と言うのも普通は出来ると思いますけど・・・ 労働者側の考えとしては、基本給の減額と言う事で労働争議を起こせば良いでしょう。 労働基準監督署、労働局に訴えてそれをやめさせる事は出来る可能性があります。 一方的に下げる事は出来ませんからね。 しかし、次に経営者的な判断で行けば、会社の売り上げが下がっている、その営業担当の成績が落ちている。 で、あれば、経営状態を理由にして30日前に通告し会社を解雇すると言う方法もあります。 30日分の給与相当分を受け取って即時退職と言う事も出来ます。 労働基準監督署だって、今の雇用情勢で退職すると次の就職が難しいのは判っています。 景気悪化と言う事だと、会社側は、労働局に対して、 「会社をつぶして社員全員を失業者にするのと、給料を減らして雇用を続けるのはどちらがいいのか?」 と言われたら、強く言えないのが現実の話となります。 どっちが良いのかと言う話になります。 でも、賞与が60%ダウンと言うのはまだ良いほうですね。 賞与100%カットと言う会社も現実的には多いご時世です。

in1234567
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 会社側の業績不振とは、言葉だけで赤字の実態が理解できませんので 今の自分に何が出来るか考えて見ます。

関連するQ&A