• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:7ヶ月になる息子がいます。(初めての子供です) )

義母との育児生活に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は7ヶ月になる息子を育てていますが、義母との同居生活で悩んでいます。
  • 義母はとても優しい人で、私に代わって息子の世話をしてくれますが、そのせいで私と息子の絆が希薄になってしまいました。
  • 私は母親としての責任を果たしたいと思っていますが、義母の気持ちも考えるとどうしたら良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.7

私は完全同居です。 ご質問者様の気持ちがわかります。 核家族の方から見れば、子供を預けられる環境で羨ましいと思うかもしれません。平和な悩みにみえるかもしれません。でも、同居には同居の悩みがあり、深刻ですよね。私は、核家族だったら大変でも自分の好きに行動できるだろうにいいなぁと思います。ないものねだりみたいなものですが、それぞれに悩みがあると思います。 義母さんがショックを受けてもいいのではありませんか? 母親が母親として色々やってみたい・・・それは自然なことだと思います。義母さんが色々やりたい以上にやりたいに決まっています。 義母さんの気持ちもわからなくはありませんが、義母さんの育児は終わったんです。おばあちゃんとして、サポートしたり、ママを助けてあげることが本来のあるべき立場ではないでしょうか?率先して育児をしてしまったら、ママの立場がなくなって当然です。 私も雪の降る地域なのでわかりますが、どうしても冬は家にこもりがちですよね。それは普通だと思います。 でも、大雪で運転が心配・・・とか、極端な話ですが台風の中無理して出かける・・・というのでなければ、たまには外出してみるといいですよ。家に閉じこもりがちだから児童館へ出かけるんだというお母さんも沢山います。 私の地域では、児童館でも赤ちゃんの日というのがあって、0歳児の子の時間を設けている日があります。同じ月齢の子が多く、新型インフルエンザも予防しているだろうということで(やはり小学生とかいるところは怖いので)結構な数のお母さんと子供が集まってきますよ。 そういう場所にお子さんとでかけてみると新鮮で面白いと思います。保母さんもいるので、色々アドバイスもくれるでしょう。 自分がお子さんと遊びたいときは「まだ大丈夫です。あとでまたお願いしますね」とか言って、義母さんの申し出を断ってもいいと思いますよ。 やりたいことをやれないのって後悔しませんか? 皆のことを考えていらっしゃるのはわかりますが、皆が少しずつ我慢することも必要なのではないでしょうか?

marine0622
質問者

お礼

同じ完全同居の立場の方からの、私の気持ちを大変よく理解してくださった上でのアドバイス、とてもありがたいです。 やはり同居の悩みは、同居していない方からすると贅沢な悩みであり、自分自身同居していない方ほど大変ではないのだろうと思ってしまい、なかなか周囲に相談できずにいました。 私が抱いている気持ちを理解してくださり、救われました。 私は他の回答者様にご指摘いただいた通り、悪者になるのが怖いというか、周囲の人の期待を裏切ったりがっかりさせるのが怖くて、悩みながらもズルズル我慢してきました。 自分一人が我慢すれば丸くおさまると… でも、それは私の自己満足であり、本当に良い家族関係を築くためには、みんなで歩み寄らないといけないんですよね。 そのためには、たとえ悪者になっても、傷つけてしまっても、勇気を出して本音を伝えることが相手のためにもなるんですよね。 それに、今の私が最優先すべきなのは義母よりも子供であり、いくら嫁として弱い立場とはいえ、子供の母親として育児は私に権限があるんですよね。 私は良い家族関係を築くために間違った努力をしていて、自分が母親であるということの自覚も足りなかったと思います。 他の回答者の方々からもご指摘いただいたように、私は初めての子供ということ、自分の視野が狭かったことで、子供にあまり連れ出さず随分かわいそうな思いをさせてしまったと思います。 子供のことを考えたら、守ることだけが愛情ではないですもんね。 幸いこんな頼りない私でも、子供は私をやっぱり母親だとわかってくれるのか、おっぱいをよく飲んでくれて、私の作った離乳食を毎日全部おいしそうに食べてくれて(夫が全く離乳食を食べなかったので義母は離乳食について知識がなく、離乳食のことは私に全面的に任せています)、たくさん笑ってくれて、とても健康に育ってくれています。 こんな息子のために、私は弱音を吐いている場合ではなく、自分にできることを精一杯やってあげたいと思います。 とても励まされるご回答、誠にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • a1209
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.6

あなたも義母さんもお優しい方なのだと思います。 でも私にも息子がいて、核家族で育てているからか? あなたの悩みは平和だな~と思います(笑) まだお子さんも小さくて育児を手伝ってくれる人がいるなら、出来る事はやってもらっちゃえばいいと思いますよ。 いま無理しなくても『母親しか出来ない事』はこれからいくらでもあります。 たとえば、卒乳やトイレトレーニングなんて義母がいくら時期を決めても思うようになんてなりませんよ。 幼稚園の面接には義母は行けませんよ。 息子さんに意思が出てくればおばあちゃんを嫌がる時がくると思います。 着る服なんてどんどん買ってもらっていいと思いますよ。 それよりも私が思った事は、7ヶ月の息子さんを遊びに連れて出てないのかな?!という事です。 児童館や公園・育児サークル・支援センター・図書館の読み聞かせ・ 自治会のイベント(ベビーマッサージやリトミック・お誕生会・離乳食教室・・・などなど)毎日でも外出先はあります。田舎でもあると思います。 7ヶ月ですとそろそろお友達に混じって遊んでもいい時期ですし、 これらには必ず母親のみが付き添う事になります。 そこでママ友が出来ればおうちにお邪魔する事になるでしょう。 そこに祖母が付いてくることなんて絶対にありませんよ。 これらは息子さんの為にも必要なことです。 外に出れば世界が広がります。 視野が広がれば「悩み」は変わります。 『義母と息子と自分』という狭い関係から卒業する時期ではないでしょうか? 友達と遊んで帰ってきて、離乳食と夕飯が出来上がっていて、 掃除が終わって洗濯が乾いている・・・なんて生活! 正直うらやましいです♪

marine0622
質問者

お礼

核家族で育児をなさっているママさんからのご回答、大変参考になりました。 一応家族の3食と離乳食は全て私が作っていて、外出は義母に申し訳ないので友達と遊びに行ったことは産後はありませんが、それでも毎日一人でお子さんの世話をされている世間の立派なお母様方には到底頭があがりません。 雪が降っていたりすることもあり外出を控えていましたが、やはり家の中に子供を閉じ込めておくのはかわいそうなことですよね。 私も知識がなかったため、子供を対象にしたイベントなど詳しくなく、義母も小さな子供を外出させるべきではない、自分が見てるから、と言っていました。 毎日離乳食を作ったり、初めての育児で必死でいろいろ勉強していたはずが、私は空回りをしていて、実際は子供にとってとてもかわいそうなことをしていたと思います。 同居であることを言い訳にせず、私が母親として主体的に子供のために行動できるよう、みなさんのようないいお母さんになれるよう努力していきたいと思います。 本当にダメな母親だったと気付くことができました。 本当にありがとうございました。

回答No.5

世話をしてくれるのはありがたいけど、母親ヅラして何でも決められたら 面白くないのは当たり前ですよね。 質問者様は全然ダメな母親なんかじゃないですよ。 でも「楽をすること」がダメとは思いませんけど、このまま義母の言いなりにさせてたら本当にダメな母親になるでしょうね。 >私が子供を見ていようとしても、「お母さん(私)疲れるといけないから」とよく息子を連れていきます。 はっきり「疲れてませんし、私も子供と遊びたいんです。私の子ですから」って言ってしまったらどうですか? 義母も母親だったんですから、正直に「可愛がってくれてるのはありがたいけど、何でもお母さんに決められて、息子もお母さんばかりでは、 息子との信頼関係が築けないし、自分の存在意義が感じられない。寂しすぎる」って言ったらどうですか? 泣き叫んだって寝込んだって知りませんよ。 母親から子供を引き離すなんてデリカシーにかけたことしてるのは そっちなんですからほおっておけばいいです。 悪気はないのかもしれませんが、悪気がないのは一番タチ悪いです。 あなたの優しさを逆手に取ってひどいことをしてる、って 実際に知らしめてやらないとわかりませんよ。 義母が死ぬまで我慢、ですか?その頃には息子さんは思春期になってて 母親なんて余計に寄りつかないでしょうね。 私ならその時になって後悔するよりは今悪者になってでも 育児の主導権は自分にある、って主張しますね。 私にしてみれば「義母は息子の着る服、断乳の時期(義母は完ミでしたが)、息子を入れる幼稚園、オムツをはずす時期なども決めています。」 この時点でありえません。あんたの子供じゃない!って思いますね。 感謝する気持ちは大切ですけど、親は親としてあなたの考えもあるはず。 あなたが死ぬ思いをして出産したときに「ああしたい。こうしたい」という思いもあったはずでしょう?それは義母の考えと=100%同じではないですよね。そうなった時には今まで全て譲ってきたんですか? そんなの本当の優しさなんかじゃないですよ。 義母を野放しにしていいという理由にはなりませんよ。傷つけたくないと書いてますが、本当は自分が悪者になりたくないだけでは?

marine0622
質問者

お礼

率直なご回答、誠にありがとうございます。 今の状況を招いてしまったのは自分のはっきり言えない性格のせいだと思います。 だから悩むのも自業自得ではあるんですよね… 悪者になりたくない、もしかしたらそうかもしれないです。 昔から周囲からプレッシャーを受けて、期待を裏切ることが怖く、ロボットのようになってしまいました。 でも、私はもう母親なのだから、いつまでもこんな弱い自分で、現実を変える勇気も持てないままではいけませんよね。 母親なのに、いつまでもこんな調子では、生まれてきてくれた息子がかわいそうですよね。 自分は母親になったんだと目を覚ましたいと思います。 人を傷つけるのは怖いけど、子供を生む時、「全てを捨てても自分はこの子を守るんだ」と思ったことを思い出しました。 これからは偽善ではなく、何よりも子供のために行動できる強い母親になろうと思います。 とてもためになりました。 ありがとうございました。

noname#112357
noname#112357
回答No.4

すみません 追記です。 7ヶ月なら地域の保育園の園庭開放や体験保育に参加してみてはいかがでしょう? 保育園の遊具は小さい子供に合った大きさだし 砂場もオゾン水で消毒されていると思います。 先生が本を読んでくれたり、ゲームをしてくれたり この季節ならまめまき、焼き芋、工作もあって、楽しいですよ。 先生はそういう同居や育児の相談にも乗ってくれます。 体験保育は園児に混ざって活動したり、給食を食べたりします。 他所の子の食べっぷりも見られるし、良い経験になりますよ。 児童館は、常連のお母さん達ががっちり固まっていて入りづらい時もありますが 保育園なら、その心配もあまりありませんよ。 泣き叫ぶ子供、引っ込み思案の子供、乱暴な子供 本当に色々います。 突き飛ばされて腹が立っても、ご愛敬。 先生は、そういうお母さん達の悩みを真剣に聞いて、子供の気持ちを予想し アドバイスくださいます。 何より、よい気分転換になると思いますよ ご参考まで

marine0622
質問者

お礼

大変ご丁寧に追記まで、本当にありがとうございます。 私は周りの友達も結婚はしていても子供がいない人がほとんどで、まして義両親と同居している人もいなく、近所の人たちも義母世代が多く、誰にも相談できず、情報もほとんど得られませんでした。 今の私にはいろいろな人と接することや、悩みを相談できる場が必要なんだと思います。 詳しく教えてくださった保育園のこと、義母は乗り気にならないかもしれませんが、私や子供にとっては大変プラスになるように思えるので、自分なりに情報を集めて前向きに考えたいと思います。 ありがとうございました。

noname#112357
noname#112357
回答No.3

こんにちは 一つの家に女は二人いらない、と言いますよね。 義母さんは、まるで自分の子供のようにお孫さんを思っていて 息子さんにしてあげたかったことを、しているのでしょうね。 正直、あなたはどう対応するべきなのか、分からない。 分からない時は・・・・ 教えてください! っていうのはいかがでしょう? 義母さんが息子さんに何かして、喜んだら 「あれ?どうやったんですか?教えてください」 トイレトレーニングの話になったら 「あ、その時期ですか?私、がんばります。母親の醍醐味ですよね。教えてくださいね」と 義母さんを先生の立場にもっていく。 実践は、あなた。 お母さんが疲れるよ、と言ったら 「お義母さんこそ、いつもありがとうございます。疲れるのも母親の醍醐味ですよね。大丈夫ですよ。 助けてもらえるのは、同居の醍醐味ですね」と 分かっていても、抱き方ひとつ教えを請い、さらりと・・・ 口で言うほど簡単ではないですね でも、あなたのその暖かい気持ちがあれば、きっと上手くいくと思います。 思いやりは心に届きます。 きっと、素敵なご両親に育てられたのですね。 がんばるのはなく、 正直にやれば、きっとうまくいくとおもいますよ。

marine0622
質問者

お礼

大変丁寧なアドバイスありがとうございます。 教えてもらう(ふりだとしても)という形をとること、自分では思いつきませんでした。 それなら感謝の気持ちを伝え、相手を立てながら、自分が育児を実践することができますね。 私は演技をするのが苦手な性格ですが、そういう伝え方の方が義母も気持ちよく私に育児を任せられますよね。 確かに実際には難しいことかもしれませんが、少しずつ取り入れていけたらと思います。 義母は自分の息子(私の夫)の育児でいろいろ失敗した経験があったので、幸い私の息子がうまくいっているのでうれしくて期待しているんだと思います。 ありがたい気持ちを忘れずに、嫁・母親としても自分の意志をもって頑張りたいと思います。

  • li_le_n
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

あなたはとても素直で優しい方ですね。 一方的に怒ることもなく相手の立場や気持ちを考えているのがよくわかります。 たしかに恵まれているのかもしれませんが、同居でないほうが 気楽なので、どちらが大変なところはあると思います。 あなたのその状況では、寂しくなる気持ちも大変よくわかります。 これから先のことまで全部決められてしまうのも不安でしょう。 ご主人に自分の寂しい気持ちは理解してもらえそうですか? もう少し大きくなったら公園や児童館でお友達が作って、 他の家庭も自分で幼稚園やトイレトレーニングを決めているから 子供にあう方法を自分で考えたいと言ってみるのもいいでしょう。 とりあえず、現状は、 「お義母さんにばっかり懐いてしまって寂しい。 私もママとしていろいろ頑張りたいので、 出来ることは頼らず自分でやってみようと思います。 わからないことがあったら教えてくださいね。」と やんわりと言うのもいいかもしれません。 でもどんなにお義母さんが頑張っても、お母さんにはかないません。 愛情持って接していればなおさらです。大丈夫ですよ!

marine0622
質問者

お礼

自分はダメな母親だ、と落ち込んでいたので、とてもお優しいお言葉をいただき心が救われました。 本当にありがとうございます。 時々夫に相談すると、夫が自分と結婚したせいで私が不幸なのかと思ってしまうようで、ひどく落ち込んでしまうので、なかなか話せなくなりました。 でも、同居させてしまって私に悪い、と思ってくれているようです。 私はたくさんサポートしてもらってるので、同居に不満があるというより、自分のふがいなさに落ち込むことが多いです。 やっぱり、今は日中義母と私と息子の三人でいるため、私も世界が狭くなりマイナス思考になりがちなのかもしれません。 息子が大きくなれば、いろいろな人たちと関わっていくことで、自分の世界が広がるし、義母にも自分の希望を伝えられるかもしれません。 母親であることに自信を持って、義母に上手く気持ちを伝え、よりよい家族関係を築いていけるよう努力していきたいと思います。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

贅沢すぎる悩みというか、本当にお互いを思いやっているからこその悩みで、素敵な家族だと思います。 お母さんは、家族の一員として参加したいんでしょうね。 私が決めます、といわずとも、私も育児をやる責任があるし、子供とももっと一緒にいる時間を長くしたいので、お義母さんの考えと私の考えをあわせて、相談しながらやりたいんですけどだめですか?と素直にそのままの気持ちを伝えてはいかがでしょう? お姑さんに、悪意があってお母さんと引き離すような態度をとっているなら別ですが、そうでないのであれば、 ここにかいてあるように、お姑さんに日ごろすごく感謝していること、でも、2人だけで楽しそうにしていると正直母親として寂しく感じてしまうこと、お母さんが私を気遣ってくれるように、私もお母さんと孫の時間を奪うつもりでいってるわけではないこと、きちんと今の質問者さんの書いているようなことを素直に気持ちをこめて伝えて、一緒に育児していきたいということ、お義母さんの優しいところや育児の上手なところを参考にしながら、親としてきちんとやるべきところはまかせっきりにしないでやりたいです、と、伝えてはいかがでしょう? きっぱり強くいいはなつ、という感じではなく、芯のある感じというか、母としての心つもりという感じで御願いすれば、わかってくれるのではないでしょうか。 幼稚園や着る物などについても、一緒に住んでいるのだから、お互いの意見をきちんと言い合って、相談しながらやりたいというように。。。 これからずっと同居するのであれば、最初のうちが肝心だと思います。 いまのうちに、きちんと気持ちを言い合える関係に発展させておかないと、ずっと変な気を使いあってどちらかが疲れてしまったり不満をためてしまったりするでしょうし。 この場合は、旦那さんにいってもらうよりも、嫁としてあなたがお母さんと協力しあいながらやりたいんですということを、優しくあなた自身の言葉で伝えたほうが気持ちが伝わると思います。 うまくいくといいですね。

marine0622
質問者

お礼

とても親身なご回答を誠にありがとうございます。 義母は全く悪気はなくて、なんでも自分がしてあげたい、と善意でやってくれています。 とてもありがたいことですが、自分のためにも息子のためにも、ちゃんと私が自分の考えを伝えた方がいいんですよね。 今は周りに住んでいる人も義母世代の人が多く、なかなか相談できる人がいないのですが、子供がもう少し大きくなれば、行動範囲も広がり、自分と近い世代の人たちともコミュニケーションできるようになりますよね。 今はアドバイスいただいた通り、義母に感謝の気持ちを伝えながらも自分の意見も少しずつ言えるように努力したいと思います。 勇気がいりますが、母親として、息子のためにも自分のためにも頑張りたいと思います。

関連するQ&A