- ベストアンサー
1歳児1ヶ月の息子に対して怒ってしまう。
1歳1ヶ月の息子がいます。最近はこちらが言っていることが理解できるようになってきて駄目だと言うと机を叩いて「あ!」と大声で怒ります。そんな時は「机をパンしたらお母さんは悲しいな」と言います。それでも机を叩くので「パンはやめて」「パンは駄目でしょ」と結局怒ってしまいます。コーチングの本や育児本を読みあさり頭では理解しているのですが、息子の行動にどうしても怒ってしまいます。 最近は手がつけられない状態で、落ち着いてご飯を食べない・食べ物を投げる・コップをひっくり返す・ガスレンジを触るなど1歳児のこの時期の行動であることはわかっているのに怒ってしまう。 怒らないためにはどうしたらいいのでしょうか?もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先日とりあえずの対処法だけ書きましたが、分かってくれるお母さんみたいなので私の考えている原則も書き込んでおきます。 (大きなお世話かもしれませんが) 1.大人も子供も気持ちや行動の基礎は一緒。相手を子供だと思わない。 2.子供の行動に対する責任は親にある。 以上2点です。 以下、今回の件に照らして上記に関する補足の説明です。 ・褒められる=嬉しい。自信が付く。 ・怒られる=怖い。萎縮する。 ・行動を制限させられる=気に入らない。 これは大人でも一緒ですよね。なので褒めて自由にさせれば子供の気持ちにゆとりを与えることができます。 ただし、原則2.がありますので、やっちゃいけないことはやっちゃいけないとはっきりさせる必要があります。 具体的には「危ないこと」「人に迷惑をかけること」ですよね。 この2つは徹底的に叱ります。 これだけであれば子供が制限を受ける範囲は狭まりますので、そんなに荒れません。 後の要素は全部褒めて上げたいところですがここからが難しいところ。 ケースバイケースなので分かりにくいかも知れませんが、その日の問題行動を褒める要素と叱る(諭す)要素に分解する作業を寝る前などにしてください。 基本は現象のプロセスを褒めて、結果は無視することです。 徐々にパターンが出来てきて、例えば以下の対応できるようになります。 事象:コップを落として割った 褒める点:自分でジュースを飲もうと努力した(でもうまく行かなかった) 諭す点:両手で持たないと落ちちゃう 無視する点:割った事実(結果論でしかない) 共感する点:割れてしまって子供のコップにバイバイしなければならない点 それでもうまくいかないのが子育てですが、上記を意識している結果か、子供も一生懸命意図を伝えようとしてくるので、大分楽な子育てをしているとは感じています。
その他の回答 (8)
- bee-_-
- ベストアンサー率22% (16/72)
ガスレンジ、うちも困りました。手を伸ばして届く高さ、カチャカチャいう感じ、すごく魅力的なんでしょうね。 雑誌に載っていた、牛乳パックで隠す方法を試したところ、息子はまったく見向きもしなくなりました。目につかなければいいみたいです。 見た目は本当にジジ臭いですが、2歳になった今も効果絶大です。 しばらくは安全第一、見た目は2の次です。 包丁の入れてあるシンク下の扉には鍵を付けましたが、私がロックし忘れることがあるもので、包丁の置場をシンクの上に変えました。 机を叩く、というのはうちもよくしました。もう少ししたら、机に乗ったり。 バンバン始めると、タンバリンなど叩くおもちゃやキッチンのボウルを出して、もっと面白そうに叩いてみせると、机からは離れます。「行儀が悪いからダメ」は、まだ分からないかな。 机に乗ったら、「机は乗ったらあぶないで~、上手に降りられるかな~、こわいかな~」と言うと、がんばって降りてました。でも、うっかり私が息子の前で座卓にすわってしまったことがあって、息子はとたも嬉しそうに真似をしました。平謝りして、やめさせましたが。とほほ。 食べ物をわざと落とすのも、一時よくやりました。これは見過ごせないので叱りました。 2歳を過ぎると、食べる態度はだいぶ落ち着きました。こぼしたり倒したりはありますが、わざと落とすことはなくなってきました。 でも「魔の2歳」。やりたいことはどんどん増えて、私ともよくぶつかります。安全や人の迷惑など譲れないこと以外はなるべく受け入れた方が、こちらもラクです。 片付けたばかりの絵本をまたぶちまけても、悪気は感じないので、そのことではまだ怒らないと決めて、怒りの回路を切っています。 怒りが込み上げて来たら、大きな深呼吸をゆっくり3回、してみてください。お腹も使って限界まで(鼻から)吸って、口から全部出し切る。 それから、叱るかどうか、考えます。 息子は2人目なので、こちらも力が抜けやすいのかも知れません。 怒りの方が先に噴火することも、もちろんありますが(^^; とりとめもなく書いてしまいました。 ピンボケだったら、ごめんなさい。
お礼
画像までありがとうございます。とっても解りやすかったです。 ぜひやってみたいと思います。 「怒りが込み上げて来たら、大きな深呼吸をゆっくり3回、してみてください。お腹も使って限界まで(鼻から)吸って、口から全部出し切る。」 この方法ためしてみました。怒りは和らぎますね。無くなりませんが(笑 息子は私の行動にきょとんとしていました。深呼吸している私の顔が恐かったのかな? 魔の2歳児の子育て大変ですね!今の息子でも手を焼いているのに2歳の息子を想像すると恐ろしいです。 もうちょっと力を抜いて子育てをすれば楽しくなるでしょうね。 怒りの方が先に噴火することがあっってもいいのかもしれません。 私もまだ未熟な大人ですから(笑
- michismile
- ベストアンサー率25% (111/430)
分かりますよ~ 私も1歳4ヶ月の子供がいますが、質問者さまのような毎日おなじような日を送っています^^; とにかく感情が出てきたことで喜ばしいことなんですよね。 親としてもなんとかしたいという気持ちもあり、これがまたなんとかならないし、その繰り返し・・・ もう、暫くは育児書を手放して子供と同じ目線でいくしかないと思います。 時には子供と一緒に外に出ておもいっきり遊ぶ。 家事はそれからでも良いと思います。 出来るだけ叱らない(怒らない)状況を作るしかないのかも・・・ じっとしてご飯を食べないのは食べたくないかもしれないし、物を投げるのも親の反応をみているのかもしれないし、だから私は投げないように側には置かないようにしたりしています。 ある程度、大きくなれば言葉での理解も随分と分かるようになると思うので、今は見守るしかないのかもしれません。 とにかく、頑張り過ぎないことが育児には大切だと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 今は怒らない状況を作らないって大事かもしれませんね。 それとがんばり過ぎない!! 育児書は参考程度に息子のことをもっと観察して、彼にあった躾の方法を見つけたいと思います。
- rmyokob
- ベストアンサー率18% (138/747)
うんうん、わかります。 うちは1歳4ヶ月です。 ほんと、怒らない方法があるなら知りたいです~わたしも。 わたしなんて人前でも平気で怒りますよ。 支援センターとかお友達のおうちに遊びに行ってもなんだか怒ってばっかりで嫌になります。 他のママさんって「○○しちゃダメよ~」なんてやさーしく言ってて、 よくそんなに穏やかでいられるなあって思いながら見てて、 やっぱりわたしはダメな母なんだと毎回落ち込みながら帰り、 そしてこれからは怒らない優しいママを目指して頑張ろうと心を入れ替えているのにもかかわらず 家に着いたとたん忘れてしまうんですねー。 いけませんね。 別にわたしは神経質なわけではないんですけど←むしろずぼら母 こどもがも~じっとしていられないチョロ男なので危なっかしいんです。 ギャーピー騒ぐ息子に、 ガーっと怒る母、 きっと物凄い光景がそこにあるのだろうと思ったりもするのですが(苦笑) でもなぜか、わたしたち親子は公園でもどこでもやたらと話しかけられます。 だからせっかくお友達つくるのにゆっくり話したいのに チョロ男がチョロチョロするのを追っかけて監視してなくてはいけないから お話も出来ずに、そういうストレスもあるのかよく怒ってしまいますね。 常にガミガミ言っているだけの、 頭の悪い育児しか出来ないのかと思うと自分が情けないです。 でもですね、周囲にわたし以外に怒る事が出来る人はいないんです。 夫は語り口調が優しいしガツンと言えるタイプではないし、 週末育児ですから言い聞かせて頑張ると言っても週1,2回じゃあ効き目なし。 おじいちゃんもおばあちゃんも甘い甘い。 怒れるのってわたししか居ないなって思ってます。 わたしだってなんでもかんでも怒ってるわけじゃない。 して困ること、したら恥かくこと、これだけは猛烈に怒ります。 食事は本当に大変ですが、椅子に座ることとエプロンをきちんとつけること、 出されたものをきちんと食べること というのは絶対やらせて、 出来なければ泣き喚いてもご飯抜きです。 食わず嫌いなら泣いて口があいたその瞬間にえいっと入れます。 美味しくないものは出していない自信があるので絶対に食べさせます。 これはおそらく育児方法としてはダメなのかもしれませんが、 うちのこは食べなくて困るという経験がまったくありませんし 風邪ひとつひかずにここまで来ている事が自慢です。 あとよく言われる、 言い回しひとつで変わるというのは本当だなと。 「これ食べないとこれあげない」ではなく 「これ食べたらこれあげる」というだけで随分違う事に気づきました。 頑固なうちのこでも効き目がありますから根気よく頑張ってみてください。 (といっても言い聞かせながら怒っていたりしますが) それと、ダメダメばかり言ってる自分が嫌になった時に、 「それやっちゃダメ!」じゃなくて 「それやっちゃブブーッ」と言いながら、両手の人差し指で×をつくることにしました。 そうするとうちのこがマネして両手で×をつくってたりして、 緊迫した場面が一瞬で笑いの場に変わったりします。 「おかあさんは悲しいな」っていうテもよく使ってましたが、うちのこにはまったく効き目なし。 「悲しい?どうせ嘘でしょ??」みたいに思われてるのか、なんか見透かされてる気がするんですよねー。 いけないものはいけない!ビシッと言うと エンエン泣きますがやらないようには努力してくれてるみたいです。
お礼
怒らない方法があったら知りたいと思っていましたが、ここで質問をしてちょっと考え方が変わりました。 私もなんでもかんでも怒っているわけではなく私の場合、机をばんばん叩くこと、コップをわざとひっくり返す。食べ物をわざと床に落とす。ガスレンジを触る。食事中イスにじっと座っていない。などなど食事中に関することで怒っていることに気づきました。 で、とりあえずガスレンジを触ることと机をバンバン叩くことはビシッと叱り、他のことはもうちょっと記憶力がついてきたらちゃんと説明をして根気強く言っていこうと思います。
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
人目が気になりますか~。 う~ん。では、笑ってばっさり。の方向性はどうでしょう? パンパンしたら、はい、やめよ~ね~。と、机からはがす。 ご飯中、席立ったら、はいごちそうさま~。で、いすからおろす。 食べ物投げたら、いらないのね~。じゃあ、ご馳走様。 わざとコップをひっくり返したら、もういらなかったね。と片付ける。 ガスレンジ触ったら、台所は入っちゃダメよ~で、別の場所へ。 ガスレンジの場合は、おなべなどの軽く触らせて、アチチだよ。と教えるのも効果的です。やけどしない程度に。 1歳前半なら、まだ記憶力がさほどないので、目の前からそのものがなくなれば、すぐ忘れます。やって欲しくないことは、はいよめよ~ね~、で離してしまえば、まだ繰り返すことはないと思います。 子供が集まる場所って、基本、お母さん方はのんびりしていませんか? 神経質にあれこれ口出してるお母さんって、結構、目立ちますよ。 話しかけにくいし・・・。 うちのこがこの子に何かやったら、何か言われそう、とか、いやな目で見られそう、とか、つい、引いちゃうかも。 ちょっと大げさに言いましたが、客観的に見ると、そういうこともあるので、気をつけて(^^; たまにはぼ~~~と過ごしてみたほうがいいですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 息子が風邪をひいてしまい、回答が遅れてすみません。 熱が下がらず今日で三日目。 落ち着いてからちゃんとお礼を書きたいと思います。 その他に回答して頂いたみなさんにもゆっくりお礼を書きたいたいと思います。
補足
息子の熱がやっと下がり、夜も寝てくれる様になりました。 熱が6日間下がらずとても心配しましたがとりあえず元気になってくれてホッとしてます。 この1週間怒ることもなくとーてもやさしいママだったのでこのままの気持ちで息子に接していきたいです。
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
ストレスでなければ、児童館や子育て支援センターなど、他人の目があるところに出かけ、遊ばせればいいと思います。 人前ではめったにひどく叱れませんよね? よそのお子さんの様子や、お母さん形の子供への接し方が見れるので、結構参考になりますよ。 似たような月齢のお子さんの友達ができれば、愚痴の言い合いもできますし。 怒らないためには・・・? 子供はこんなものだという諦めと、馴れです。 いくら本を読んでいても、実感としてなければ無意味です。 私も1人目(5歳)のときはガミガミしていましたが、2人目(2歳)は、もう、こんなもんだと怒ることもなくなりました。包丁を触りたがるのと、平気で高いところから飛び降りるのだけは鬼のように怒りますが。 ちなみに1人目はいまだにガミガミ言われています。 机パンパン、に関しては、自己主張ができるようになった、と成長の喜びにはなりませんか? 子供はすべての手触り、舌触り、で急激に脳を発達させています。 物を投げる、たたく、口に入れる。叱る要素は、成長を促す、という意味では、必要ありません。 何をやっても、おお、今、この子の脳細胞が活性化している!と思いましょう。 ほ~ら、腹が立たなくなる(^^) ちなみに私は、頭で分かっていても、腹が立つときはどなりっぱなしです。 がんばりましょ~。お互い☆
お礼
回答ありがとうございます。 「子供はこんなものだという諦めと、馴れです」か・・・。 難しいですね。ついつい力が入ってしまっています。 いい子に育てたいとか、いいママに見られたいとか。 子育て支援センターに子供が喜ぶのでなるべく行くようにしていますが、私にとってはストレスになっています。私には他人の目を気にしすぎる悪いところがあります。 今まで怒らないための方法を考えていましたが、根本的な自分の性格をなんとかしないといけないようです。他人の目をきにして躾をしっかりしようと力が入り、些細なことでも怒ってしまう。 みなさんのいろいろな意見を聞けてちょっとずつ解ってきました。 息子のことではなくて、自分のことを見つめ直したいと思います。 そして優しいママになりたいです!!
育児本を読んでああするにはこうすればいい。などと 子供をなんとかすれば思い通りになると考えているから 腹が立つのではないでしょうか。 というか、そう思わなくても腹はたちますから、 腹が立ち、怒ってしまうことに罪悪感を感じないことです。 子供に何かをさせるというのは非常に難しいのですが、 子供は大人の真似をしたがる。という原理を利用すれば、 たどたどしいながら、真似をしてくれたりします。 逆に子供の興味のあることを辞めさせるというのは難しく、 ダメ。というと余計に意固地になる。というのは どこの子も同じだと思います。 「叩くのは辞めて」と言っても子供にわかるわけはなく、 たぶん、「なぜそんな事を言うのか」というような眼でみていませんか。 子供さんは。 机を叩かせたくなければ、机のないところに連れて行くか、 机をどこかへやってしまうか、他の何か興味を示すものを与えて 注意をそらすか。やり方はいろいろありますが、 叱って怒って。というのは意味がないことは重々ご承知だと思います。 >もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。 とりあえず、子供の行動すべてを肯定的に受け入れるということで、 いいんだと思います。 机を叩く。自分の感情を身体を使って表に出すことができる。。 これって素晴らしいことだと思いませんか。 身体も元気にすくすくと育ってきている証拠です。 落ち着いてご飯を食べない。。。そんな親の都合のいい子供がいたら 発達障害を疑ってしまいます。うちの子は6歳3歳ですが あいかわらず、落ち着きなく、食べ散らかし、時には粗相もします。 上の子なんて身体は小学生並みで足し算のドリルをしたり、 絵日記を書いたりするくらいですが、食事の時は箸は落とすわ、 コップはこぼすわ。。。まあ、そんな程度なんですから、 大人の常識をあてはめようとしすぎないのではないかな。という気はします。 ガスレンジだけは、ピシリと。。。手を叩くなり、おしりを叩くなり 鬼の形相で叱ってもいいと思いますよ。 これを触ったら大好きなお母さんが鬼になってしまう。。 それくらい思わせるくらいのほうがいいのです。 そんなことは、家の中でいくつかあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 <子供は大人の真似をしたがる。という原理を利用すれば、 たどたどしいながら、真似をしてくれたりします。 私にとっては新しい発想です。メモして今後の育児にいかしたいですね。 <とりあえず、子供の行動すべてを肯定的に受け入れる 怒らないためにはこの考えが一番大切なんでしょうね。 わかってはいるのになんで怒ってしまうんだろう。私は知識があるだけで、きっと解ってはいないのか?と思います。 とりあえず口で言うのを辞めてみます。育児本の通りではなくて、我が子に一番合った躾の方法を自分で見つけないといけないのかな?と思えてきました。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
大体どのお子さんも同じでしょうね。 机をバンと叩いてこちらを睨み付ける目、、、 可愛いんですよ、あれが。と思えればしめたものなんですが。 最初のバンの時に1呼吸置いて(何なら深呼吸して)から諭すようにしたら如何でしょうか。 スタートが冷静なら結構怒らないでいられるものです。 その上で絶対に駄目なことと(ガスレンジを触るのは危ない)、やって欲しくないことと(コップをひっくり返す)いったように、パターンごとに分けて叱り方を決めておいてください。 徐々に子供の方がそのレベル差を感じて慣れてきます。 ちなみにうちの子(2歳)で一番憎たらしいのが、自分のしたいことをさせて貰えない時に、無表情で両手を振りながら「バイバイ」といって逃げ出すことです。 ショッピングセンターなどだとそこら中逃げ回るので、結構気持ちを切り替えさせるのに苦労します。 そんなようなことがこれからも色々出てくると思いますが、基本的には甘えているだけなので可愛がってあげてください。
お礼
回答ありがとうございます。魔の2歳児の子育て中なんですね。大変なんでしょうね~。 <スタートが冷静なら結構怒らないでいられるものです> なるほど!です。しつけようと思うから余計頭にくるのかもしらません。 <パターンごとに分けて叱り方を決めておいてください。> これもなるほどと思いました。私はどんなことをしても同じ叱り方だったので、叱り方を決めてみます。 参考になる意見でした。子育ての先輩の言葉は実践的でありがたいです。
- mendokusa
- ベストアンサー率13% (359/2726)
1歳1ヶ月じゃ怒ったところで何も理解しないでしょう。 怒るだけ無駄です。 3歳位までは動物だと思って接してください。 普段は全く怒らず、ここぞ!というときだけ怒った方が効果的です。
お礼
せっかく回答をいただいて悪いのですが、怒らないためにどうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいのです。怒っても無駄なのはわかっています。今は動物的ですが、意思が出てきた息子に対して動物だと思って接することは出来ません。逆に一人の人間として尊重してあげたいです。尊重しないと私の思い通りにいかないからと怒ってしまいそうです。 <普段は全く怒らず、ここぞ!というときだけ怒った方が効果的です。 どうしたらこんな風になれるんでしょうか? 私がもうちょっと大人にならなくてはいけませんね。 回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 1.大人も子供も気持ちや行動の基礎は一緒。相手を子供だと思わない。 2.子供の行動に対する責任は親にある。 この2点、紙にかいて冷蔵庫に貼っておきます。 このことを常に意識をしていれば解りやすいですね!私がこんな風に言われたら?こんな風にされたら?と考えれば答えが見つけやすくなりそうです。 私は白黒はっきりさせたいタイプなので。パターン化する方法は私向きだなと思いました。 「その日の問題行動を褒める要素と叱る(諭す)要素に分解する作業を寝る前などにしてください」 このようにはっきり決めていく作業をしたら子育てがたのしくなりそうですね。なんだかわくわくします。がんばれそう。 今までの子育ては、漠然と躾をしなくちゃと目標がないまま叱っていましたが決まりごとをすれば、このままでいいのかなと不安になることは少なくなりそうです。