• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1才5ヶ月の息子が、まだ言葉を話せません)

1歳5ヶ月の息子が言葉を話せない!母親として何か問題があるのか不安…

このQ&Aのポイント
  • 1歳5ヶ月の息子がまだ言葉を話せません。ご飯の「マンマ」程度しか言葉がなく、義母から心配されています。
  • 母親は言葉が早くても遅くても関係ないと考えていましたが、最近は深刻な問題かもしれないと不安になっています。
  • 息子は体が大きく丈夫で、よく食べて活発な子です。日中は人見知りしない方で、絵本が好きな様子です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.9

2歳の息子がいます。まったく焦る必要ないと思いますよ! こっちの言ってることは理解できてる感じなんですよね?それで十分ですよ~ 語りかけや絵本の読み聞かせは十分されているようですし問題ないと思います☆ うちの子は2歳になって色々急にしゃべり出しました。 1歳くらいからこっちの言ってることはほぼ通じてるな。という感じと 身ぶり手ぶりや指差しができているというのはありました(1歳半健診でも指差しができたのでOKでした) パパママくらいは言ってましたけど。パパ・ママ・マンマで3語達成wとか思ってました。 それが2歳になったら、急に大人の発音を真似してみようという気になったみたいです。 前まで「言える?」と促してもニヤッと無視だったのが、真似して言おうとするようになりました。 いきなり「にしゃい(2歳)」と言うようになり驚いたくらいです。 私の義母は保育士なんですが、2歳になって急に話はじめた息子を見て「男の子にしては言葉が早い方だ」と言っています。 保育園で色んな子に接しているようですが、3歳になっても何を言ってるか分からない子や、通じてるのかしらと思う子も結構いると言っています。(障害とかじゃなく普通に) 女の子は早くから“人間”に興味があることが多いので話すのも早い傾向にあるみたいですよ。 上に兄弟がいる子は男女問わず発語が早いと思いますが。 義母さんの心配してくださる気持ちだけいただいて、気にしない気にしない! 質問者さんくらい大きく構えて、わが子の成長をゆっくり待ってあげられることって母親として最高だと思います! お互い子育てまだまだ大変ですが、楽しんで頑張りましょうね☆

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男の子と女の子が言葉の成長の面で違う傾向があること、あまり知識がなかったため参考になりました。 私の息子も、指差しはできるので、回答者様のお子さんと同じような状況だと思います。 2才になったら私の息子もしゃべるようになるのかな?と思うと楽しみのような、もう赤ちゃんじゃないんだなぁとちょっとさみしいような不思議な気持ちです。 私は大きく構えたいと思っていましたが、結局周囲の言葉に惑わされてしまい、母親として情けないです。 子供のために、明るく強いお母さんになりたいです。

その他の回答 (10)

noname#157996
noname#157996
回答No.11

あなたがいくら 学生時代優秀だったとしても 子どもの言葉の早さには 関係がないですよ だって 障害だって すべてが遺伝ではないんです(あなたの子どもがどうこうっていうわけではないですよ) お姑さんの言葉は あまり深く気にしないことです 誰でも 自分の孫は 人よりも優れてたらいいなって思うものなんですよ 許してあげてくださいね   絵本も大好きで、よくせがんでくるので読んであげます。 言葉は話せませんが、不思議な言葉でさかんに話しかけてきます。 ここが 取っ掛かりですよ せがまれたら 何度でも繰り返して読んであげてください あなたに 言葉にならない 言葉で 話しかけてきたら その言葉を代弁して ○○だね ○○ ほしいんだねって いってあげてください それを聞いて いつかはおぼえますから わざと気をひこうとして演技をしたり、ほめられると得意になったり、私たちの話すことは大体理解していると思います。(聞いたものを指差したり、持ってきたりします) これこそ チャンス 大げさに 面白がって どんどん 話しかけて どんどんほめて 言葉を 引き出すきっかけを作ってあげてください ○○だよ いいなさい みたいなことを 繰り返すと やり取りが 楽しくないって思ってしまいますから 楽しく ほめておだてて 指差ししたら ○○だねって 答えてあげる これをつづけていれば 近いうちに言葉が出ると思いますよ

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、言葉の早い遅いは遺伝ではないでしょうし、早い遅いで将来が決まるわけではないんですよね。 義母は孫に期待をかけすぎているからこそ、心配しているので、それだけ思ってくれているんですよね。 ある程度聞き流しておけばいいですよね。 私の息子は本当に絵本が好きで、何回読んでもまたせがんできます。 回答者様にアドバイスいただいたように、もっと積極的にコミュニケーションをとってあげたいと思います。

回答No.10

うちのもうすぐ2歳の息子は割とおしゃべりが早い方でしたけど、周囲の友達を見ると、男の子で1歳半健診のときほとんど単語が出ないという子は、ざらにいましたよ。 だから、1歳5ヶ月でまんまだけって、さほど遅い方でもないと思います。 1歳半健診って、引っかかる人多いです。特に言葉では。 もしかして、ハードルが高いんじゃないかなあと思うぐらいです。 周りにも、1歳半でひっかかって、2歳健診になった人多いですけど、皆、かなり落ち込んでます。 でも、けっこうな数がひっかかっていると知り、な~んだ・・となる人も多いです。 まだ、気に病む時期ではないと思いますよ。 私の周りを見る限りでは、2歳のお誕生日前ぐらいから言葉が増えてきたって人多いですね。 そういう話を聞くと、言葉の健診は2歳でもいいんじゃなかろうかと思ってしまいます。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周りに同じ年頃の子がいなくてわからないことが多かったため、1歳半では意外と言葉を話せない子もいる、という具体的な情報を教えていただき、大変参考になりました。 あまり焦る必要もないんですね。 皆様のご回答からも、2歳くらいから急に話し始めるケースが案外多い、ということを知り、今は成長をゆったりと見守ってあげるべきだなあと思いました。 健診は異常を見つけるため厳しめにチェックしているのかもしれませんね。

回答No.8

初めまして☆1歳女の子のママです。 失礼なことを聞いてしまったらすみません。 主さんはお義母さまと仲はいい方ですか? 私の知ってるママさん達から義母の話を聞いていると,自分の息子は小さい頃こうだった,という自慢をする義母が多くて.. 大事な息子を嫁にとられた気分になるみたいです。 それで自分の息子がとても優秀だった,というように話を大きくしてみたり。 普段から仲がよかったらすみません。 話しは変わりますが,私は妊娠する前に保育園で働いていました。 1,2歳児クラスは同じお部屋だったんですが,2歳児の子の方が1歳児の子より言葉が少ない子が何人かいました。 日頃お友達と触れ合う機会が少ないこともある。それもあるかもしれません。 2歳の子よりたくさん言葉が出るどころかおしゃべりがとても上手な男の子がいたんですが,その子は男3兄弟の末っ子でした。 お兄ちゃんは2人ともとてもおしゃべりなので,毎日毎日お兄ちゃんたちと遊んだりおしゃべりしているうちにお母さんが言葉を教えなくても自然としゃべっていたそうです。 プレッシャーをかけてはいけないという心掛け,いいと思います。 月齢が近い子が自分の子供より優れている部分があると,焦ったり心配になってしまうのは仕方ありません。 でも,子どもの成長は十人十色。 言葉の遅れのせいで人生が終わってしまうわけではありません。 わざと気を引こうとして演技をしたり。 ほめられると得意になったり。 不思議な言葉でもさかんに話しかけてきたり。 それで十分じゃないですか(*^^*) 息子ちゃんは一生懸命ママやパパ,周りの人に自分をアピールするのが上手ですね☆ 言葉にならない言葉でも,子どもは一生懸命伝えようとする。 親がそれにこたえる。 子どもが何を伝えようとしてくれているのか分からなくても。 それでも子どもが大好きなママとおしゃべりを楽しむんです。 いいかげんな母親なんかじゃないですよ(*^^*) いいかげんな母親なら,「こんなことで悩んでるなんてバカみたい」で終わりますよ(笑) 子どもの成長は十人十色。 月齢に関係なく,その子がその子なりにゆっくり成長していくんです。 それにママも一緒についていけばいいんです。 他のこと比べたくなる時もあります。 どうしてうちの子は..って思う時もあります。 でもうちの子はうちの子なんですよ♪

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育園でお仕事をされていた方からの、あたたかいお言葉に大変励まされました。 義母は悪気なく無神経なことを言ったり、世間体を気にして見栄をはってしまう人なので、私の気も知らずにいろいろ言っているのだと思います。 私は息子の成長を日々感じているので、周りの言葉に不安にならずに、これからもゆったりとした気持ちで見守っていればいいんですよね。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.7

現在2歳半の男児持ちです。 1歳半検診で「名詞」を3つ言えなかった為に、2歳になって再検診。 (1歳半で言えた言葉は「てぃんぎょ(きんぎょ/発音と認識が凄くあいまいだった)」「(電気がついた時に)あった」「(電気がついていない時に)ないね」) しかし、再検診時もあまり進展がなかった為に、5か月間いろいろな理由で検診に引っかかった子たちが集まる市の集団教室に通いました。 1歳半検診以降、「遅れている」ことに本当に色々と悩みました。 ですが、教室に通ってみて、家では分からなかった「言い聞かせれば順番に待てる」・「前の子がやったことを真似られる」など、我が子の成長を見て嬉しくなりました。 それ以降、肩の力が抜けて「我が子は我が子なりに成長している」ことに気がつき、我が子と同じ目線に立って成長を見守ろうと決めました。 言葉自体は、2歳再検診後になって親の言うことを真似たり、テレビを見てインパクトある言葉を真似るようになりました。 例えば、今出る言葉の一つとしてテレビCMで最後に出る「HITACHI」、「meiji」や「444444(ドモホルンリンクルのフリーダイヤル部分)」など、親が「何でそこ?(笑)」と思うような部分を真似て口に出したりします。 また、親の言葉から自分が言えそうな言葉を真似ています。 言葉が出始めてからは喋っていない時間はなく、とにかく適当に歌を歌ったり一人で会話をしたり、宇宙語を話したりしています。 全ての言葉を完璧に言える訳ではなく、「チ(ピタゴラスイッチ)」、「おかあさんいっしょ(おかあさんといっしょ)」など欠けている部分もありますが、本人なりに本当に色々と吸収しています。 私の周りには大人ばかりです。 同じ年頃の子はいませんし、普段は夫婦と実両親としか接していません。 まず、言えなくてもいいので、言葉を「教えて」あげて下さい。 ゆっくりとやや大きく言うと聞きとりやすいですね。 ただ、無理にじゃなくていいです。 うちの子の例ですが、テレビを見ていて好きなものが出てきたら「あれは大好きな『み・か・ん』だね」・「おいしそう」と美味しそうに言ったり、ニュースなどでアナウンサーが「こんばんは」と言った後にテレビに向かって「こんばんは」と言うと、面白いのか真似ていました。 普段からお母さんが何気ない日常にあふれているものでいいですのでいろいろと言葉を発していると、不意に出ることがあります。 うちの子は2歳半で「一般的な2歳児レベル」の2語はほとんど出ていませんが、本人なりに言葉を吸収しています。 半年後に「言語訓練を受けるべきかどうか」の診断をしてもらいますが、それはあくまで「一定のライン」をつけなくてはいけないので、そういったことも必要なのかなと思っています。 一般的な物差しでは、うちの子はかなり遅れている方だと思います。 ですが、うちの子なりに言葉を吸収していますし、もし来年度から言語訓練を受けることになっても、少しでも本人の「助け」になるのだったら、「遅れている」ことも苦にならなくなりました。 今はまだ吸収してため込んでいる期間だと思います。 一度出始めると、色々と吸収し自分なりに言葉を発しますよ。 どうしても「周り」と比べてしまいがちですが、心配はお義母さんに任せて、あなたはお子さんと同じ目線で向き合ってあげれば、我が子の成長を見てとることができますよ。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じようにお子さんの言葉について悩みをもたれていたお母さんからのアドバイス、大変励みになりました。 言葉を発する意外の面で日々息子の成長は感じていたので、あまり気にしていなかったのですが、義母からのプレッシャーについ負けそうになっていました。 母親である私が大事な子供の成長よりも、他人からの評価より気にしていてはいけませんよね。 私自身、子供は自然に言葉をおぼえるものかな、と積極的に語りかける姿勢が足りなかったと思います。 これからは、子供の成長をゆっくりと見守りつつも、一緒に言葉を楽しんでおぼえるような時間をもってあげようと思います。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

口からうまく発せられないだけであって言葉を理解しているなら問題ないです。 うちの双子は2歳でやっとママですよ^^ 2歳5か月で10個ほど・・・それから急激に3文語いきなりはなしましたよ。 ためてるだけです。周りのお友達は皆2歳前から話し出してますよ。 早いこと比べちゃ可哀想よ。 後は環境ですね、私はあまりかまってやってないし双子だからみっちりと話しかけたりしなかったし 家庭環境で忙しくて単語もろくに教えてやらないから話すはずもない^^ 教えた言葉も言えないからまだいいかなんて思ってましたけどね。 話すの遅いの可愛いじゃない^^ 嫌でも話ますよ大きくなれば!!!! 理解していれば大丈夫。気にしないでください^^ 子供の為って・・・どんなのこと? 早くしゃべりたい遅くて悩んでますか?お子様は。 話せるようになればそりゃ楽しいでしょう。たくさん頑張って言おう言おうとしますしね、 自分で努力して難しい言えない言葉練習したりしますよ^^2歳半過ぎたら。 今はまだそんな時期でもないでしょう?ただ偶然言えた言葉を話すだけの程度ですよ。 意思疎通ができていたら子供はなんの不満もないですよ。 将来のことまで考えるのは大げさだし^^ 不思議な言葉で話してたら一生懸命目を見て相槌打ってあげてください これかな?と思う単語を代わりに口にしてあげたり。 そうやってると頭の中では これはそういうものなのか。ものには名前があるのかと覚えてますから。 だから持ってきてと言えば持ってこれるんですよ。 口にできるのは舌とお口の動かし方がまだへたくそなだけですよ

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 双子のお子さんの育児でお忙しい中、大変励みになるアドバイス、ありがとうございます。 確かに、私は同居で気を遣い疲れてしまって、子供と二人の時間=義両親と離れている時間なので、子供の前でぐったりしてしまい、積極的に話しかける気力がなくなっていたと思います。 それが大きな原因だったかもしれないと反省しています。 うちの息子は走ったりジャンプしたりダイナミックなことは早くからできたのですが、細かいことは苦手な面があるので、口や舌を動かすということがまだマスターできないのかもしれません。 個性だと思って、あたたかく成長を見守っていきたいと思います。

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.5

4歳の息子と7ヶ月の娘の母親です。 私の息子は2歳半まで単語10個も話しませんでしたよ(笑) でも、大人の言ってることを理解しているようなら問題ないと言われていたので、特に気にしていませんでした。 だってしゃべれなくても、お互いに意思疎通ができていて、まったく困ることがなかったので。 男の子はしゃべるのが遅いと言われてもいますしね。 息子はすべて指さしと「ん!」で私にやってほしいことを訴えてました(笑) そして嫌な時は「げー!」でした(汗) 1歳半検診の時は「まんま」と「わんわん」しかしゃべらなかったです。 2歳半までは、「まんま」、「わんわん」、「にゃんにゃん」、「とっと」、「かっか」くらいだったような気が・・・。 宇宙語も赤ちゃんの時くらいで、その後はなかったです。 でも色もしっかり理解していて、赤は?とか黄色は?とか聞けばちゃんと指させたし、とにかくコミュニケーションで困ることなかったです。 で、2歳半過ぎた途端にいきなりしゃべりだし、2語文、3語文を超えて、いきなり文章でした。 ホントに短期間でしゃべるようになったのでご近所さんにも驚かれました。 1月生まれですが、体も大きくよく食べる子なので、入園しても小さめとかいうこともなく、年少さんの時に既に、まだ3歳になって数ヶ月でしたけど、担任の先生からおしゃべりが達者ですね、しゃべるの早かったんですか?とか言われてましたよ。 反抗期に入ってから口ごたえもすごいし、大人みたいなことしゃべったりもします。 しゃべらなかった頃のことが嘘のようです(笑) 大人の言うことが理解できていて、コミュニケーションがうまくとれているなら私は心配することないと思いますよ。 でもこればっかりは、実際に見たわけではないし、心配でしたら小児科で診てもらったらいいと思います。 お義母さんになんと言われようと、お母さん自身が大丈夫だと思うなら、たぶん大丈夫だと思うんですけどね。 ひたすら話しかけて、お子さんの言葉を代弁するように言ったりしてあげていれば、おそらく時期が来ればいきなりしゃべりだすと思います(笑) うちの息子みたいにためるタイプの子なのではないでしょうか。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の息子も、回答者様のお子さんと同じで、要求があると、「ア!」と物をさしだしてきたりします。 本人が嫌なことでなければ「~してちょうだい」とお願いすると聞いてくれたりもするので、ある程度の理解、意志疎通はできていると思います。 私はむしろ成長したな~と驚いていたくらいでした… でもだからといって絶対に問題がないとはやはりわからないので、健診などを定期的に受けて、専門の方に診ていただくことで判断していきたいと思います。 どうしても周りからのプレッシャーはありますが、普段は母親である私くらいはゆったりと子供の成長を見守ってあげたいと思います。

  • rabbit151
  • ベストアンサー率58% (34/58)
回答No.4

こんにちは。私の息子は一歳半検診で『マンマ』しか話さなかったので、児童相談所に相談に行くように言われました。私自身は息子に異常は感じてなくさほど心配してなかったのですが、そこに月一で通いながら、専門家の検査を受けました。遊びながら、耳の聞こえ・知能の発達・口の動き等、息子には全くストレスなく検査していただきました。その結果はどこも異常なく、個人差の範疇だろう、と言われ、『普段から母が一方的に声がけするのではなく、問い掛けを心がけて』とか『友達とたくさん遊ばせて。でも話さないことを責める友達からは離して』とかありがたいアドバイスをたくさんいただきました。もうちゃんと覚えてなくて全部は書けなくてごめんなさい。そして二歳半で幼稚園に入って、突然フツーに話しはじめたんです。直前まで『マンマ』『パパ』『アレ…』くらいでしたのに。児相の先生からは『言葉貯めてたね~。よかったよかった』と喜んでもらえて。質問者様のお子様も印象としては、私の息子と似ていて、質問者様も異常なところは感じてないんですよね。私もそうでしたが、専門家にみてもらってよかったと思ってます。隠れた病気がないとはいえなかったですからね。 自治体の差はあるかもしれませんが(ウチは仙台市です)質問者様のところも検診→検査の流れになるかもしれません。どうしても心配でしたら、検査のお願いをしてもいいと思いますよ。 ちなみに息子は現在中学生。先生から毎日うるさいと怒られてるようです。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仙台市ではありませんが私も宮城県内なので、身近な地域にお住まいの方からの親身なご回答、大変うれしく感じました。 そうですよね、児童相談所にサポートしてもらうことは、母親である私がマイナスに考えたり息子本人が負担に感じることなければ、息子のために良いことだと私も思います。 義両親は世間体をかなり気にして見栄をはるところがあり、障害のある方を悪気なく差別視する人たちなので、もしそうなれば反対するかと思いますが、回答者様からのアドバイスをふまえて、必要な時は私が息子のためを考えながら行動したいと思います。

  • gengesou
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

私は1才9ヶ月の子供がいます。うちは比較的早くから話していましたが、友人の子供で1才半検診の時点で、『ママ』と『マンマ』しか話せなかった子がいるのですが、保健師さんから「2才になる頃に、発達の確認のため連絡をします」と言われたそうです。 まだ2才にはなっていないですが、言葉も少し出てきたし、元気だし、問題なさそうです。 義母さんは、自分の息子は言葉早かったなんて、本当に覚えてるのか?と、言いたいです(笑)質問者さんへの意地悪で、そんな話を持ち出したり、言葉が遅いのを質問者さんのせいにしたいのでは?と、少し悪意を感じたのは私だけでしょうか。 そんなに心配しないでも、大抵は心配いらないですよ。もし障害があったとかでも、その月齢ではまだ判断が難しいと、臨床心理士の友人が言っていました。 義母さんの言葉はスルーして、質問者さんや、お子様のストレスにならないようにして下さい! あまりにも心配でしたら、保健所に問い合わせてみたらいかがでしょうか。プロの保健師さんに言われたなら、質問者さんも心がスッキリすると思われますよ。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり言葉は個人差が大きいですよね。 早い遅いといっても一生のうちのほんの短い期間だと思うのですが、義母があまりにも気にするので、私も心配すべきなのか…と少し焦ってきました。 義母は悪気はないのですが、自分の息子(私の夫)を溺愛していて、周囲に無神経なこともあるので、私を傷つけるつもりではないのでしょうが、思ったことを言うのだと思います。 それに、結構しつこいところがあります。 今私たちがいろいろ悩んで子供が急に成長するわけでもないので、なるべく心に余裕をもって、ゆったりと見守っていきたいと思います。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

知り合いのお子さんが、保育園に入るまで(2歳)ほとんどしゃべりませんでした。 最初は、私たちも何か障害のあるお子さんなのかと思ったくらいだったのですが、どうやら家庭環境だったみたいです。 そのおうちは大学教授のご夫婦とおばあさまの3人暮らし。 結局、忙しいせいもあるんでしょうが、なんでも先回りしてやってしまうんです。 まんまもじゅーすもぶーぶーも最初は、欲しいのにもらえなかったり、ないから探して、自分の欲しいものをわかってもらうために必要だから覚えるんですよね。 それが、全部、自分が、言わなくてもそろってしまうと話す必要が無い。 義理のご両親とあなたがたご夫婦もそういう状態なんじゃないですか?面倒を見る人が多すぎる状態。 ところが保育園に入ると主張しないとどうにもなりませんから、最初はだいぶおいて行かれてましたけど、あっという間にしゃべるようになりました。悪い言葉も覚えましたけど(笑) その後は、中学生で短期海外留学もし、夢は大学教授という、立派すぎるお子さんになりました。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様のおっしゃる通りで、特に義両親が孫かわいさでいろいろやってしまいます。言葉も私ですらわからない昔の赤ちゃん用語のようなものをたくさん使っています。 やはり子供が言葉をおぼえやすい環境を作ってあげることが必要ですよね。 同居で相手が義両親ということもあり、なかなか環境を変えることは難しいですが、この先保育園など家族以外の人たちとの触れ合いの中で、自然と成長していくことができますよね。 今は私にできることをして、あとはあまり子供にも自分自身にもプレッシャーをかけすぎず、成長を見守りたいと思います。

noname#126630
noname#126630
回答No.1

3歳になっても話さないなら問題ですが、もう「まんま」が言えるなら十分普通ですよ。 お姑さんが心配性なんでしょうね。 いくら心配しても、他の子供と取り替える訳にはいかないワケなんですから、心配せず、質問者様のように、ゆったりと構えていれば良いと思いますよ。 これから黙れって言うくらい話すようになりますから…。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだはっきり異常など判断できる時期ではないと思うので、回答者様のおっしゃるように、ゆったり成長を見守りたいと思います。 しゃべるのが遅い早いの違いといっても、長い人生のうちのほんのわずかな期間ですよね。 最近言葉意外の成長がめざましくて、あっという間に大きくなってしまうことを少しさみしく感じる時すらあります。