• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第2子出産時、上の子の送り迎え)

第2子出産時の上の子の送り迎えについて

このQ&Aのポイント
  • 第2子を今年の夏に出産予定です。保育園で預かってもらうことができるので、産後2ヵ月まではそのまま保育園に通わせる予定です。しかし、出産で入院する際の送り迎えには問題があります。
  • 夫は仕事で朝も夜も送り迎えが難しく、祖父母も県外在住で頼れません。この場合、ベビーシッターへの依頼が最適な解決策のひとつですが、ベビーシッターのシステムや早朝対応可能かどうか、お迎えの際の鍵の取り扱いなど気になる点があります。
  • また、子供が人見知りするため、事前に慣らしをするタイミングも心配です。ファミリーサポートも登録はしていますが、利用したことがないため、このような場合に利用することができるか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

上の子(当時3歳11ヶ月)の時に、下の子を出産しました。 その時、出産した病院へ娘を連れて入院しました。(面倒を見てくれる人がいなかったし、主人の仕事が夜~の仕事のため) そのため、 病院(こちらも本来は付き添い禁止の病院だったので 特別に子ども連れを許可してもらいました。) から、保育園までの送迎をファミリーサポートの方にお願いしました。 それも、出産っていつになるかわから無いので出産予定日をあらかじめ伝えておき、その前後いつになるかわから無いけど・・・という 話をしておき受けてくださる方を探しました。 朝から登園までの時間お子さん一人でお留守番ということでしょうか? また、夕方もお子さん一人でパパを待つということになるのですよね? もし、ファミリーサポートを利用するのであれば 方法として、 お父さんが出勤する際に(早いですが)ファミリーサポートの方の所へ送っていく。 保育園が終わってからファミリーサポートの方の家で過ごし、 お父さんがお迎えに行く。 という方法があると思いますが、 ファミリーサポートの方へ相談すると良い方法を提案してくれると思いますよ。

purumin9
質問者

お礼

実際にご経験されたお話で、大変参考になりました。ありがとうございます。 ファミサポに問い合わせてみます。

その他の回答 (1)

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

ちなみに、保育園にはどこから通われてお迎えしたあとはどこに来るのですが? 旦那さんが6時出勤で8時帰宅ということは、自宅からではないですよね? 入院中病院に一緒に入って病院から保育園へ行き来するということなんでしょうか? 上の子の保育園でお付き合いのある頼れるママ友達などはいらっしゃらないでしょうか? お友達を送っていくときに一緒に連れて行ってもらうなど・・・ もし頼めるお友達もいないようであれば、無理にでも保育園に通わせたいのであれば、そういうサービスに御願いしたほうがいいかもしれませんね。 ですが、入院中おそらく一週間程度かとは思いますが、もし日中熱がでたとかそういう場合はどなたに頼むんでしょう? そういう可能性もないとはいえないですよね・・・ 人見知りが激しいのであれば、入院中は保育園をお休みして、一緒につきそいという形で入院できるシステムもあるかと思いますが・・・ ファミリーサポートやベビーシッターは、夜間預ける親御さんに対応しているところもあるかと思いますが、地域によっても違うと思うので、まずはご自身の登録されているところやお住まいの地域のシッターさんの対応時間などを調べたほうがいいと思います。 早朝とか夜間なら料金が割り増しになったりもするでしょうし。 慣らすために預けるのであれば、人見知りの可能性があるなら遅くても一ヶ月前くらいには同じように保育園の送り迎えを試してみたほうがいいんじゃないでしょうか。 それで、問題なくいけるようであれば当日まで何もしなくてもいいと思いますし、泣いたり嫌がったりするようでしたら、お母さんが家にいるうちに、数時間とかを何日か続けてならしていったほうがいいかと・・・ ただ、シッターでもサポートでも、毎回同じ人がくるかというと、指名制とかもあるでしょうから、指名制でなければ毎回違うシッターさんが来るという可能性もあるので、そこらへんもきちんと調べてから頼んだほうがいいと思います。

purumin9
質問者

お礼

保育園のママ友達は会ったときに話す程度で、送り迎えのことまで頼めるような間柄ではありません。 一週間いっしょに入院…も考えには入れていますが、わんぱくな男児なので、遊ぶスペースもない病院での生活は難しいだろうなぁと思っています。 まずはファミサポに問い合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A