- ベストアンサー
出産入院中と産後1ヶ月の上の子のお世話
- 出産予定の2ヶ月後に2歳2ヶ月になる息子のお世話に悩んでいます。共働きで保育園に通っている息子をどこで生活させるか迷っています。
- 実家は近くであり、産後1ヶ月ほど赤ちゃんと帰省する予定ですが、1人で実家で過ごすことに不安があります。保育園のお迎えから夜は実家で過ごし、主人にピックアップしてもらう案もありますが主人は自信がないと話しています。
- 義母にヘルプを頼む案もあるが、義母の負担を考えると難しいかもしれません。似たような状況の方のアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3日後に3人目出産予定日を迎えます。一番上は小学校1年生、二番目は2歳2ヶ月、保育園です。 うちは、上二人とも、里帰りしていません。実家は自分の実家が車で30分ほど、旦那の実家は電車で2時間ほどと遠いです。旦那も朝8時ごろ出て夜ははやくても19時半、遅ければ22時頃帰宅という仕事なので、あまり当てにできません。 実家には自分の妹たちもいて狭いため、里帰りは全く考えませんでした。その代わり、出産後は実母に1週間泊り込みできてもらいました。 二人目のときは、義母が入院中泊り込みできてくれて、一番上の子の送迎、パパが帰ってくるまでの世話や食事などの家事を任せていました。入院中は私ではなく旦那と孫との生活なので、私の母より旦那の母のほうがいいと思ったのです。 退院後は義母と実母がバトンタッチして、実母がやはり1週間ほど泊り込んでくれていました。赤ちゃんを連れて保育園の送迎はまだできませんでしたので、実母が送迎(または、実母が赤ちゃんを見てて私が)していました。日中、赤ちゃんの世話はそれほどありませんので、実母としては「昼間はひまなんだよねぇ」と退屈してたようですが・・。 3人目もこの方法で行く予定です。入院中は義母が、退院後は実母がうちにきてくれます。 でも、これで生後2週間。赤ちゃん連れて保育園の送迎は、できれば1ヶ月検診後からいいので、多分さらに2週間は朝は早晩から夫が保育園に預け、夕方は実母が手伝いがてらお迎えにきてくれて夜帰るというようなことになると思います。二人目のときもそうでした。あとは、一番上が小学生なので、私が保育園のお迎えにいってる間は一番上の子が赤ちゃんと留守番(といっても何もしなくていいと言いますが)かなぁ・・保育園は家から徒歩5分なので。 産後の体調にもよると思いますけど、ご実家は近いようなので、ず~っとご実家でなくても、ヘルプしてもらいながら自宅で過ごされるのもいいのでは?と思いました。
その他の回答 (4)
- kiyosatono
- ベストアンサー率25% (177/694)
うちは実家がそこまで近くありませんが、ちょうど上の子が2歳と境遇が似ていますのでご参考までに。 ・入院中は上の子を実家で預かってもらっていました。上の子が風邪を引いていて、病院に連れて行くわけにいかなかったので、出産当日に主人が預けに行ってくれました。それがなければ、自宅で保育園に通う予定でした(世話は主人)。 ・退院後、実家に行って上の子と合流し、1週間ほどお世話になりました。 この期間は、上の子が赤ちゃんを受け入れるのにとても大事な時期です。 赤ちゃんのオムツ換えは母にやってもらって、授乳以外はとにかく上の子と遊んで過ごしました。 ・その後は自宅へ。昼間は上の子は保育園ですから、赤ちゃんのお世話も家事も楽々でしたよ。手は抜きましたが(笑) 2の案だと、パパが迎えに来て、息子さんは素直に自宅に帰るのかどうかが気にかかります。 赤ちゃんにママがとられるのではないかと心配している時に、ママと赤ちゃんは残って、自分だけ帰らなきゃいけない、というのは息子さんにとってかなりの負担になるかもしれません。 質問者様が息子さんをケアすることが一番大事なことだと思うので、息子さんも一緒に里帰りして、息子さんのお世話は質問者様がされてはどうでしょうか? 赤ちゃんをみていてもらって保育園の送り迎えに行くのも、気分転換になるしいいと思いますよ。(もちろん、産後の身体の状況によって、無理はなさらないで下さい)
お礼
回答、ありがとうございます。 入院中、旦那様がお子さんのお世話をされる予定だったとは…すごく協力的な旦那様ですね。 そして、それが可能なお仕事環境も羨ましい限りです。 2の案で、息子が大人しく家に帰るのかと問われれば、確かに無理そうな気がします。 今でもトイレと眠るのは私じゃないと大泣きで手がつけられませんから…。 それを考えると、やはり実家でお世話になったほうがよさそうですね。 赤ちゃんのお世話は最低限にし、息子に十分接するようにしたいと思います。
- bee-free
- ベストアンサー率34% (104/305)
二児の母です。1歳10ヵ月差の兄弟です。 私は主人の両親と同居なので、里帰りしてません。しかし同居とはいえ別棟なので、あまり頼ってはいませんが。 ちなみに主人は仕事のため、次男が生まれてすぐから約1ヵ月間不在でした。 おばあちゃんにお願いしたのは、 ・出産当日の保育園の送り迎え ・私が退院するときのお迎え ・日曜日に長男と買い物に行ってたので、赤ちゃんと留守番 ・別棟同居だが風呂トイレは共用なので、この部分の掃除 などお願いしました。 出産翌日から退院までは、保育園はお休みさせて一緒に入院しました。ちなみに病院は母子同室でしたが、そんなに苦ではなかったです。(私からすれば別室の方が面倒くさくて嫌です) 退院後は翌日から保育園の送り迎えしてました。生まれたばかりの次男も車に乗せて行ってましたよ。うちの子の保育園は駐車場に先生が必ず1人立っていて、その先生のところに車を止めて、ちょっと見ててもらってました。 あと私は出産前に、地域のファミリーサポートに登録して、産後ときどきお願いしました。 長男のお迎えついでにちょっと買い足したいものがあるから、次男と留守番をお願いしたり、天気があんまり悪いときは、やっぱり新生児は外に出したくないので、長男の迎えに行ってもらったりしました。 気になったのが、ご実家に里帰りなさるとして、お母さまのお世話になるのが3人…という点が?と思いました。赤ちゃんのお世話は質問者さまがなさるでしょうし、1ヵ月間まるまる甘えっぱなしということもないでしょう。 お母さまが1ヵ月間は負担だと言われてるなら、例えば2週間ほどに切り上げてもいいと思いますよ。近いのですから、夕方おかずを一品差し入れしてもらう…などのお手伝いでも大丈夫だと思います。 質問文だけでは詳しく把握できませんし、どうなさるか最終的にはご家族の皆さんでお決めになることです。しかしどうするにしても、自分たちの子のために手伝ってもらうのですから、ご主人さまと一緒に改めて挨拶しておくべきと思いますよ。 無事に元気な赤ちゃんが生まれますことをお祈りしております。
お礼
回答、ありがとうございます。 里帰りせず、ご主人不在の中、入院中までもお子様二人の面倒を見られたとは…頭が上がりません。 覚悟を決めればそれぐらい出来るんですね。 ちょっと私が自分に甘すぎるのかもしれません。反省です。 ファミリーサポートはいざという時に頼れそうなので、産休に入ったら私も申し込んでみます。 そして産後1ヶ月よりも早めに実家から自宅に引き上げて母の負担を減らそうと思います。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
里帰りするのは絶対なんでしょうか? 車で10分程度の距離なら、基本ご自宅で過ごして料理や買い物など必要なことだけお母様にお願いする方が、 お母様の負担も少なくて済むと思いますし、上のお子さんも少なくともパパもママも一緒、保育園にも行ける、 帰ってくるのは自分の家、って環境の変化が少なくて済むと思いますけど。 もし自分の家で料理してもらうのが…って言うならご実家でお母様が作ったものを差し入れしてもらえばいいし。 保育園の送迎はご主人にやってもらえばいいのでは? >保育園のお迎えから夜(夕飯とお風呂)までは実家で過ごし、会社帰りの主人に息子をピックアップしてもらって自宅で就寝、朝は主人が保育園へ送る これでもいいですし、今は多分認可保育園だから預かり延長も短いんでしょうが、 無認可保育園が近くにあるなら入院中だけ無認可で預かってもらうのも手だと思いますよ。晩御飯も出してくれますし。 ご主人、上のお子さんをお風呂入れられないわけではないですよね? 質問者様が出産したらしばらくはお風呂にも入れませんし、パパと一緒に入るのをクセ付けさせたほうがいいと思います。 「その生活が送れる自信がない」なんて私なら旦那がそんなこと言ったら蹴飛ばします(笑) 自信がないんじゃなくてやるしかないんだよ、二人目を作ったってことはそういうこと。甘ったれるな。ってね。 今下の子は4か月になりますけど、本当に上の子に最大限配慮してるつもりでもやっぱりまだまだ手が回りません。 うちは主人が上の子を見てくれるので何とかなってますが、何もしてくれなかったらノイローゼになってると思います。 まだ母乳でしかあやしがきかない月齢なので私でないとどうしようもないですしね…。 そういう意味でも、ご主人教育をはじめたほうがいいと思います(^^) ちなみに私は夏二人目出産しました(当時上の子2歳10か月、双方の親には頼れない環境) 上記の通り、なるべく上の子の環境を変えさせたくなかったので、出産直前まで通ってたプレ幼稚園に通わせて、 入院の時だけ無認可保育園に預けました。入院中は主人に送迎をしてもらって帰宅後は自宅で就寝してました。 まあ、頼れる人がいないので退院後すぐに家事やらなきゃいけなかったですけど、それは覚悟してたので…。 ちなみに産後2週間で上の子は幼稚園に復帰させ、送迎も私がやりました。 休ませようと思えば1か月休ませることもできましたけど、何しろ体動かすことが好き!外遊び好き!なので、 幼稚園の送迎と1ヶ月未満の赤ちゃんを連れて公園に行くことを天秤にかけたら、幼稚園に行かせたほうがいいか…と。 車を運転できたので、先生の配慮で園の前につけさせてもらって、玄関先まで先生が上の子を連れてきてくれました。 でもそのせいかめだった赤ちゃん返りもありませんでしたよ。
お礼
回答、ありがとうございます。 確かに、帰省しなければ息子にとっては生活環境が変わらないから、ストレスも最小限で済みそうですね。 全く里帰りをしないという考えは今までなかったので、新鮮でした。 ただ、近所に無認可の保育園がなく、旦那の帰宅時間ではお迎えは無理なので、退院直後のお迎えは母に頼むことになる→結局実家にお世話になりそうかな、と思います。 回答者様は、出産後すぐに家事&子供二人の相手をされたとの事…本当に尊敬です。 私は息子が生まれた当時、泣き声と頻繁な授乳に悩まされてノイローゼ気味でした。 そういう意味でも、実家なら息子にとっても私にとっても他に相手がいるのでいいかもしれません。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
普通に考えれば、1番と2番の折衷案しかないでしょうね。 ご主人が頑張れるだけ頑張るが、無理な場合は早めにお母さんにヘルプを頼むパターンです。 いずれにしても3者がバラバラで話をしていても埒があきません。 大なり小なり質問者さんのお母さんにはお世話になるのですから、ご主人の休日の日に親子3人でご実家に行き、ご主人が頭を下げてお母さんにお願いをする形で話し合いをするべきです。 受け取る受け取らないは別ですが、当座のお金と称して、ご主人からお母さんに嫁さんと子どもが世話になる費用をお渡ししましょう。 犬や猫を預けるのではなくて、2歳の息子さんを預けるのですから、親としてキチンと筋を通してお願いしましょう。
お礼
回答、ありがとうございます。 主人にはこういう時こそ頑張って欲しいのですが、無理するとすぐに体調を崩すタイプなので、どうなることやら…(汗) もちろん実家にはきちんとお願いに行く予定です。 その時に、どういう方法ならみんなが無理せず分担できるか、話し合ってみますね。
お礼
回答、ありがとうございます。 双方の実家の距離や主人の勤務時間等が割と似ていて、とても参考になりました。 入院中は義母、その後は実母にお手伝いいただくのはいいですね! ただ、うちの場合、義母も実母も世話をしなければいけない人たちが家にいるので 家を離れてうちへ泊り込みで手伝いに来るのは恐らく無理なんです…。 出産までまだ時間があるので、両家含めて相談しながらいい方法を考えてみますね。 回答者様はそろそろご出産予定日。 もしかしたら、もう元気な赤ちゃんが生まれているかもしれませんね。 お子さん3人になってますます大変になるかと思いますが、お体を労わりながら子育て楽しんでください!