• 締切済み

幼稚園について

幼稚園について 2月1日が願書提出最終日になります。 2ヶ所の幼稚園でどちらにするかギリギリまで迷ってしまっています。 子供は3月生まれの男の子。 マイペースな性格。 落ち着きがない方で、誰とでも仲良くなるタイプではない。 玩具などの貸し借りが苦手で、相手の子のタイプによっては叩いたり押したりしてしまう時がある。 同じ歳の子や年下の子よりもちょっと年上の子と遊ぶ方が好き。 A園 家から10分 カリキュラムあり、一般的な一斉保育。 年少2クラス、担任1人・補助2クラス合同で1人 今年に限り10名近く定員割れしているため1クラスにつき15名位。 早生まれの子の入園は少なめ。 未就園児クラスがないため、入園するまで園内情報が得られにくい。 パート程度もしている親がほとんどいないらしい。 富裕層の子が多い(残念ながら我が家は裕福ではない) バス利用の子が7割以上。 主人の友達の子(1歳上)が通っているが、私や息子の友達はいない。 学年別での活動や父母会がほとんどなのと、未就園児クラスがないせいか、元々友達同士で入園する子が多いらしい。 園庭が広く遊具が充実していて園内も新しい。 近所のためB園よりも同じ小学校へ行く子が多いと思われる。 B園 自宅からは遠く、自転車で20分なので園バス利用。 カトリック系カリキュラムなしのびのび自由保育系。 簡単な勉強らしいこともしない方針なのがちょっと不満。 ベテラン先生が多く卒園生や親からの先生の評判がいい。 親子参加の未就園児クラスに週1回通うようになったため、既に入園決まっている17名のうち10名と顔見知り。うち2名は元々習い事が一緒で親子で仲良くしている友達なので、入園前から安心感がある。 偶然にも早生まれの子が多い(17名中6名) 各学年1クラスずつ。 年少のみ担任2人。 学年別クラスになっているが学年関係なく活動する事が多い。 障害児も受入れ可能。 同じ小学校に通う予定の子が1人いる。 親が自転車や徒歩で送迎する子が多く、バス利用は3割程度なので、送迎組の親との関わりが薄い、子の園での状態が把握しにくいという難点もあり。 主人は、B園だと自由保育系なので一斉指示に従うことが少ないから、ただでさえ落ち着きのないマイペースな息子が成長しにくいんじゃないか?と言い、何より一番は近いことがいい、という点からAにするべきと勧めてきます。 私は未就園児クラスで入園する子の半数以上が見れたし、その子達のママとも話せたり、元々友達がいるというのは、人見知りしやすい、ママ友の少ない私でも気楽であるからBにしようかな?と主人に相談したら、私の安心感なんかで幼稚園を決めるなんて考え方がおかしい!幼稚園は近いところが一番、と言われてしまいました。 息子にどっちが行きたい?と聞いてもどっちも行きたいというばかりです。 息子は3月生まれな上に、まだまだ出来ないことも多いし、相手によっては手を出してしまったりするため、周りに迷惑もかけてしまうことは入園後確実にあると思ってます。 事前に息子を知っていてくれてるお友達やママがいるってこと、大して意味ないことなんでしょうか? 皆様もやっぱり近いことを重視して幼稚園選びましたか?

みんなの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

元幼稚園教諭です。 B園について、カリキュラムなし、と書かれていますが、 認可されている幼稚園であれば、文科省の定めたカリキュラムに沿って保育していますから、 保護者の目から見て分からないだけで、実際には、年度初めに、 学年目標、クラス目標、園児1人ひとりに合ったねらいを決めて、それを達成するための指導や援助はあるはずだと思います。 また、のびのび自由な保育、と言っても、色々です。 幼児期に必要な事は、読み書きを覚えたり、英語を学んだりする事よりも、何よりも、 遊びの中で、人間関係の基礎を築いたり、いろんな物に興味を持ち、自分から関心を持って自ら学ぶ事を覚える事ではないかと私は思っています。 一斉保育で、保育者から一方的に教えるだけが、必ずしも良い事だとは思いません。 自由にのびのびな保育でも、子どもの自主性を伸ばしてくれる園はたくさんあると思います。 実際にプレに参加して、園の雰囲気や、先生方や職員の方の子どもへの対応の仕方なども見て、 質問者さまご自身が、良いな、と感じていらっしゃるのでしたら、B園で間違いないと思います。 ちなみに、私自身は、A園のような園で働いていましたが、 自分の子どもは、B園のような園に入園させました。 子どもは適応能力が高いので、A園のようなところに入れても、それなりに楽しんでくれるだろうとは思いましたが、 子どもの性格を見て、引き出してくれるのはどちらの園だろう?と考えた時、B園の方が魅力的でした。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.3

うちの子が通っていたのは、まさにB園タイプ。 近所にA園タイプもあり、私も悩んだ末、子供の性格を考え B園にしました。 子供の通ったB園は、確かに普段は自由です。 ただ、きちんと先生のお話を聞く時、全体行事の時には みんなきちんと集中して取り組んでおり、メリハリが利いていました。 一方、A園は、お勉強系カリキュラムが多く それを目当てに、遠方から通ってくる子もいる園でしたが 先生の入れ替わりが激しく、どこもかしこも若い先生だらけ。 カリキュラムも多い園だし、団体行動の時は、 さぞキチンとしているだろうと思いきや 5園合同の行事があり、子供たちが一同に集まった時、 唯一自由人の集まりだったのが、A園でした。 子供は適応能力が高いので、小学校へ入学すると、あっと言う間に 違う友達をつくります。 幼稚園つながりは最初だけですね。 なので、学区の心配はあまり必要ないと思います。 お子さんのことを知っている先生がいる園って、 それだけで心強いですよ。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

どちらの園がいいと思われますか? この「いい」というのは先生や園の雰囲気、カリキュラムに対してのことです。 近い、遠い、友達がいるいない、そんなことを抜いて、どちらが「安心してお子さんを預けられる、お任せできる」園ですか? 幼稚園はお母さんのお友達作りの場ではないので、ママ友が少ない人見知りしやすいという質問者様自身の問題はおいておきましょうね。 お子さんはどちらにも順応すると思います。 大事なのは、保護者が園を信頼できるということです。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

幼稚園勤務です。 幼稚園選び、絶対にお母さんの意見を尊重してください。 子どもは簡単に、どんな環境でも適応します。 ただお母さんは違うんです。結局自分が「ここなら」と思った幼稚園じゃないと、絶対後で後悔します。 よく子どもの意見で決めた、なんていう人もいますが、結局お母さんが違和感を感じていたら後でいろいろ問題が起こったときに、お母さんが適応出来なくなります。 というのは、お母さんが方針になじめず、転園や退園を選んだり、逆に他園になじめず年少が終わった時点でうちに転園してきたり、というパターンが結構あるんです。 >私の安心感なんかで幼稚園を決めるなんて考え方がおかしい!幼稚園は近いところが一番、と言われてしまいました。 「私の安心感」以上に尊重すべきことはありません。 私の安心感が、そのまま子どもの安定につながるからです。 私自身、なかなか馴染めない子に対して一番最初にすることは子どもへのケア以上にお母さんが安心できるような関係作りからです。 お母さんが安心感を持った途端に子どもが変わることも結構多いので。 何より今プレに参加しているんですよね。 入園前からお子さんの今の状態を把握している教師がいるというのはすごく大きいと思います。 一斉が中心だと、どうしてもそこに参加できない子は目立ちますので、その時にその子のそれまでの育ちを理解しているかしていないかで印象は全く変わります。 お父さんが一緒に通うなら、お父さんの意見を尊重すべきかもしれませんが、お母さんが一緒に通うなら、絶対お母さんの意見を尊重してください。お願いします。

関連するQ&A