• ベストアンサー

主人の支えになりたいのに・・・

30代、主婦です。 主人はこの一年、通常業務の傍ら、国家資格取得のための訓練や試験で 忙しい日々です。 毎日家でも試験勉強をしていて本当に頭が下がります。 結婚してから5個目の資格になりますが、 その度に、主人が勉強に集中できるように、 私なりに心配りを忘れないように努力してきたつもりです。 ですが、なぜか今回、夫の支えになれません。 育児疲れ?体調不良?精神的疲れ? 原因は分かりませんが、頑張ろうと思えば思うほど、うまくいきません。 当然こんなこと主人には言えません。 このところ本当に頑張れなくなってきました。 どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibi77
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.2

ご主人は仕事と試験で大変ですが、ご相談者様も家事に育児に決して楽ではありませんよね。 お子さんが小さいのでしょうから、自由な時間などほとんどないのではないでしょうか。 その様子ではご主人が家事・育児を手伝うということも少ないのでしょうし…。 ご主人の勉強のために心配りとはどのようなことをしていたのでしょうか。 子供がうるさくないように別室で一人で面倒を見たり、なるべく大人しく寝かしつけたり、夫婦の会話がしたい時も我慢し、もしかしたらお夜食を作ってあげたり、励ましの言葉をかけたりして来られたのでしょうか? 育児だけでも大変なのに、こんなに気を遣っていたとしたら疲れ果てて当たり前ではないでしょうか。 家事・育児をこなすだけでも、あなたは立派に頑張っていると思うのです。 普通は旦那様に協力してもらう所もお一人でやってきたのでしょう。 気を遣いすぎてしまったのかもしれませんね。 ご主人が勉強するのは悪いことではないけど、集中できるかどうかは本人のやる気次第です。 あなたが必死で頑張ることはありませんよ。 子供がうるさくしてもそれは仕方ないことだし、子供を寝かしつけてから自分も疲れて眠い日はそのまま寝てしまいましょうよ。 そうしたらご主人は気を悪くするのでしょうか。 普通はそんな事ないと思います。 「今日は先に休ませてもらうね。」と言えばいいことでしょう。 ただでさえ育児に関して夫が頼れない状況なら、自分の疲れを取ることを優先せざるを得ません。 育児・家事に休日はないのですから。 夫に対しては感謝の気持ちと言葉を忘れないことは大切だと思います。 労わりの気持ちはあなたも当然持っているだろうし、それはご主人に自然と伝わるものではないでしょうか。 夫の支えとなることを過剰に意識しすぎていたように思います。 家事と育児をし、思いやりと感謝の言葉を忘れなければ、立派に旦那様の支えとなると思いますよ。 心を張り詰め過ぎないで。 旦那様も自分のことで精一杯のご様子なのでしょうか。 本来なら、「家のことや子供のことを任せられて安心だよ。勉強に集中できるのもお前のお陰だよ。ありがとう」くらい言ってもいい状況だと思います。 このような言葉もないから余計に疲れてしまうのかもしれませんね。 でもあなたも十分頑張っていますよ。 もう少し、心の重りを下ろして欲しいと思います。

noname#104101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人は普段はとてもおおらかで(手のかかる子供のようですが・・・) 優しいのですが、この時期はとてもピリピリしています。 ですから、家や子供のことで主人を煩わせることのないように、 私もつい毎日緊張してしまいます。

その他の回答 (6)

  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.7

ストレスと疲れだと思います。 私は33歳。 最近どうも、何かにつけ集中力が持続しなくなり、 色々な事が億劫になり・・ 気持ちに余裕もなくなって、いつも気付くような周りの人の変化に気付かなかったり、 優しく慣れなかったり・・ まさか鬱?などと思いましたが・・ しかし、連休の折、体を休め、ストレス発散に徹してみたところ、 一気に回復しました。 翌週からは、集中力も気力も戻り、一先ずいつもどおりです。 「この程度余裕」「このくらいで疲れるわけ無い」 という感覚で日々過ごしていましたが、知らないうちにストレスや疲れが溜まっていたのでしょう。 きっと10代、20代に比べれば、私も年をとったということでしょう。 考えてみれば、昔、大学受験のころ、急に一切のことが手につかない状態になり、焦って友人に相談したところ 「お前、そりゃストレスだよ」 と言われ、一日遊びに振り回され、 「今日は帰ったらすぐ寝ろ」 と言われ・・翌日目覚めてからは、また集中できるようになり、友人に心から感謝したものでした。 気持ちはあっても、体はついていかない。 そのようなことは良くあるものということです。 質問者様は私のように、体を休め、ストレス発散に数日使うようなことは、きっと出来ないでしょう。 でも、「自分は疲れているのだ」と認識し、少しでも無理をしないように日々を過ごすことをすべきだと思います。 先ず質問者様が、体と心を少しでも休めることです。 人間、自分に余裕が無いときは、人に優しくなどできないのです。 今質問者様の心に体がついていかないことは、体と心のアラームなのです。 ここで無理をしては質問者様が壊れてしまいます。 旦那様は自分のためだけでなく、家族がより豊かに、平穏になるために、頑張っているのでしょう。 なのに、質問者様が体を壊しては、旦那様の努力は無駄になってしまいます。 質問者様自身が、旦那の頑張る理由であり、その在り様が、旦那の努力の結果になりうるのです。 旦那様の支えになるのは、質問者様に余裕が出てからで充分です。 旦那様のためにも、今は、兎に角無理をしないことです。

noname#104101
質問者

お礼

やはりストレスでしょうか。 >「自分は疲れているのだ」と認識し、少しでも無理をしないように日々を過ごすことをすべきだと思います。 周りに迷惑をかけないためにも、こうすべきですね。 ありがとうございました!

  • padlock
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

はじめまして、こんにちは。 質問者様は心配りを忘れないように努力してきたつもりとおっしゃってますが、 具体的にはどのようなことをなさっているのでしょうか。 騒音を出さないとか、旦那様のご都合に合わせて行動するなどでしょか? 旦那様はどういった性格の方なのでしょうか?神経質、またはおおらかな方でしょうか? 少々不明な点もありますが私自身の経験から言わせてもらいます。 私自身も彼女がいるのですが、例えば何か”がんばらなければいけない”という状況になったときに、 私は常々彼女には『頑張らなくていいからね』と言います。 実際は何らかの負担が彼女にかかっていて、彼女は”がんばらなければいけない”と自覚しますし、 「(心配させない、迷惑かけないように)頑張るね」という事を私に言ってきます。 ですが、質問者様のように行き詰ってしまうということは、幾分和らぐように考えているからです。 その物事の渦中にいる人はそれに必死になってパートナーのことより自分のことに集中しがちです。 私自身そうなってしまうケースが多いのですが、旦那様はどうでしょうか? 勉強に関して、私は国家資格は持っておらずとても大変な試験だろうと察することしか出来ないのですが、 私の場合は案外周りの人が普通にしてくれている方が集中できたりします。 邪魔しないように、という雰囲気がひしひしと伝わってくると逆にやりづらかったりします。 なので、どのような環境が一番勉強がはかどるのか旦那様と話されてみてはいかがでしょうか? 今の状況のままでは質問者様もお辛いでしょうし、旦那様が望まれる環境というのもわからないままです。 質問者様が、旦那様が勉強をしているから何もしていない私が”がんばらなくちゃ、支えなくちゃ”と、 引け目のようなものを感じているのでしたら、それは違うような気がします。 勉強をして資格を取って…ということをしている方だけが偉いわけではありませんし、 その資格を取るということがお二人の生活を豊かにするためのものでしたら、 「お前(質問者様)は何もしてないくせに」となると本末転倒です。 お互いの妥協点と質問者様の、旦那様に対して協力したいという旨をしっかりと伝えることが、 解決に結びつくと思います。長々と失礼しました。

noname#104101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的にと言われるときりがないのですが・・・ とにかく試験以外のことで主人を煩わせないように、 家のことは私ひとりで引き受けるということでしょうか。 また、主人の都合を第一に、それに合わせて行動するよう心がけています。 子供もいますので、ふたりの生活リズムにそれぞれ合わせなくてはならず、 手間も倍かかります。 主人は夜勤もありますので、日中の騒音にも気を遣います。 主人は普段とてもおおらかなのですが、 この時期はぴりぴりしてちょっと意地悪です。 わかってはいるんですが、悲しくなることもあります。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

亭主側です。 ご主人様にとっては、質問者様やお子さんの存在が、既に心の支えなんですヨ。 男って、自分のためだけには、そんなに頑張れない生き物なんですけど、家族を幸せにしたり守るためには、かなり頑張れる生き物ですから。 そもそも頑張るのは、家庭内で具体的な見返りを求めてるワケじゃないです。 見返り(≒お給料とか)を、家の外から奪ってくる係なんですヨ。 家族のためにね。 だから、家庭内での見返りは『妻子の笑顔』で充分。 それで目的達成ですから。 強いて言えば、自分の中に「妻子は満足してくれてるかな?」って言う疑問は有るんです。 だから、その疑問を実感させてくれたら充分。 「アナタのおかげで幸せ」なんて言ってくれれば申し分無いですし、質問者様やお子様が、明るく楽しく過ごしておられたら、それだけで安心します。 モチロン、育児疲れなどがあるなら、ご遠慮無くご主人様に伝えれば良いと思いますヨ。 頑張り屋のご主人が頑張る動機が質問者様ですから、きっと大事にして下さると思います。 ただ、誰でも得手・不得手が有りますから、家族のためとは言え、頑張りにくいコトも有ります。 ご主人様が家事などが不得手の場合、日頃の勉強の頑張りに免じて、余り甘え過ぎない方が良いと思います。

noname#104101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人、家事はとても苦手ですね^^; 子供ともここしばらく遊んでないんじゃないでしょうか? 勉強の邪魔にならないように子供の遊び相手は 私が一手に引き受けていますが、 子供もストレスが溜まっていると思います。 本当はパパに遊んで欲しいんです。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>どうしたらいいのでしょうか? いやいや深く考えすぎだと思いますよ。 資格勉強など趣味や遊びと同じとはいいませんが、 仕事で取得することが必須ということでなければ、 似たようなレベルです。 そこまで奥さんのケアを求めるほうがおかしいのです。 子供さんはまだ小さいのでしょうか。 であれば、育児の協力があって当然です。 それは専業主婦だろうが、旦那さんが仕事で毎晩遅くなろうが、 資格試験の勉強をしていようがです。。 人間なんですから、24時間緊張を保ち続けることは不可能なんです。 育児の協力は別に役割分断を決めるだけが全てじゃありません。 なにかあったら、いつでもミルクをやるとかオムツを換えるとか お母さんがしんどい時にいつでもかわってあげられるよ。 という人がそばにいるかいないかだけでもかなり違うのです。 (実際には何一つやらなくても。です) もう少し肩の力を抜いて、ご主人の協力を仰ぐというより、 育児の手伝いをさせてあげるようにされてはいかがですか。 そうすれば、お互い精神的にもずいぶん楽になるはずです。 私も似たような境遇で、乳幼児2人の育児を協力しながら、 国家資格などをいくつかとりました。 育児が勉強の邪魔。。というのは言い訳でね。。 これもやるべきことの一つです。

noname#104101
質問者

お礼

会社からライセンスを取得することを求められています。 試験に落ちうつ病になって辞めた人もいるそうです。 nararaさんがおっしゃるように、 >お母さんがしんどい時にいつでもかわってあげられるよ。 という人がそばにいるかいないかだけでもかなり違うのです。 (実際には何一つやらなくても。です) これが、私の気疲れの根本にあるのだと思います。 子供は小学生でもうかなり手がかからなくなってきましたが、 昨年、私が手術をしてまだ体調が悪いので、 気持ちの上で頼れる人がそばにいてくれないという不安から、 頑張れなくなっているのだと思います。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

ご主人に言わないといけませんよ。充分過ぎるほどお世話しているのに不満などありませんよ。「なにか困っていることとか希望はない?」程度に軽く聞いてみてください。きっと感謝の言葉労いの言葉があります。少しがんばりすぎて疲れがでたのでしょうね。昔の血液型ではA型の特徴で、ずぼらをする事が出来ないのかな。ちょっと休みましょうよ。

noname#104101
質問者

お礼

はい、私はA型です。 能力もないのについつい限界までやってしまうんですよね。

  • kumatannn
  • ベストアンサー率27% (83/298)
回答No.1

旦那さんも偉いですが、henasouru2さんもそんな旦那さんを支えようと頑張っていらっしゃるのですよね? お子さんが小さいのでしょうか? 今、育児が大変で体調もあまり良くないということは、素直にお話しした方が良いのではないでしょうか? 伝えないまま、旦那さんが勉強している時に何もしてあげられない、優しく出来ないままでしたら、旦那さんは「俺が頑張っている時に何だ」と思うかもしれません。 henasouru2さんも大変な時だということをお話しておいた方が、旦那さんはイライラしたりしないのでは?

noname#104101
質問者

お礼

お優しいお言葉ありがとうございました。 子供はもう小一なのですが、 とてもパワフルな子で、 休みのたびに公園や動物園、ディズニー(近い)など、 どこか連れて行け~と騒ぎます。 「家で大人しくしていて」というのは、とても無理なので、 このところ毎週外出しています。 子供がもっと小さいころは、 試験直前の1週間くらい、実家に帰っていてと言われたこともありましたが、 さすがに義務教育ともなると・・・ 私たちがいない方が勉強の邪魔にならないのかなと、 考えてしまいます。

関連するQ&A