• ベストアンサー

サーバーの中には一体全体何が入っているのですか?

サーバーの中には一体全体何が入っているのですか? よく一般的に言うサーバーというのは役割や仕組みは調べると色々出てきますが 実際に中には何が入っているのでしょうか? 大容量の大きなハードディスクに処理能力の高いCPUがくっついているという認識でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

コンピューターの分類を車の分類になぞらえて説明すると サーバーコンピューターはトラックみたいなものと言えます。 トラックを業務用車両の代表とするならば サーバーコンピューターは業務用コンピューターの代表と言えるでしょう。 でも、トラックと言っても、カローラより小さい軽トラもあれば 全長18m近いフルトレーラーもあります。 同じように、サーバーコンピューターにも、非常に多くの分類があります。 その性質も 大量データを処理するための大容量のもの 高速応答を実現するための高速なもの 大量のコンピューターをグループ化して大量アクセスを処理するもの 常に動きつづけるために、電力消費を最小限にしたもの いろんなものがあります。 家庭にあるとしたら、ファイルサーバーがお馴染みで、低価格化が進む NAS(Network Attached Storage)は、省電力な小規模のファイルサーバーです。 Internet E-mailに必須のメールサーバーや、ウェブのためのhttpサーバーは 普通のパソコンと大差ない装置で運用されることもあれば… Googleのように無数のコンピューターの集合体によって運用されることもあります。 銀行などでは特に信頼性に力を入れたサーバーが存在し 5個の電源ユニットで可動できるシステムを、10個の電源ユニットで給電し 2,3個壊れても、システムは止まらないような構成が使われることもあります。 こういった冗長化による可用性確保は、サーバーハードウェアでは広く使われていて HDDを複数組み合わせたRAIDは、個人的なファイルサーバーでもよく使われます。 そういえば、トラックも1t以上のトラックは後輪をダブルタイヤで冗長化していますね :-)

makopon30
質問者

お礼

なるほどです用途によって様々な仕様や規模のサーバーがあるのですね。ネットゲーム会社などのサーバーも凄い大きそうですね。有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

サーバってのは S/Wとシステムを組み合わせた 概念なので 物理的な中身という物は有りません 質問者さんの言う例でいえば ルータにはハードディスクやCPUなんかついて居ませんし タイムサーバ等にも有りません ティーサーバに入っているのは 恐らくコーヒ豆 (茶葉かもしれん)と浄水した水でしょう 大変失礼な回答になりますが、 質問者様がサーバと言うものについて 概要すら理解して無いようですので 理解出来うる回答も出されないのでは? と思いますがどうでしょう?

makopon30
質問者

お礼

そのとうりです。なぜティーサーバーがあるとお分かりになったのですか?しかも茶葉まで ・・でも物理的にないというのは納得できません。スカスカなわけないですし。。まあこの質問も素人ならではの質問になってしまっているでしょうが・・調べてもサーバーがどんな仕事をしているのかさえよく分かりませんです・・

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.4

入ってる基本パーツ自体は一般PCと大差ない しょぼいビデオ表示機能 信頼性の高いHDD 高性能なネットワークカード HDD、メモリー,電源が冗長化されてたり、各部の電圧監視センサーが多数有って(マザーボードやバックプレーン,電源ユニット内部に実装)異常を早期発見出来る様になってたりとか故障に対する考え方が違う程度。 その他は必要に応じて大容量メモリー積めたりネットワークカードを多数積んでも内部転送速度OKな様にバスが複数本に分かれてたりとか、一般向けには過大すぎる様な基本性能を持ってたりする。 用途次第でグレードは多岐に分かれるので、機種によって中身は一般向け低価格品並にさみしい物もある。 サーバーと名を付けて売っちゃってる物は、メーカーとしては一般向けとは別種のサポート内容を用意してるので長時間止まっても大きな支障ない物ならそちらで対応しちゃう事もある。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

何台ものパソコンが入っています。 パソコンと言っても、机上型やノート型はしていません。 ラックというインチサイズのユニットに入っているので、取り外していつでも交換整備が可能になっています。 高価な物は、信頼性や処理能力を高めるための処置もされていますし、現在は仮想化技術を用いたサーバーもあります。 データの信頼性を高めるために、複数台並列接続されたHDDを使用したり、2~4コアのCPUを内蔵とか、電源や冷却性能も高めてあります。 HDD(記憶ユニット)だけなら別のラックに収納できるので、サーバー本体には最小限の機能だけを載せる事も出来ます。 サーバーと言っても全てが高い能力を持っている必要もありません。 割り当てた仕事以上の機能を持たせたら過剰投資にもなりかねませんからね。 データサーバーなら、データの蓄積量とバックアップ等のメンテのしやすさも要求されるでしょう。 でも、社内のLAN回線が貧弱ならスペックを生かす事はできないので、導入と同時に社内のボトルネック改善が必要になります。

makopon30
質問者

お礼

高性能なパソコンが何台も入っているというような感覚で大小様々なサーバーがあるんですね。参考になりました。有難うございました。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5096/12301)
回答No.1

どんなサーバかにもよりますが、「省電力で信頼性の高いハードディスク」「省電力でサーバ向けアプリケーションでの処理性能が高いCPU」が入っていると考えた方が良いかと。 まあ「省電力で」はオプション(無い場合もある)ですけども。 あとはまあ、「冷却能力および信頼性の高い冷却システム」も必須ですね。 サーバというのは基本的に24時間稼働し続けるものですから、「想定しうる範囲において対応可能なレベルのメンテナンスを施していれば、何があっても停止することはない」ことを第一条件に設計されるものです。性能とかは、まああればあるほど嬉しいには違いないですが、要求仕様としては二の次ですね。 #普通はどうしようもないのが電源ユニット部の故障ですが、上位機種になると電源ユニットさえ2系列以上積んで通電したまま交換可能になってたりします

makopon30
質問者

お礼

メンテナンスというのはよくネットゲーム会社が週に一度くらい行うものですね。おそらくデータの保全だとかやっているのではないかと。サーバーとは普通のパソコンの機能すべてを何倍も高性能にして信頼性を高めた箱型の大容量パソコンという感じですかね。とても参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A