• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一体型とセパレート型について)

一体型とセパレート型について

このQ&Aのポイント
  • 一体型とセパレート型の性能の比較について知りたいです。具体的には、搭載されているCPUやメモリなどの数値が同じ場合、どちらが優れているのかを教えてください。
  • デスクトップの購入を考えており、東芝の一体型QosmioDXとオンキョーのセパレート型S715A9Bが候補です。東芝の魅力はスペースを取らないことであり、オンキョーはCore i7のCPUに惹かれます。しかし、東芝のCore i5でも十分速いので、どちらを選ぶべきか迷っています。
  • 質問ですが、一体型とセパレート型の性能の比較について知りたいです。具体的には、搭載されているCPUやメモリなどの数値が同じ場合、どちらが優れているのか教えてください。また、デスクトップの購入を考えており、東芝の一体型QosmioDXとオンキョーのセパレート型S715A9Bが候補です。東芝の魅力はスペースを取らないことであり、オンキョーはCore i7のCPUに惹かれますが、東芝のCore i5でも十分速いと聞きました。どちらを選ぶべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

一体型の場合、どうしてもスペース的な余裕から高性能な部品を積めません。 また、ノートPC向け製品を利用しているモデルも少なくないです。 確かに、同じパーツを使えば同じ性能になります。 が、セパレートやミドルタワーといったモデルに搭載できる高性能部品は、ほとんどが一体型には搭載できません。 ローミドルレンジクラスのモデルであれば、セパレートと一体型で処理速度が変わらないこともあります。 >例えば搭載されてるCPU、またメモリがいくらかなど、そういった数値などが同じなら結局同じくらいの性能だということにはならないのでしょうか? つまり、「そもそも同じものを乗せることができない場合がある」ということです。 製品分布的に       性能低い←→性能高い セパレート:□□□□□■■■■ 一体型  :□□■■■■□□□ ノート型 :■■■■□□□□□ こんな感じになります。 もちろん、VAIOの一部モデルなど例外もありますが・・・その分べらぼうに高いです。 iMacとかはある意味値段が安くて性能がいいですね。 今回のCosmioは、上記のノートPC向けパーツを使った一体型PCです。 CPUも、ノート向けCore i5です。デュアルコア。 それに対して、S715A9Bは据え置き向けのCore i7 870です。クアッド。 純粋に、コア数だけでも2倍の差がありますので、ベンチ走らせると1.8倍~2倍程度の差が出ます。 もちろん、想定されている用途に対してはどっちも十分な性能を持っています。 画面はCosmioのほうがきれいかも知れないです。 あとはー・・・ どれぐらいアプリケーション立ち上げるかですね。 ブラウザなら一般的利用ならCore2でも十分なわけですから、気にする必要はほぼナシ ワード動かしながら、iTunesでCD取り込みをして調べ物も・・・とか、動画をちょっと変換したい・・・とかの時は差が出てきます。 あと、修理費用が高くなりやすいのも一体型の欠点です。

monkey3rd
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます! そもそも同じものを載せることができないということなんですね! じゃぁノートでいいじゃないかとも思ったんですが、一体型はそれでも性能的にノートよりは多少いいのですね? >ベンチ走らせると1.8倍~2倍程度の差が出ます というのが具体的に何の差なのかはわかりませんが、素人が使っても分かるレベルで違いますか? また、コア数が半分のQosmioでも速さ?的に遅いということはないですよね? あと知りたいのですが、Qosmioの一体型ではスペックが低いとおっしゃる人たちは具体的にパソコンでどういうことをしたりするのでしょうか? それが分かれば、あぁそこまでの高性能は自分には必要ないなと割り切って決断できる気がします

その他の回答 (5)

  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.6

>じゃぁノートでいいじゃないかとも思ったんですが、一体型はそれでも性能的にノートよりは多少いいのですね? 一番違うのが画面の大きさですね。 後はキーボードの使いやすさとか。 中身はノートと一緒ですが、メモリを多めに搭載できる場合もあります。 Qosmioはそうではありませんでしたが・・・。 また、スペースに余裕があるため値段がノートより安かったりします。 >というのが具体的に何の差なのかはわかりませんが、素人が使っても分かるレベルで違いますか? >また、コア数が半分のQosmioでも速さ?的に遅いということはないですよね? 想定されている用途なら、速度はどっちも十分ですよ。 想定されている用途に必要な速度を、仮に50とすれば・・・ Qosmioがもつ速度が75、オンキョーは150、こんな感じです。 >はスペックが低いとおっしゃる人たちは~ 他の回答者さんもおっしゃってる通り、ゲームをする人は構成のPCを求めますね。 あと、クリエイター系統の作業は、性能があればあるだけ良いです。 動画編集など、性能がそのまま作業時間に直結しますので、パワーはあればあるだけよいです。 株取引などをする人も、たくさんの画面を表示して遅延ない性能が必要なので、方向が少し変わりますが性能を求めます。

monkey3rd
質問者

お礼

2度もの回答ありがとうございます! Qosmioでも私には必要以上の性能のようなので決心がつきました! メモリは4GBですが、増設しなくても私には十分なのでしょうか? ありがとうございました!

noname#140925
noname#140925
回答No.5

>一体型は性能が低いといっても、それはセパレート型が超高性能であることに比べて性能が落ちるということですか? セパレート型もピンキリなので、必ずしもセパレートだから高性能とは言えません。 元々同じような名前の物でも、デスクトップ用とノート用では、ノート用の方が性能が落ちます。 これは発熱量などを抑える代わりに、性能が犠牲になっている訳で、端からそういうラインナップになっています。 >私のような使い方ではむしろオーバースペックだと書いていただいたので、そういう解釈で大丈夫でしょうか? 利用用途がネットブラウズ中心で、ゲームもやらない、であれば、ネットブックで無い物を選べば十分です。 ノートPCと一体型を比べた場合、中身構成部品が同じなら、性能は同じです。 一体型のメリットは、場所は取りたくないけど、操作は離れた場所から行いたい、という用途でしょうかね。 画面サイズが大きめな一体型なら、普段はTVとして利用しつつ、ワイヤレスキーボードで操作、等の用途が見込めますし。 ノートじゃ大きさに限度がありますし、画面が大きくなるとキーボードがくっついていると画面が近すぎて鬱陶しいですから。 >例えばこの東芝の一体型のスペックでは物足りないという人たちは、具体的にどのようなことをパソコンでやるかたなのでしょうか? 例えば、オンラインゲームを遊ぼうと思うと、全く話になりません。 CPU能がそこそこでも、グラフィックが致命的です。 チップセット内蔵のゲームでは、軽い3Dゲームまでは遊べても、本格的なゲームは動きませんし、仮に動いたとして、まともに遊べません。 まぁ、ゲームしたけりゃ、ゲーム専用に作られたPCという物が存在しますので、そういうのを使う事になります。 一般メーカーの店頭に並んでいるようなPCは、事務用なのでゲームには使えません。 また、動画編集を多用したりで、多くのHDD容量を必要としたりする場合、一体型ではHDDが外付けになってしまいます。 USB3.0も出てきてますが、内部に増設出来る方が遥かに安上がりです。 USB2.0では転送速度が遅すぎて話になりませんし。 と言うわけで、内部増設が簡単に出来るタワータイプのセパレートを選ぶ人もいます。 まぁ、拡張性を必要とするか否か、が分岐点ですね。

monkey3rd
質問者

お礼

納得しました! 将来的にパソコンでもっと色々したいなぁとは思っています。 ただ、とりあえずこの3年くらいは最低限のことが快適にできればいいかなぁと思っています。 拡張性は必要としてないので、一体型で決心がつきそうです! ありがとうございました!

  • yuzukon
  • ベストアンサー率42% (165/391)
回答No.4

#1 yuzukon です。 >なのでどうせ5年後くらいにはまた新しいのを買うので、 >それくらいもってくれればなぁ程度に思っています。 パソコンも車や他の電化製品と同じです。 買って故障ばかりする車や電化製品があるものです。 運が悪いと言ってしまえば終わりですが・・・ 一体型は内部のスペースが小さくパーツ同士が密集しています。 お互いに熱を持ったり、狭い空間で働くので故障率は高くなります。 私はパソコン自作派でノート以外は(自作出来ない)メーカー製を買いませんが、 友人の中で一体型を買って故障で悩まされている人が数人います。 >あと知りたいのですが、Qosmioの一体型ではスペックが低いとおっしゃる人たちは >具体的にパソコンでどういうことをしたりするのでしょうか? 簡単に言うと3Dオンラインゲームをする人(私(笑)は、数万円のグラフィックボード 大量の画像の加工編集処理する人は、CPUのコア数の多いもの 複数のアプリケーションを同時に使いこなす人は、メモリ容量の多いもの と言う事で、 質問者様の使用目的なら、ベンチマークとかCPUの差は気にすることはないです。 余談ですが・・・ 私のお勧めはこちら (サポート体制、パーツの吟味、高性能、全ての面で優秀です) BTO(Build To Order)ショップと言いユーザーのカスタマイズで、 注文を受けてから作って納品するショップです。 かなりユーザーの希望に沿うパソコンが手に入ります。ご参考までに・・・   ↓ http://shop.epson.jp/desktop/

monkey3rd
質問者

お礼

再度お答え頂きありがとうございました 壊れやすいというのはちょっと気になりますが、性能としてはわたしには十分とのことなので東芝にしようかと思います ありがとうございました

noname#140925
noname#140925
回答No.3

一体型はノートPCと同じだと思ってください。 実際、基盤や部品はノートPCと同じ部品を使っている場合も多いですから。 ノートPCと同じって事は、拡張性が無いって事です。 許されている限りメモリを増設出来る程度で、それ以外の拡張は、全て外部機器での拡張になります。 筐体も狭いので熱が籠りやすいため、セパレートタイプに比べて発熱量の小さい(そして性能の低い)ノートPC用のCPUやグラフィックを用います。 が、貴方の書かれている使い方程度なら、ぶっちゃけネットブックに毛が生えた程度のPCで十分です。 東芝が気に入っているのなら、東芝のでも十分すぎるくらいですから大丈夫ですよ。 (むしろオーバースペック過ぎなくらい。)

monkey3rd
質問者

お礼

一体型は性能が低いといっても、それはセパレート型が超高性能であることに比べて性能が落ちるということですか? 私のような使い方ではむしろオーバースペックだと書いていただいたので、そういう解釈で大丈夫でしょうか? いつもそうなのですが、選ぶ際にそれよりも機能が上のものがあるとどうしても気になってしまいますw また、ノートPCと同じとはいっても、多少はノートより性能が良かったりはしないのでしょうか? そうでなかったら一体型はなんのメリットもないような気がするのですが 後、前の回答者様にも質問させていただいたのですが、例えばこの東芝の一体型のスペックでは物足りないという人たちは、具体的にどのようなことをパソコンでやるかたなのでしょうか? よろしければどうかまた教えてください!

  • yuzukon
  • ベストアンサー率42% (165/391)
回答No.1

>3Dゲームなどはしません。 >ブラウザとかを沢山開いても動作が鈍ることなく快適に出来ればいいなぁと思っています。 上記の使用目的ならどちらのパソコンでも同じです。 それよりも一体型は故障した時に、 パーツの部分的な取り換えが出来ないので高くつきます。 例えば液晶モニタが壊れると、セパレートならモニタを取り換えれば済むところを、 一体型だとそうはいきません。ほぼ総替えになります。 また内部のパーツ類もコンパクトにすることを優先していますので、 故障率が高いのと、故障するとマザーボード総替えになります。 これはかなりのデメリットです。 デザイン重視ならそれらをふまえて購入することになります。 それと色々と拡張が出来ません。 見かけと場所を取りますが、後々を考えると一体型はお勧め出来ません・・・ 参考になれば幸いです・・・

monkey3rd
質問者

お礼

故障率が高いというのは痛いですね 今までは2005年の夏に買ったQosmioのノートを使っていたのですが、最近動きが極端に鈍くなってしまいました。 素人なりに、最適化したり、出切るだけ容量を空けておいたりなどのことはしてたので、今回調子が悪くなってきたのは寿命のせいかなぁと思ってデスクトップの購入を考えました。 それまでは故障したりとかがなかったので、今回故障についてはあんまり考えてなかったです>< 将来的にパソコンで色々したくなることもあると思いますが、今現在は最低限のことがスムーズに快適にできたらいいなぁと思っています。 ノートの寿命は大体3年くらい、デスクトップは5年と聞いたことがあるのですがそんなもんなのでしょうか? なのでどうせ5年後くらいにはまた新しいのを買うので、それくらいもってくれればなぁ程度に思っています。

関連するQ&A