• 締切済み

介護施設への特定近隣からの嫌がらせ

昨年より民家型のデイサービスを開業し、少しずつ軌道に乗っている矢先に、特定の近隣から騒音等について次のようなクレームを頂戴しました。 (1)毎日何人も風呂に入り、うるさい。 (2)来客者の車が車道にはみだし、交通事故が増えた。 (3)お年寄りがうるさいのは犬や猫と一緒なので、言っても聞かないけど、従業員はまともだからうるさいと言ってわからないのは怠慢だ。 (4)住宅街に福祉施設があるのはおかしい。山奥でやるべきだ。 (5)立ち退きしてほしい。 (6)他の近隣も騒音に対し迷惑しているので、私が代表して伝えている。 (7)私のような被害者が増えない為にも住宅街での福祉施設開所の反対を訴える。etc.... はじめのうちは、何かしら当方に非があると思い、窓枠に防音対策を施したり、ミーティングを実施したり何度も謝罪にいき、その都度、県へ改善報告書及び実態調査を提出してきましたが、クレームの内容も嘘や大げさな部分が大半であり、これ以上対応することができず、悩んでおります。また、これらのクレームを直接言ってくるだけであれば、対応も柔軟にできるのですが、ほとんどが、市役所の介護保険課や、福祉センターへ連絡し、この間は県庁の福祉課にまでエスカレートしております。市や県も当方の報告書を真摯にうけとめ、近隣がクレーマーであることは、認識しているようですが、定期的に監督官庁へクレームを入れられると、正直なところ心苦しいです。そのクレーマーの方も商売を営んでおり、一般住宅の方ではないにもかかわらず、クレームを頻繁に出すことに理解できません。その方の商いの状態はよくわかりませんが、お客さんが全然入っておりませんので、ひがみなのか、純粋に福祉施設に偏見を持っているのかわりませんが、異常な仕打ちを受けています。 長文になってしまいましたが、このような案件で何か策をお持ちの方がいらっしゃれば、是非ともお知恵を拝借させていただきたく質問させていただきます。

みんなの回答

  • kaza0915
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんばんは。質問を拝見しました。非常に胸を痛む話で、なんともいいがたい話なのですが、よく似た話を聞いたことがありますので、経験の範囲内でお答えさせていただきます。 まず、民家型の福祉事業所ということで、ありがちなものとして、「民家に福祉事業所やデイが来ることが知らされてなかった。」という些細なクレームから発展し、最後には、事業所排除という感情論に発展してしまうというケースです。つまり、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というパターンです。これについては、誠意を持って住民に理解を求めることが前提となるのですが、説明をおこなっても結局は平行線をたどり、余計にこじれる原因となります。 予防的な対応として、他の回答者の方にもあったように、地域住民の代表者(自治会長・民生委員・福祉委員など)を巻き込むことが大事ですが、理想的な持っていきかたとして、単なる見学や行事の招待というお客さん的な関わりをだけでなく、例えば、法人に理事会があれば、理事として地域住民に参加してもらう。また、別の方法として「運営協議会」(グループホーム等の地域密着型サービスにもありますね。)を組織化させ、運営の一部を地域住民に担っていただくという方法もひとつです。もし、地域住民の代表者が誰か分からないときは、行政等に確認を取ってみてください。 ただし、その「近隣」について、真摯に話し合いをしたのにも関わらず、異常な嫌がらせを続けていると判断される場合は、名誉毀損の可能性となりますので、度の越えたクレームについては、内容証明による警告やICレコーダによる録音等で圧力を加える方法もあります。これについては、最終手段となりますので、行政等にも相談の上、慎重におこなうことが望ましいといえるでしょう。 

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

一定の対応を取っていれば 住宅地であれば町内会、自治会などの組織がありますね その役員さんへ相談して下さい。 地域の中での役割を考えましょう 地域に必要なディサービスになることです 地域の皆様のお役にたてればクレーマーが孤立します いくら文句を言っても孤立すれば声は徐々に小さくなるものです 偏見は誰でもあります ディの送迎車両の運行だって交通事故と隣り合わせです 職員が気を使っても家族が来訪される際には別問題です でも、特別な事ではありません 地域に根差した活動を続けることだと思います… *私の施設は、町内会。自治会の役員会等に施設を無料開放しています 時間外になりますが、予約して頂いた時間は施設長又は相談員が残ります お茶等、出来る接待は普通にします。 施設機能を地域の皆様に活用して頂くことを考えました。 日曜日にディが休業であれば、予約で会場を貸し出す案だってあるでしょう パワリハ設備を持っていれば、時間と曜日を定めて一般開放も案でしょう 案なので、地域のボランティアを含めて色々考えて下さい。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

立地場所が住宅地というのは問題がありそうで、開設する前に、先住者たちの了解を得ていたのでしょうか。開設後に居住を開始した人たちは介護施設のあることを承知の上で居住しているので、許容範囲を超えない限り受忍して貰えば良いのですが、先住者たちは受忍義務があるかと言えば、元々閑静な住宅地であることを条件に居住しているので、難しい面があります。社会福祉という目的は素晴らしいことですが、立地場所が住宅地というのは、近隣住民への配慮が不足してしたような気がします。移転するのは難しいでしょうから、壁や塀に防音設備を付ける等の対策を講じるべきだと思います。ご自分が住民の立場であれば、どう思うでしょうか。 ちなみに、私の家族や親類が入所している介護施設は、周囲に住宅のない場所に所在しています。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

まあ脳細胞が壊れてしまっているか性格がどうなのか、、嫌な事でもあったのかでしょうが、行政でもクレーマーと認識していますので構わない事でしょうが、貴方としては介護を受けられている方の安全を最優先に考えないといけませんから、危険人物として最寄の交番、警察にも通報しておくべきですし、自治会、町内会、民生委員などにも相談されるのが良いと思います。騒いで有罪になったおばさんと大差ないでしょう。スルーしてお年寄りのお世話を頑張ってくださいね!!

関連するQ&A