• 締切済み

床がふわふわする

一戸建て住宅の1Fフローリング&和室の床に付いて教えてください。 建売住宅を購入して3年が経ちますが、入居当初からフローリング& 和室の床がふわふわする感じがして、歩いた時の感覚が非常に悪いです。 2年目点検までの点検時にはこのことには触れず、床鳴り(ミシッミシッ) に付いてのみ報告していました。その時の工務店の話に床束の話は出 てこずフローリングに桐で穴を空けて液体ゴムを注入する対処方法があると いうことで、それで対処してもらいました。ただ、その時は良くなった様 に感じましたが、暫くすると対処した場所のみならず、他の場所もなって います。今ではこれに対処することは、やや諦めた感じです。 今一番気になるのは床のふわふわ感です。ネットで色々調べて、恐らく 床束の感覚が大きいのではないかと思っています。ネットでは90cm間隔が 一般的の様に見受けられましたが、多分私の家は180cmとかかもしれません。 建築基準法を調べてみようとしたのですが、見つけることは出来ませんで した。どの位ふわふわするかというと、私が座っている時に4kgの犬が1m 離れた場所を歩くと振動(揺れる感じ)が伝わってくるくらいです。和室は ふわふわ感というより、空洞感と床鳴りです。空洞感を上手く伝えられない のですが、入居当初は畳が表しかないタイプで薄かった為、下の合板の感覚 が足に伝わってきているのかとも思っていましたが、実際のところは分かり ません。 以下は、私の家のスペックです。   (1)根太レス床(想像です)   (2)床の合板24mm、フローリング12mm   (3)プラスチック床束   (4)木造2階建て 工務店に相談する前に質問させてください。   (1)床束90cmピッチ以下での施工は法律ではないのですか?   (2)床束180cmピッチで建てられる家もあるのでしょうか?   (3)床束のピッチ以外にふわふわする理由が考えられますか?   (4)もし床束180cmピッチが原因だとしたら90cmピッチに補強した場合    ふわふわ感はなくなりますか?   (5)3年を過ぎていますが、補強をするとどちらの負担になるので    しょうか?因みに、細かな保証は2年で切れています。ただ、構造    に関わる様な保証は10年となっています。   (6)入居する時にフローリングにコーティングをしてもらいましたが、    フローリングの継ぎ目のところで切れてしまっています。私の感じ    では、これも床がふわふわすることが原因の様に感じますが、普通の    ことなのでしょうか?   (7)取引のある工務店に相談する前に、一度他の建築士(診断士?)に    家全体をチェックしてもらおうかとも考えています。その場合、    信頼出来る建築士の探し方と費用を教えてください。 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

ご存知のように構造用合板は長方形をしています。2階以上の床の場合は主要構造部になるので、合板の4周全部をN50の釘で150ミリピッチに固定する等の技術基準がありますが、1階の場合は主要構造部にならないので4周固定する必要はありません。しかし何らかの事情で大引きのピッチが1mを超える施工をしなければいけなかったとしたら、24mmの床版でも4周大引きの受けはいるように思います。 床がふわふわするほどの状態ということなので、木材の乾燥収縮以上の原因があるように思います。 そこまでたわむという事は、合板の継手に受けが入っていないのではないかと推測した次第です。

回答No.3

質問者様の1階床の構造としてフローリングの下地に構造用合板24ミリがありそれを受ける形で、土台もしくは大引きと呼ばれる部材が入っているはずです。その大引きを支える部材として束があります。 大引きのピッチは建物のモジュールに合わせて、910ミリであったり1mであったりしますが上記の通り大引きは構造用合板を受ける部材ですので、合板の短辺方向の寸法以上になることはありません。 通常床版(構造用合板)を下地施工して床がふわふわするというのは、考えにくいのですが可能性として合板の継手にきっちり大引きが入っていないということがあるかもしれません。 いずれにしても床下に潜る以外原因を確認するのは難しいように思います。

kazu_41
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >考えにくいのですが可能性として合板の継手にきっちり大引きが入っていないということがあるかもしれません。 上記ですが、きっちり大引きが入ってないというのはどういう意味なのでしょうか?教えて頂けますか。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

床鳴りの原因としては、大引きの痩せやねじれによって 床束が浮くことがありますが、これならば床下に潜って 調整すれば、だいたいが収まると思います ふわふわ感が広範囲に渡るようなので、床を貼る際に使用した ボンドが怪しいと思います。フローリング用のボンドは 高価なため手抜きの現場では、木工用ボンドで代用する と言う話を聞いたことがあります。木工用ボンドで施工した場合 確実に床鳴りするでしょうから、改修は大がかりになって しまいます 私も一度、ご自身で床下に潜ってみることがいいと思います

kazu_41
質問者

お礼

施工会社に電話をしました。明日確認に来てくれることになりました。 電話で確認したところ床束のピッチは90cmになっているそうです。 床を貼る際に使用したボンドは確認しませんでしたが、以前ボンドは 使用していないと聞いたことを覚えています。つまり釘しか使用して いないと思います。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

床下収納庫などから床下の点検は出来ないのでしょうか? 基礎パッキンで換気口などが無い基礎 ベタ基礎などで排水口がつまっていたり排水口や隙間から水が床下に入っている事は考えられませんか? 自分で天井裏や屋根裏などで確認できるところは写真を撮っておくとよいですよ。 基礎パッキンがプラスチックだと癖のある土台というか雨にさらしてしまった癖のあるものを無理やり締め付けた場合に割れるようです。 浮いてしまうわけで、根本からだめですよね。 テコの原理で力が加わるようで?床を貼る前に点検して指摘しないと作業者は認識していないようでした。 床の悪いところは80kgぐらいの人が片足で飛び跳ねれば一発で症状が悪化しますよ。(床が抜けると危険ですからねんのため靴を履いて)

kazu_41
質問者

お礼

ありがとうございます。 床下の方は覗いてみたのですが、水は確認できませんでした。 また、建売ですので建築中には確認出来ませんでした。 私の体重は70kg位ですが、飛んでも今より悪くなりはしませんでした。 ただ、この床の上で飛ぶのはいやですね。何か壊れそうだし、家族も ”地震が来たみたいだから止めて”というので。

関連するQ&A