• ベストアンサー

宿題の丸投げ的な質問をした時に

このサイトで宿題の丸投げ的な質問をするとします。 回答が付くとします。 質問者は回答者に感謝し、お礼をし、質問を締め切るとします。 回答者は、感謝の意を示されて、嬉しく思い充実感を感じるとします。 この一連の流れの中で、問題視されなければならないことがあるでしょうか? 誰かが迷惑を被ることがあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.12

私も、不快感は感じません。 例えば、「関係者のかた。試験の内容をあらかじめ知っている人がいたら教えてGoo!」とかだったら「いい加減にしろ!なにがGooだ!」って感じですけど。 そもそも、何事も、調べてもわからないことなんてないはずなのに、このようなサイトで質問するということは、「一番楽だから」とか「知ってる人に聞くと早いから」という理由が主だと思うんです。 「今テレビでやっていた商品はどこで手に入る?」という質問でも、本当はテレビ局に電話して聞けばいいけど、とりあえず誰か見てた人がいたらラッキーだからだと思うのです。 質問者の背景が実際にわかるわけではないので、一概に「さぼり」とは言い切れませんしね。 検索もせずに・・・というのもよく言われますが、私はそれすら面倒くさい人のためのサイトでもいいと思っています。

ambitioon
質問者

お礼

>そもそも、何事も、調べてもわからないことなんてないはずなのに、 >このようなサイトで質問するということは、「一番楽だから」とか >「知ってる人に聞くと早いから」という理由が主だと思うんです。 全く同感です。 そもそもネットを使用すれば大抵のことは自力で調べられるはずです。 その手間を省くために利用している人が非常に多いと思います。 そのように事実上、手間省くための利用は認められているのに、「宿題丸投げ的質問」に対しては「手間を省くな!」というのは、説得力を感じることができません。 >質問者の背景が実際にわかるわけではないので、一概に「さぼり」とは >言い切れませんしね。 そうなんです。 それなのに、宿題の解答を得ようとする行為に対して、事情とかを一切考慮しないで、一律に批判するのは、ナンセンセスだと思えてなりません。 ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.13

こんにちは。maruru01です。 宿題の丸投げは、まったく検索しないのと同じで、自分がすべき労力を他人に押し付ける行為であり、当然すべきではありません。 また、この手の質問は管理者による取締りは難しく、質問者の倫理に頼らざるを得ないのです。 よく、「質問者が知りたいから聞いて、それに回答してくれる人がいるんだから、別のいいじゃないか。」「回答したくなければ無視すればいいだけのこと。」といった、発言をする者がいます。 これは明らかに間違いです。 すべきでない質問を掲載することで、余計なリソースを占有し、また他の質問が後ろへ流されてしまいます。 つまり、明らかに第三者に迷惑を掛けているのです。 また、ログを保管し、不特定の大勢の人々が情報を共有しているこのようなサイトで、自分たちだけが良ければ構わない、という考え方自体が非常に疑問です。 それから、No.1の人に対するお礼にかなり特殊な例を書いていますが、そのような特殊な事情は赤の他人(つまりサイトを見るほぼ全ての人)には分かり得ない、もしくは関係ないことです。 そういう場合は、事情を良く知る回りの人を頼れば良いことです。 No.11の人が述べているように、非常に特殊な場合を例にとって、宿題丸投げを全て肯定するようなことには、疑問を抱かざるを得ません。 結論は、 質問者と回答者が満足でも、十分第三者には迷惑である。 ということになります。 最後に、質問が宿題丸投げに対するものだから、それのみに言及しているのに、 「『世界知識資産』に相応しくない質問は、「宿題の丸投げ的質問」以外にもいくらでもありそうな気がしますが。」 というのは違うのではないですか。 スリで捕まった者が、何億も脱税している奴がいるなどと言って、免罪を主張するようなものです。

ambitioon
質問者

お礼

この欄だけではおさまりませんので、後半は#11氏のお礼欄に記載させて頂きます。 >宿題の丸投げは、まったく検索しないのと同じで、自分がすべき労力を >他人に押し付ける行為であり、当然すべきではありません。 宿題でなくても、ネットでちょっと調べれば解決できるようなことを質問している人が、非常に多いと思いますが。 それが認められているのに、宿題に関しては、例外的に調べないことを認めないということであるなら、その理由がはっきりしませんね。 学生に対して社会人がデカイ面をしたいだけなのかな、などとも思ってしまいます。 >すべきでない質問を掲載することで、余計なリソースを占有し、 >また他の質問が後ろへ流されてしまいます。 宿題の質問が、多くの人が興味を覚える内容であることも有り得るのでないでしょうか? また宿題でない質問でも、大多数の人にとって無価値の場合も多々あると思いますが。 >No.1の人に対するお礼にかなり特殊な例を書いていますが、そのような特殊な >事情は赤の他人(つまりサイトを見るほぼ全ての人)には分かり得ない、 >もしくは関係ないことです。 ここは質問者が疑問を解決するということが最優先の場所であること理解して下さい。 閲覧者が分かる分からないは関係のないことです。質問者が、特殊な事情も考慮した視点で疑問の解決を望んでいるなら、それを表明することは当たり前のことです。 ここは、みんなで分かりやすい議論をする場ではないことは、お分かりになりますよね? ごく一部の人しか分からない宇宙工学の内容であっても、自由に質問することが許されるのです。その時に、サイトを見る全ての人が理解できるように考慮した文章にする必要などないのです。 あくまでも、質問者が、己の疑問を解決するために必要なアプローチをすればいいだけのことです。 >非常に特殊な場合を例にとって、宿題丸投げを全て肯定するようなことには 貴方にとって特殊かどうか知りませんが、どういった観点でどういった見解を持とうが、他者に押し付けてない限りは、非難めいたことを言われる筋合いは全くありません。 また、#7氏のお礼の中に、「全文読ませて頂いて、正論だとは思いました」と述べています。 それなのに、どうして、「宿題丸投げを全て肯定」になってしまうのでしょうか?

  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.11

 どうも論点がずれていると思います。  質問者と回答者が共に満足しているのですから、そこに何も問題がないのは当然で、それに異論がある人は滅多にないと思います。  ではなぜ話がかみ合わないのか? それは貴方の前提がとかなり現実離れしたレアケースだからです。  シビアな話、宿題の丸投げを繰り返す質問者が10人いたならば、そのうち9人は回答者に感謝なんかしませんし、少なくとも回答者に十分な満足感を与えるような佳いお礼など書いてはくれません。 というか書く能力やモラルを持ち合わせていません。  よってそういうメジャーケースにおいて、質問者は成長の機会を失い、回答者は不快感を被ります。 悲しいかなほとんどの場合がそうなのです。  確かに貴方のいう前提にもとづくマイナーケースには問題がなく、あったとしてもそれは成長の機会を失うとか、宿題を出してくれた教育者の誠意を裏切るとかいう質問者個人の問題にすぎません。 okwebにとっては何ら関係のないことです。  しかしokwebでは実際に、親切な回答者を暇人とバカにして宿題をやらせて自分がさぼれたらラッキーとしか思わないクズが多く、幾多の善人がその被害を被っています。  その被害者からみたら、貴方の主張は針の穴をつつくような悪人擁護論で、被害者の神経を逆撫でする部類と誤解を受けかねないものです。  貴方の質問意図はそういうつもりではないとは読めますが、あまり非現実的な前提を楯にしてそれはおかしいと反論するのは、回答者の意図と食い違ってしまっているのではないかと思います。

ambitioon
質問者

お礼

#13氏のお礼の続きです。 >結論は、 >質問者と回答者が満足でも、十分第三者には迷惑である。 >ということになります。 貴方の主観ではそうなるということですね。 一つの主観として、受け止めさせてもらいます。 >>「『世界知識資産』に相応しくない質問は、「宿題の丸投げ的質問」以外に >>もいくらでもありそうな気がしますが。」 >というのは違うのではないですか。 違うもなにも、「気がしますが」といったレベルの発言なんですが。 強く主張しているわけでもなんでもないのに、あえて問題視しようとする理由がよく理解できません。 >スリで捕まった者が、何億も脱税している奴がいるなどと言って、 >免罪を主張するようなものです。 私の質問文の状況が問題視される固有の理由を知りたいと思っていたのに、汎用性のある理由を言われたので、それでは説得力を感じない旨を伝えたまでのことです。 私の言っている意味はお分かりになるでしょうか? お分かりになれば、貴方の挙げられた例が意味をなさないことをご理解できると思われますが。 ありがとうございました。

ambitioon
質問者

補足

>どうも論点がずれていると思います。 そのようなご認識を持たれることは結構だと思いますが、私は私なりに、私がお聞きしたいことに関しては、精一杯お伝えしているつもりですが。 >シビアな話、宿題の丸投げを繰り返す質問者が10人いたならば、 >そのうち9人は回答者に感謝なんかしませんし、 9人は感謝しなくても、10人中1人はそうではないというご認識なのですね。この数字は、私からして見れば、無視できるような小さな数字とは思えないですが。 >その被害者からみたら、貴方の主張は針の穴をつつくような悪人擁護論で、 まず、私は対象の前提として、以下のような人を明記しています。 >>質問者は回答者に感謝し、お礼をし、質問を締め切るとします。 また、私は一度たりとも、基本的なマナーを欠いた質問者(礼をするしないのレベルで)を擁護するようなことは申しておりません。 「針の穴をつつくような」と言われていますが、それはあくまでも貴方の主観に過ぎないと思われますが。 確かに、「丸投げ的質問」をしてかつマナーのある対応をされている方は、少数であるかも知れません。が、そもそも、マナーに欠けた「丸投げ質問者」に関する質問は、過去に幾度となく上がっているのではないでしょうか。 それと同じ視点では新たに質問する意味がないと思いますし、私自身が違った観点で質問すること自体は、別段問題視されることではないと判断しておりますが。 >被害者の神経を逆撫でする部類と誤解を受けかねないものです。 「お礼も言わない丸投げ質問者でも認められるべきだ!」などと私が言っているのならそういうことも有り得るでしょうが、私はそのようなことは申しておりませんので。 >あまり非現実的な前提を楯にしてそれはおかしいと反論するのは 「あまりに非現実的」は貴方の主観だと思われますが、私はそのような受け止め方はしておりません。 「それはおかしいと反論する」とありますが、「それはおかしい!」というほど強いニュアンスで反論したことはなかっと認識しておりますが。 そもそも反論というよりは、見解の相違を指摘するというレベルであり、自分の考えを押し付けるようなことはなかったと感じておりますが。 >回答者の意図と食い違ってしまっているのではないかと思います。 ここは、私個人の疑問を解決する場所と認識しております。皆様の回答を読んで非常に得るものが多いと感じております。 貴方の目にはどう映ろうが、質問者である私自身が有意義に感じている以上、食い違いどうこうはあまり関係ないように思えるところです。 が、それでも、せっかっくのご指摘ですので、無にするようなことは致しませんが。 また、#3#4#8の方のご意見も、食い違いがあるとお感じになっているのだろうかと、ふと疑問に感じました。 ありがとうございました。

回答No.10

 まず最初に,私は「このサイトで宿題をきく事」は構わないと思います。問題なのは,「丸投げ」ですね。  で,回答ですが,お書きの様な過程を経たのであれば,何ら問題はないと思います。が,その様な過程を経る質問の場合,殆どは「宿題をきいている」のであって「丸投げ」ではないはずです。それなりの質問文で質問し,それ故に回答が付き,キチンとお礼がされ,締切られる。これなら何ら問題ない。  が,「丸投げ」の質問の場合,補足要求にマトモに答えなかったり,キチンとしたお礼がされなかったり,といった事が往々にしてあります。その結果,回答した方のモチベーションが低下し,質問を目にした人がこのサイトから離れていきます。行き着くところは,良質の回答者がいない,あやしげな掲示板まがいのサイトでしょう。  ま,「それでも良いじゃん」とおっしゃるなら,これも又何の問題も無いという事になりますが・・・。

ambitioon
質問者

お礼

>まず最初に,私は「このサイトで宿題をきく事」は構わないと思います。 >問題なのは,「丸投げ」ですね。 なるほど。ようするに、きちんとした質問文にしてあれば、「宿題の解答を求める行為」もとくに問題はないというご認識なのですね。 >が,「丸投げ」の質問の場合,補足要求にマトモに答えなかったり, >キチンとしたお礼がされなかったり,といった事が往々にしてあります。 ようするに問題なのは、「丸投げ」にしていることそれ自体ではなくて、質疑の対応の仕方というご認識ですね。 「丸投げ」であっても、きちんとした対応ができていれば問題はない、ということのようですね。 >その結果,回答した方のモチベーションが低下し,質問を目にした人が >このサイトから離れていきます。 そういうことも考えられますね。 ただ、サイトから離れる前に、「丸投げ質問」には回答しないという意思を持たれるようになり、そういう思いの人が増えれば、「丸投げ質問」自体が減少の一途になる、という展開も想定できなくないように感じましたが。 結論的には、「丸投げ」とかそういうことに関係なく、どんな質問であっても、質問者がマナーのある対応をするべきということなんでしょうね。まあ、回答者もでしょうが。 ありがとうございました。

回答No.9

宿題丸投げの質問をする人は回答者をバカにしていると思います。 恐らく彼らは回答者を、「問題を打ち込めば自動的に答を返えしてくれる便利な機械」程度にしか思っていないのではないでしょうか。 宿題丸投げ質問は、回答者を人間扱いしていない態度があからさま過ぎるのです。 あたりまえの事ですが、質問&回答は人間同士のやり取りです。人に物を尋ねる場合の最低限のマナーがあるはずです。 どうしても宿題の答を教えて欲しいならば、宿題と分らないような文体で質問するべきです。これが回答者に対する最低限のマナーではないでしょうか。

ambitioon
質問者

お礼

>あたりまえの事ですが、質問&回答は人間同士のやり取りです。 >人に物を尋ねる場合の最低限のマナーがあるはずです。 それはご尤もだと思います。 ただ、私が想定していたケースは、質問文にも明記されているように、 >>質問者は回答者に感謝し、お礼をし、質問を締め切るとします。 >>回答者は、感謝の意を示されて、嬉しく思い充実感を感じるとします。 上記の状況からは、最低限のマナーは存在していると見なせると思うのですが。 また、「宿題の丸投げ的質問」というように「的」を用いることによって、丸投げそのものの質問を想定していたのではありませんでした。 ありがとうございました。

noname#4319
noname#4319
回答No.8

誰も迷惑なんてしないと思います。 別に回答しなければならないという強制でもありませんし。 極論ですが質問者は回答者への依存、回答者は一種の自己満足。 ようは倫理観の問題だと思います。 逆に恋愛相談など不確定要素の高い質問で、しかも自身が既に回答を持ち さらに回答者の多数の同等の意見を仰ぐ方が性質が悪いと思います。

ambitioon
質問者

お礼

>誰も迷惑なんてしないと思います。 >別に回答しなければならないという強制でもありませんし。 まあそう言うことですね。 ありがとうございました。

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.7

>先に答えを知って、後からそれが導かれる過程を考察していく、 >という勉強の仕方もあると思うのですが。 世の中や実際の現象で考えるならば、先にあるのは「仮定」であって、 その仮定が正しいか否か検証するためにあれこれ知恵を絞って論を展開するのです。 その結果として、仮定が正しいという人もいれば間違いという人もいるのです。 「答え」という客観的にだれが導いても同じ結果になるものの証明とか、計算を行うことは 基本中の基本です。 そんな限られた世界でしかも先に答えを知っておくということに慣れたら、 ますます応用の利かない人になりますよ。 >そういったやり方の方が、能率よく学べる人もいると思うのですが。 それは能率ではなく、単なる「手抜き」です。 >同じ宿題でも、中にはやってこない生徒もいるわけです。 >全く手を付けない生徒に比べれば、人に聞くにせよ、 >答えを導き出そうとする姿勢がある方が、 >本人にとっては有益のように思えるのですが。 答えを導き出そうとしているのではなく、単なる「その場しのぎ」です。 本人にとってこの行為が染みつくと言うことはかわいそうなことです。 決して有益ではありません。 >また、例えば病気やその他の諸々の事情から、 >宿題にまとまった時間を作れないゆえに人に聞く >というケースもあると思います。 そこまでの理由があるなら先生に宿題が出来ない理由を説明すればよいでしょう。 >そういったあらゆるケースを想定したら、一律に、 >「宿題丸投げ的質問」を問題視はできないように思えるのですが。 これは本人の問題です。他人の非難中傷を受ける必要は無いでしょう。 しかし、本当にこれで良いでしょうか? どんな小さな事でも、自分で結論を導き出す訓練を 重ねることの方がおもしろいと思います。

ambitioon
質問者

お礼

>そんな限られた世界でしかも先に答えを知っておくということに慣れたら、 >ますます応用の利かない人になりますよ。 全ての問題をそういうやり方でということではないのです。 例えば英語等で、先に和訳なり英訳を知った上で分析した方が効果的な場合もあるでしょうし、そういった学習を織り交ぜることで、かなりの成績を納めることができた友人もいました。 >答えを導き出そうとしているのではなく、単なる「その場しのぎ」です。 「その場しのぎ」が必要な場合もあるかと思いますが。 >そこまでの理由があるなら先生に宿題が出来ない理由を説明すればよいでしょう。 先生との人間関係が複雑で、理由を話しても聞き入れてもらえないようなケースも有り得ると思いますが。 >しかし、本当にこれで良いでしょうか? >どんな小さな事でも、自分で結論を導き出す訓練を >重ねることの方がおもしろいと思います。 全文読ませて頂いて、正論だとは思いました。 ただ、私が思っていることは、 「このサイトで日常的に、宿題の答えを聞きまくっても別にいいじゃないか!」 ということではなく、諸々の理由から、そういうことをする必要性が生じることもあるのではないか、ということです。 そういった質問者の事情とかは一切考慮せずに、一律に批判されるようなことはどうなのかな、ということです。 ありがとうございました。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.6

教科書ガイドは,教育的な効果が上がるように内容が吟味されており,それを調べて正解を探すことで一定の価値があると思います.また,どういう資料を調べれば解答が見出せるのかを理解する上で有意義だと思います. 一方,サイトで答えを得る方法は,最終的な答えに至る過程や周辺知識の習得がなく,解答が得られてしまう場合があります. 「良い・悪い」は別にして,教師からすれば,学生がこういうサイトで解答を得ることに対しては批判的だと思いますよ.教科書ガイドとは質が違うと思います.

ambitioon
質問者

お礼

>一方,サイトで答えを得る方法は,最終的な答えに至る過程や周辺知識 >の習得がなく,解答が得られてしまう場合があります. そうかも知れないですね。 でも、中にはかなり詳細にプロセスまで解説して下さる方もいらっしゃるようですし、不明な点はさらに質問できることを考えれば、教科書ガイド以上の効果を得る人もいるかも知れないですね。 >「良い・悪い」は別にして,教師からすれば,学生がこういうサイトで >解答を得ることに対しては批判的だと思いますよ. そうかも知れないですね。 そして既に以下のような規定があるようですね。 「課題文を丸写しにしたような質問については、マナー違反だと考えます。あまりに目に余る場合は削除することもあるとお考え下さい。」 今後教師が強く抗議したとしても、これ以上の措置は取りようがないと思われますが。 ありがとうございました。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.5

学校の先生がそのうちこういうサイトの存在に気づき,抗議します.すると,利用規約がますます管理主義的になり,利用者が不便になります.

ambitioon
質問者

お礼

>学校の先生がそのうちこういうサイトの存在に気づき,抗議します. そもそも宿題というものは、やってこない生徒の方が多いようなものではないでしょうか。 そして休み時間に、やってきた真面目な生徒にノートを見せてもらってちゃっかり自分のノートに写す。そんな手合いの数は、今も昔も変わらないのではないでしょうか? 教師も、そのようなことをある意味黙認していると思えるのですが。それに、教師の抗議で、「教科書ガイド」の類が出版できなくなった、などということがあるんでしょうかね。 ありがとうございました。

  • hishow
  • ベストアンサー率22% (49/218)
回答No.4

 ambitioonさんがお礼のところで述べていらっしゃるように、本人が回答によって「学ぶ」と感じたり、丸投げしたとしてもそれを「情報」として扱うのなら本人にとっては迷惑にはならなく、広い意味での『世界知識資産』としてとらえても良いと思います。問題という実例があがっているわけですから。  ただ、一般的な数学など、答えが一つのものなら学校への提出に問題はあまり無いと思いますが、観念を述べたりする論述系の問題であると例えば、  「回答者の意見がさも自分の意見であるように述べられているがある文献の引用だった・・」 などのように著作権等に引っかかると質問者に迷惑となりうるでしょうし、訴訟問題までになるとサイト側に多少なりとも迷惑となりうると思います。

ambitioon
質問者

お礼

>広い意味での『世界知識資産』としてとらえても良いと思います。 >問題という実例があがっているわけですから そうですね。 >などのように著作権等に引っかかると そうですね。 著作権関連のことは、普通の質問においても、注意する必要がありますね。 ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

子供の同級生の兄ですが.親が暴力団関係者から借金をした関係で.暴力団に呼び出された後.行方がわからなくなっている一家がいます。 兄は弟の義務教育を優先した結果.中卒で就職.その後.40代になって私のところに泣きついてきたのです。 「通信制高校のレポートが書けなくで卒業が危ない」 と。仕方なく.私達一家で全部の宿題して.まあ.1年遅れましたが.何とか.卒器用で来ました。 従兄弟はひどかった。50代で定時制高校に入学して.同じくレポートが出来ず.(従兄弟の)子供が変わりに書いて.なんとか.卒業。 >嬉しく思い充実感を感じるとします。 なんてことはないですね。哀れ.悲哀.悲劇.悲惨を感じて答えを書いています。 そうそう.私学校の宿題なんて.提出したことがありませんから。

ambitioon
質問者

お礼

世の中には、様々な事情の人がいるのですね。改めて、物事を一律に判断することの危うさみたいなものを感じました。 「宿題は自分でやるもの!」を、実践したくてもできない状況もあるということですね。 「学校はきちんと通うもの!」という信念を持った親が、不登校気味の子供を強引に学校に行かせた結果、自殺されてしまったというケースも聞きます。 やはり物事は一律に考えるのではなく、柔軟性を持って考えた方がいいのかなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A