• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:丸投げ投稿をしても注意されるのとされないの違い)

丸投げ投稿の注意点と英語の特殊性について

このQ&Aのポイント
  • 丸投げ投稿をする際の注意点や違いについてまとめました。
  • 学問・数学のカテゴリーでは丸投げ投稿は注意される一方で、英語のカテゴリーでは注意されない理由について考察しています。
  • 英語のカテゴリーで丸投げ投稿をしてもあまり注意されない理由について解説しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

5~6年程前には何度も「丸投げ解禁」をサポートに要望していた者です。 当時、私も数学カテに回答する事が多い方でした。 丸投げ禁止の頃の学問カテは、回答しても質問ごと削除される事が多くありました。 現在でも様々な禁止事項において、削除されるかどうかの基準は曖昧です。 当時も、丸投げか、そうではないかがサポート次第という状態でした。 丸投げか丸投げじゃないかの判断は非常に難しいものがあります。 例えば、「子供の宿題なんですが」とか、「今測量の仕事をしているんですが、三角関数について質問があります」等の但し書きがあったらどうでしょう。 本人のためにならないからと、回答しませんか。 昔だと、この辺が質問削除かどうかの分かれ目だった気がします。 書き方ひとつで、通る事もあれば削除される事もある。 ただ、回答する方とすれば、一生懸命に回答しても削除が続けば、回答意欲はなくなります。 それで、削除基準を明確化でないのであれば、「丸投げ解禁すべき」とサポートに要望していました。 数学カテの場合は、比較的丸投げは判りやすい方です。 歴史カテや天文学など、他の学問カテの場合は興味なのか、レポート等のためなのかほとんど区別が付きません。 英語カテも、昔は結構指摘がありました。 しかし、このカテも原文が何なのか判りません。 宿題なのか、どこか英語圏のHPの一節なのか。 外国から届いたメールかもしれません。 そのまま訳してあげるのがよい事なのか、悪い事なのか。 元々、このサイトは質問をして、それを判る人間が回答するためのサイトです。 学問カテだけが、「質問者のためにならない」と差別化する必要があるでしょうか。 経理カテで、「この仕分けはどうしたらいいでしょう」という質問が立ったとします。 回答として「それ位自分で調べられなければ、自分のためになりませんよ」と回答したら、おそらく削除でしょう。 このサイトに宿題を丸投げしても、本人のためにならない。 これは、私もそう思います。 しかし、それは判る側の押し付けであり、丸投げするかどうかは質問者の自己責任だと思います。

noname#121794
質問者

お礼

忙しい中本当にありがとうございます。一番分かっているのは質問者であって我々が「これ丸投げ」と 決めることはできないのは確かです。しかし、マナーとして質問者もせめて「・・・までは分かったんですが」といった質問の仕方をするのが望ましいと思うんです。これは一般的に数学が一番当てはまるだけであるかもしれません。自分は数学の分野で担当しているので他はどうか分からないのも「これ丸投げ」 と一点に決められないのかもしれないです

その他の回答 (4)

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.5

英語の場合は学業的な課題かはっきりしないからですよ。 日常生活の中で英語人とかかわることはありえます。

noname#121794
質問者

お礼

何度も言っていますが、英語の場合は問題を解くというより言語としてうまく伝えるための表現力を要するので数学のように教科書見れば判るといったことではないと思いました。皆さんの回答を参考にできて うれしいです。どうも!

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.4

外国語が出来るとカッコイイというのがあるんじゃないんですか。 答えると、すごくカッコイイような気持ちになるとか。 案外、そんな単純な理由じゃないかな。

noname#121794
質問者

お礼

俺かっこいいぜえ。なんてかっこつけたい人もいるかもね。こうやって話すことも言葉を使っているわけだから英語でかっこつけもありかも知れません。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

多分英語などのような専門カテは、「分らない=深刻度が高い」という認識の下に、“私の英語の知識で何とかしてあげたい”と思う義務感を感じる回答者が多いからではないでしょうか? なので丸投げ的であっても、“分からないんだな、よし答えてあげよう”となっているのかと思います。 アンカテは特徴的にゆるい?ので、安易に宿題を投げかけてもそれを許容する土壌が希薄なのかも知れません。要するにそういう質問にせっせと答えようという人が少ないし、そもそも専門的な宿題を持ってこられても容易に回答できないので、“こんなところに持ってくるな”という意思表示なのかも知れません。

noname#121794
質問者

お礼

英語は奥が深く、数学のように参考書を見ればできるといった問題が少ないかもしれませんね。 自分は英語が苦手でよく英語に関しては分からないですが、要するに「公式」というものがなく ある意味「答えが一つに決まらない」理由であるかもしれないと思いました。だからなんでしょうかね。 回答のところ参考になりました

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

私の解釈ですけど、問題丸無げと言うのは「質問」ではなく「回答依頼」なんですよね。なので、質問じゃないからここにはおかしい。 それはおいといて英語に関するものについては「翻訳」はありと言う感じになってるからではないでしょうか。 明らかに問題集みたいなものならともかく、訳の丸なげが課題か実際のコミュニケーションなのか分からないからではないでしょうか。 もしくは、そういう流れから独自のカテゴリー文化ができて、他と違うポリシーになっているのかも知れません。 まあ、あくまで推測です。 しかし、丸投げしてるのに限って基礎問題だったりして、色々不安です。

noname#121794
質問者

お礼

忙しい中ありがとうございます。問題丸無げと言うのは「質問」ではなく「回答依頼」なんですというのに大賛成です。事実数学でもまるで回答者に問題出しているかのように投稿していた者も見たことあります。

関連するQ&A