- ベストアンサー
突然の解雇について
解雇について訴えるべきか悩んでいます。 昨年の7月から、中小企業に入社し、同会社子会社の海外工場に駐在しておりました。 しかしながら、業績不振と会社とも折り合いが合わず、説明もほとんど無しに突然解雇されました。 更に、以下のような点などで納得出来ない所があります。 (1)仕事で来たにも関わらず、費用は全て自腹(家賃・生活費・交通費等) →前の話しでは会社持ち、と言う事だった。(確約では無い・話しの流れの中で出ていた時には) (2)業績不振の為、無理矢理年末に会社への投資資金を支払わされていた。(解雇される1か月前に!) →株買い取りと言う形で返済するとの事ですが。 (3)会社の人間関係も険悪で、休みも無く(土曜も出勤、日曜もたまに出勤、年末年始も2日しか休み無く)、同会社に同性(女性)は自分一人で相談する人も無く、投資資金の支払いなどが重なり鬱になり、プライベートの面でも人間関係が悪くなった事。 (遠距離恋愛中の彼に鬱になりいろいろな事を話し過ぎた結果、音信不通に。元々は同棲していると言う話をした時には、彼氏も一緒に海外に来る予定だった。) (4)日本にて借りていた(一人暮らし・彼氏と同棲中だった)家も、海外で生活する期間の方が今後長くなるとの事だったので、引き払ったばかりで、帰る家も日本には無い。 (5)会社は皆の会社なのだから、と言う事だったにも関わらず、全く私たち(同じ同僚でもう一人解雇された方がいる)に相談無しにいきなり解雇は正当でしょうか? (会社の為に生活をほとんど犠牲にして働いてきた人に対して何の配慮も無さ過ぎだと思います。資金投資など都合良い時だけ相談するくせに) 等、矛盾・納得出来ない点が多々あるのですが、不当解雇1カ月分程度で済まされるものなのでしょうか? 会社の一番のトップの方とは、意思の疎通が出来ているから、一番いい形なんだぞ、何かあればいつでも相談してきなさいと、言っていたにも関わらず、相談のメールなどを送ってもこの1カ月間、その方からは全く何の返事も無く、他の方から解雇通告をされました。 勿論、いろいろとお世話にもなりましたし、感謝をしている事も沢山あります。 ですが、人間として信頼していたので、家の件も費用の件も我慢してきましたが、最後に本人からは何の説明も無く、このような形で終わりにしようなんて、本当に裏切られた気持ちです。 友人からはさすがにひどすぎるから、訴えたらと言う風に言われているのですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 そうですね、一度職安に行ってみます。 私も後味が悪いので、訴えるなどしたくないのですが、私生活も全て仕事の為に費やし、精神的苦痛をも伴う生活を半年間もし、それを何の相談もなしにいきなりの解雇はひどすぎると思います。 投資もしましたし、その資金も返済するとの事ですが、返せばよいと言う問題でしょうか?気持ちの面でのフォローは全く無く、人間としての配慮が感じられません。 そういう意味で友人にも言われ、確かにひどすぎるなと思いました。 そうですね、公の場に実名等は危険なので、伏せておきます。 アドバイス、ありがとうございました!