- ベストアンサー
買い物の値切りって、どうなんですか?
お店で商品を購入する際、私は買い回りをして最安値のお店で購入します。 かならず2店以上見比べます。接客態度等の要素も一応、加味しますが、 基本的には最安値の所で買います。食品から車までほとんど買い回りします。 良く値切る場面を目にするのですが、必要以上の価格で値切るのは どうなんでしょう。お店の人の人件費とか、メーカーの人の人件費とか商品の配送費とか部品会社の人件費とか、いろいろ経費が掛かっていますよね。 結果として、景気の悪循環を招いているようで・・ みなさんはどう思います?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>必要以上の価格で値切るのはどうなんでしょう。 商慣習上は好ましくありませんが、 >メーカーの人の人件費とか商品の配送費とか部品会社の人件費とか、いろいろ経費が掛かっていますよね。 ここまでの値切りに応じるところはないでしょうから、 そこまで心配する必要はないと思います。 車や家電品などであれば、店長クラスの決済が必要な程度 までは値切りますが。 あくまでも、情報収集とコミュニケーションを兼ねて 値切りの商談を楽しむ。というスタンスでやっています。 そういう意味では必ずしも最安値のところで買う。 ということにならないのも面白いところです。
その他の回答 (4)
- kappa_kun
- ベストアンサー率49% (28/57)
時と場合によりますよ。 個人でも法人でもそうですが、嫌な値切り方と言うのはきちんとしたエビデンスを示さないこと。 例えば他社の価格でこれくらいだから、何々をサービスしてくれたら買いますよ… まとめて他の製品も買うからボリュームディスカウントしてくれ… とか、きちんと交渉の材料を持った人なら値切られても嫌な気分はしません。 何が何でも「高い」とか「安くしろ」とイチャモンをつける人はさもしいというか下賤な気がします。 要はギブアンドテイクがきちんと出来ていれば良いのです。
お礼
私も同意見です。何となく場面を見て見苦しい感じを受けていたのは、何が何でも・・という場合でした。納得出来ました。有り難う御座いました。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
電気屋さんなどは、商品の前に価格札がありますよね。いろいろコードがあります。そこには限界値引き価格があります。数字などで書かれているので、けっこう予測できたりします。バーコードなどの場合は、ピッとあてれば、「いくらになります?」の答えが奥に聞いてこずともその場で出てきますな。てことは、あらかじめ設定してあるってことでしょ。
お礼
確かに家電量販店はそうですね。ご意見、有り難う御座いました。
- oshinabe
- ベストアンサー率36% (138/378)
極端な安値、利益すら出ないほどの値切りには店側が応じませんよ。 売る側が値切りに応じるのはその値段にしても十分に利益が出ると判断しているからです。 実際、定価と原価は差がかなりあります。定価数百円の品物が原価数円だったりね。 原価を意識しすぎると買い物がやりにくいですが、原価と定価の差があり、原価+流通コスト=定価では無いとだけ考えて貰えれば値切りに応じる店側の気持ちというのも理解できるんじゃないでしょうか。
お礼
良く判りました。買う方が勉強しなければいけませんね。有り難う御座いました。
- tadagenji
- ベストアンサー率23% (508/2193)
あなたは大阪の人ではないようですね。 根切りはゲームなのです。 売り手と買い手があいての伏せたカードを読み合って妥協価格に到達するためにするもので、デパートでもすることがあります。 買い手がむちゃくちゃな価格を提示したらゲームはしらけるだけで成り立ちません。 したがってそのものの相場、近隣での価格、その店でのこれまでの価格などを情報として持っていなければゲームには負けるでしょう。 大阪人は、いいものを人より安く買うことに快感があるのです。
お礼
早速の御回答、有り難う御座います。ナルホド。ゲームなのですね。
お礼
値切りの商談を楽しむ。こういう光景なら自身も、見ていても微笑ましいですね。私も少し挑戦したくなりました。有り難う御座いました。