• ベストアンサー

MT車 発進時の半クラ時間に関して

こんにちは。25歳 男です。 初めて投稿致します。宜しくお願い致します。 タイトルの件ですが、現在私はアコードSir-T(CF4)に乗っています。 2ヶ月程前に乗り始めたのですが、 運転操作に関して変な癖を付けたくない為、 正しいクラッチ操作をご教授頂ければと存じます。 最近はMT乗りが少なく、身近に聞ける人がいませんので、 恐れ入りますが、下記宜しくお願い致します。 発進時の半クラに関して、本サイト様の他質問を拝見していると、 半クラ時間は約0.5秒から1秒程度で充分との回答が多く、 車が動き出せばすぐにクラッチを繋いで大丈夫とのお話です。 (私は2~3秒程度 半クラ状態を維持しています。) しかし、アクセルを踏み込んだ際のエンジン回転数以下の車速で クラッチを完全に繋ぐと、エンストや車体の揺れが生じますよね? 例えば、1400rpm(停止状態)から半クラ状態を作り、 クラッチの抵抗で1000rpm(半クラ状態)まで回転数が下がった状態で発進していく場合、 1000rpmに見合った車速が出る前にクラッチを完全に繋ぐと揺れ等が 生じるのでは無いかという意味です。 これは逆に言えば、0.5秒から1秒の間に1000rpm時の車速まで達する様な加速をすれば良いという解釈で宜しいのでしょうか? 今までAT歴が長く、クリープ現象→ゆっくり加速の流れが 身に付いていますので、加速は遅い方だと思います。 以上、恐れ入りますがご教授頂ければ幸いに存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

>現在私はアコードSir-T(CF4)に乗っています。 ホンダのマニュアル車って、最高ですよね。 私も今、メインユースの車はホンダのマニュアル車ですね。2リッターのMT車。 {(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4763679.html)←これは雑談なので 今見なくてもよいですが、、} >発進時の半クラに関して、本サイト様の他質問を拝見していると、 >半クラ時間は約0.5秒から1秒程度で充分との回答が多く、 >車が動き出せばすぐにクラッチを繋いで大丈夫とのお話です。 私の回答ではないですね。 >しかし、アクセルを踏み込んだ際のエンジン回転数以下の車速で >クラッチを完全に繋ぐと、エンストや車体の揺れが生じますよね? (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5581214.html)の No.5 >例えば、1400rpm(停止状態)から半クラ状態を作り、 >クラッチの抵抗で1000rpm(半クラ状態)まで回転数が下がった状態で発進していく場合、 >1000rpmに見合った車速が出る前にクラッチを完全に繋ぐと揺れ等が >生じるのでは無いかという意味です。 1000r.p.m.に見合った車速(例えば8.3km/h)が出るまでは、半クラッチを維持させます。 ただし、1速の場合は、そのままグワ~ッと加速させるわけでもないのなら、アイドリング回転数程度でクラッチを繋いでしまっても問題がない(通常行う操作)シチュエーションがあります。 ジワリと加速させるのなら、そのままクラッチを完全に繋いだまま アクセルだけで絶妙にゆっくり加速させていくことだって出来ます。 もちろん、例えば仮に6km/hで1速で完全にクラッチ繋いでいたとしても、そこから強めの加速をさせる場合は、一旦クラッチを切ってエンジン回転数を1000r.p.m.以上にし、そこから半クラッチで繋いでいきながらアクセルも踏んでいって加速させるものです。 例えばその場合、クラッチ切って アクセルで2000r.p.m.まで上げてから半クラッチで繋ぎ、そのままアクセルで2000r.p.m.を維持しながらクラッチをグゥッと更に繋いでいき、クラッチが完全に繋がるのなんてのは「16km/h」なんてのも普通の操作(強めの加速の場合)です。そのまま1速で3000~4000r.p.m.へ回してから、2速へシフトアップですね。 >これは逆に言えば、0.5秒から1秒の間に1000rpm時の車速まで達する様な加速をすれば良いという解釈で宜しいのでしょうか? 0.5秒って数字は、ちょっと無い数字でしょう。 1秒、これも、気にする必要も無い言葉だと思います。 言葉のあやで、1秒と言うのなら問題ないですが、その程度の時間だと、繋いだ時はアイドリング回転数を割り込んでしまうのではないでしょうか。 考え方としては、1000r.p.m.以下ではクラッチは完全には繋がない。という基本的考え方で良いかと思います。 (ただし、上でも書きましたが、1速や2速まででしたら、1000r.p.m.以下でクラッチを完全に繋げてしまうこともあります。1速で6~7km/hで走り続けたい場合や、2速で11~12km/hで走り続けたい場合。) >今までAT歴が長く、クリープ現象→ゆっくり加速の流れが >身に付いていますので、加速は遅い方だと思います。 でしたら、 1. アクセル踏んで1000r.p.m. 2. 半クラッチで繋ぎ始め、 3. 1000r.p.m.を下回らないようにアクセルをコントロールしながら、 4. 8.3km/hまでのスピードコントロールは全てクラッチペダルで。(半クラッチ操作) 5. 8.3km/hに達した時点で、クラッチは完全に繋げる。 6. その後の加速の続きは、アクセル加減で。 こんな感じでベストでしょう。 また、多少慣れて上手になってきたら、上の 2. とか 3. とか 4. とかのところで、 2. 半クラッチで繋ぎ始めながら、 3. 車はゆっくり加速させつつ、エンジン回転数は1000r.p.m.→800r.p.m.へゆっくり移行させつつ、 4. 6.6km/hまでのスピードコントロールは全てクラッチペダル。(6.6km/h・800r.p.m.でクラッチは完全に繋げられる。) こんな操作が出来るようになるかもしれません。 >以上、恐れ入りますがご教授頂ければ幸いに存じます。 当方が最近、教習中のかたへ書いた回答がありますので、一応載せておきます。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5511396.html)の No.6 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5520770.html)の No.4 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5531844.html)の No.3 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5580620.html)の No.5 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5581214.html)の No.5 ご質問者さんが別のかた(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5553886.html)の No.10 あとは、、、 こんなのも、参考には なるかな。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4156798.html)の No.3 アコードのマニュアル車って、凄く良い車ですよね。 ホンダの車って、日本の狭い道路でも、なぜか快適に乗りこなせますよね。 不思議な車です、とっても良い車ですよね、ホンダのマニュアル車!  

その他の回答 (17)

  • hanaasagi
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.7

僕が免許を取った頃は、MTが当たり前でした。 当時、タクシードライバーをしていた叔父に教えてもらったMTの乗り方です。 ローで三尺 ローで走るのは1mくらいのつもりで。という事です。 クラッチディスクの消耗軽減、燃費の向上が見込まれます。

heas
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 1速はわずか1mですか。 まだまだ未熟な為、スピードが乗らず2速半クラになっていまいそうです。。 早くその様な運転が出来るよう練習致します。 本当に有難う御座いました。

noname#102939
noname#102939
回答No.6

低速トルクの太い車は、アイドリングからでもクラッチをそっと離すだけで普通に発進できたりしますが、質問者様の車(というかホンダの車全般)は、どちらかというと回転数を上げていかないとトルクが出ないタイプですよね。 なので、揺れが生じない程度の発進回転数を見つけて、その回転数を「維持しながら」クラッチをできるだけ素早く繋ぐように心がけると良いと思います。高すぎても低すぎても駄目なので、試行錯誤する内にちょうどよい回転数というのが必ず見つかると思います。 とても感覚的なものなので、具体的に半クラッチが何秒というのは難しいですね。車体が揺れない程度で出来るだけ短く出来るようにすればよいと思います。 右足の動きは、繋がるまでは回転数を維持、繋がる際の抵抗で下がりそうになった分を足すだけの感じで、回転数を上げる(強く踏み込む)のは完全に繋がってからです。

heas
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 ご教授下さった内容を基に、発進時のアクセル操作をもう一度見直してみます。 慣れるまでは難しいとは思いますが、自分なりに最短で繋ぐことが出来る様練習しようと思います。 本当に有難う御座いました。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.5

根本的に何のための半クラッチなのかが理解できていませんよ。 質問者さんの仰る半クラッチはパワーやトルクを得る前に繋いでしまうとエンストするので行うのです。 ですので、繋ぎきる前には少なくても充分なトルクを得ていなければ改善できません。 カタログにはエンジン出力曲線が載っていますから、それを見て適切な回転数を知ってください(本来ならばタコメーターを見なくても体で覚えることです)。 少なくとも1000回転などと低回転では走りません。 これとは別に、車の性能を極限まで引き出す半クラッチがありますけどね・・・。

heas
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 やはり1000rpmでは少なすぎるのですね。 ご教授下さったエンジン出力曲線という物を一度拝見した上で、 自分なりに練習してみます。 本当に有難う御座いました。

  • chieharu
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

半クラ状態で、1000rpmでは低すぎると思われます。 これは、エンジンに負担がかかります。 (ただし回転数が高すぎると、今度はクラッチの減りが早くなります) なおかつ、半クラ時間が約0.5秒から1秒程度では短すぎます。 これでは、クラッチの意味がありません。 クラッチは消耗品と割り切り、 エンジンをいたわる方向でよいと思います。 具体的な回転数は、車によって違うので、 車はトモダチの精神で、 ショックがない、スムースなスタートができる方法を模索するしかないですね。

heas
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 確かに1000rpmは低かった模様です。。 先程車に乗って1500rpm程度で繋ぐとお陰様で割とスムーズに加速できました。 自分なりにスムーズな発進を模索して参ります。 本当に有難う御座いました。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

つまりクラッチが切れている状態で ある一定回転のアクセル開度で クラッチを繋げるというのが前提になっているわけです。 それだとがくがくなりますよね。 1500回転なら、それをキープするように、 クラッチを徐々に繋げつつ、アクセルを徐々に踏み込んでいきます。 その徐々に。。というのが、コンマ5秒の間にという意味です。 この辺は慣れればできるようになります。 最初は、その回転数を上げておくとやりやすいでしょう。 極端な話、がんがんまわして、スパッと繋いでもつながりますから。 あんまり半クラを長くすると、消耗が早くなります。短めに。

heas
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 やはり慣れれば0.5秒が可能なのですね。 クラッチ消耗はとても心配しています。 今までアクセルの踏み込み操作を誤っていた様ですので、 ご教授頂いた方法で練習してみます。 本当に有難う御座いました。

  • dap0tj
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

凄いですね。その様に考えた事無かったです。逆に勉強になります。当方の考え方なので参考にはならないと思いますが。半クラ維持は良いこと無いので発進前に軽く回転上げ繋ぐ為半クラ時間は極僅かです。ストールさせたりガクガクする事はありません。

heas
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 やはりクラッチ操作は一瞬なのですね。 どうしても物理的にどうなっているのかが知りたかったのです。 本当に有難う御座いました。

noname#102815
noname#102815
回答No.1

??? よくわかりませんが。 発進時はアクセルを踏み込みつつ、クラッチをつないでいくのが普通の操作と認識しています。 従って回転の上昇とクラッチの接続、速度の増加は互いに影響し合うもので、クラッチが完全につながったその一瞬だけ捉えて考えても理解しようがないと思います。 ご質問の前提(1400rpmでクラッチをつないで、抵抗で1000rpmに下がり、それに見合った速度云々)はどういうことでしょう?アクセルは踏まない前提?それとも、多少は踏むが一定の踏み込み角を維持して動かさない前提? そのような静的な前提では答えにくいと思います。

heas
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 今までアクセルは多少踏み込んだ状態で維持していました。 操作自体が間違っていたようです。すみません。 ただ、アクセルを踏み込みながらクラッチを繋いだ場合でも、 繋がった瞬間の車速とエンジン回転数は一致する必要があるのでは無いかと思ってしまうのです。 素人考えで大変恐縮です。一度考えてみます。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A