- ベストアンサー
23歳の弟が知的障害者で、情緒不安定
23歳の知的障害者の弟がいます。彼はてんかんの抗痙攣剤を服用しています。20歳頃から生活の中でいらいらした様子が見受けられるようになり、時々、感情を爆発させるような行動に出てしまいます。 その原因が、両親や私(姉)から、しつこく注意をうけることからの反応なのか、とも考えられました。 しかしながら、原因がなくてもやもやした状態からいらいらして奇声を発したり、ものに八つ当たりしたりといったことも多くなってきました。 できるだけストレスを発散させるという点で、体を動かすように、生活の中で気をつけていますが、どのように対処していけばいいのかわかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
弟さんがいつごろからてんかんの症状があり、発作は通常どのような状況になるのかわかりませんが、ひとつ考えられるのは、発作のひとつの症状ということです。 以前、精神科の専門医にお話を聞く機会があり、発作はいわゆる痙攣をおこして倒れるケースだけではなく、『発作の症状として無意識のうちに人のものをとったりすることもある。』と伺いました。 たぶん通院してると思いますので、担当医に相談するのが良いと思います。 また、もし発作であれば(どのような発作でも)それを抑える薬はかなりの高い確率であると聞いています。今の病院で症状が改善しない場合は、病院を変えてみるのもひとつの方法です。 次に考えられるのが、環境の変化です。今は在宅ですか? 作業所ですか? 働いているんですか? 施設に通所してるんですか? 自宅に原因がなくても、ほかの環境の変化によって精神状態が大きく変化します。そのへんを見極めて改善できることはやったほうがいいと思います。 また、年齢的に『大人なんだ』と自覚をはじめ、背伸びをして家族に反抗することもあると思います。 これについては、ある程度時間が解決してくれると思いますが、家族が弟さんの言いなりになると、今後さらにエスカレートする危険がありますので、戒めるところはきちんと戒めてください。また「なぜかこの人の言うことだけは聞くんだな~」という方がいればその方に相談してみるのもいいと思います。 >できるだけストレスを発散させるという点で、体を動かすように、生活の中で気をつけています ということですが、弟さん一人また家族だけでできる運動は限られてますし、楽しみがないと長続きしません。地域の中に同じ仲間の集う会などがあれば探してみるものいいと思います。 長々とすみませんでした。いろいろと人から聞いた話をつなげてみました。私も知的障害者の施設で働いた経験があるものですからわかる範囲でアドバイスさせていただきました。
その他の回答 (2)
- tera2002
- ベストアンサー率17% (98/561)
#2方の言われるようなことが当りだと思うのですが・・・ 知的に難があってもからだは一人前の男性なのです。 よく考えてみてくださ。健康な自分のことを。 発散するしかないのですよ。お年頃の女の子も含むような集まりにどんどん参加できるといいんですが。それだけでもずいぶん変わりますよ。 女の子でも、周期的に荒れたりしますからね・・・ それにしても御兄弟のことをそういうふうにちゃんと考えてあげるなんて親御さんが立派なんですね。 つらい思いもしますががんばってくださいね。 どんな人にもこの人生は一度きり。 少しでも楽しく過ごしたいものですよね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 通院している病院は大きな病院のため、てんかん発作を抑えるための薬しか処方してくれず、話を聞いてくれるようなところではないので、できれば精神的な問題も対処してくれる専門家を探して、相談してみようと思います。ありがとうございました。
弟さんをずっと見てこられたご家族にわからないことをご質問の文面だけから想像するのは難しいですし、うかつなことは申し上げられないのですが・・・。 20歳頃までは感情を爆発させるようなことはなかったということでしょうか? それが急に変わったということなんでしょうか? 何か環境の変化など思い当たることはないですか? #1のご回答にあること以外で思いつくことというと・・・年齢的には思春期から青年期の時期ですよね。 知的に障害があっても身体は標準の成長をされてるのですよね。 とすると性的な欲求もあると思います。 知的障害のある男性では、性的欲求というものを理解することができにくく、どう処理していいかわからないということがあります。 そのモヤモヤした感情の解消する方法として、ときにイライラや感情の爆発のような形で表すことがあると聞きます。 自分でもどうしていいかわからないゆえなんですね。 こういうデリケートな問題は専門家でもなかなか対処が難しいようです。 弟さんがこれにあてはまるかどうかはわかりません。 そういうことも可能性としてはあるということです。 それと、弟さんにしつこく注意をされるのはどういったことが原因でしょうか? 弟さんが能力的にどうしてもできないこともあるかもしれません。 ご家族はいろいろと大変だとは思いますが、しかられてばかりだと弟さんもストレスを感じてしまいますよね。 できたことは十分褒めてあげて時には温かく包んであげてください。 的外れなアドバイスだったら申し訳ありません。 対処法や治療法については主治医に状況をよく相談されるのがいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 知的障害者で知能レベルは5歳程度といわれています。今後、それ以上になることはないとのことですが、確かに肉体的には成人なんですよね。 これから精神的な問題も専門家と話し合って進めていきたいと思います。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。書籍などをあたってはみましたが、なかなか参考になるようなものはなかったものですから、役立ちました。これからは専門家に相談するなど機会を増やしていきたいと思います。ありがとうございました。