ベストアンサー 髪の毛と爪 2010/01/10 22:07 昔々、はさみと爪きりがなかった時代 髪の毛と爪はどうしていたのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー goo-par1732 ベストアンサー率67% (345/508) 2010/01/11 16:52 回答No.1 「爪きり」は、過去問にあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2781069.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3281389.html 髪の毛については、「昔々」から剃刀がありましたから、ひげそりもできたそうです。 樋口清之著『温故知新と一所懸命』の読書メモの一部を紹介します。 平安朝の女性の長い黒髪の秘密です。 平安時代、立ち上がって、黒髪が床にひきずるくらいの黒髪があることが、美女の基準でした。 当時は、女児が生まれるとその翌日、産毛といわれる胎毛を剃り、4歳までは毎日髪を剃って毛根を刺激した。 さらに食事には必ず海藻を加えてヨードを摂ることを欠かさなかったようだ。 また、髪油は使わず、サネカズラを煮出した液汁を髪に擦り込んだ上に、養毛作用があるといわれるツゲの櫛を使うなど、今の人でもそのまま真似してよいような科学的ともいえる育毛法が講じられてきたのだ。 そして、14‐16歳になると「ビンソギ」をする。 これで顔を中心に黒い額縁ができて顔の白さを引き立てるという生活の知恵だ。 ビンソギ http://www.cosmo.ne.jp/~barber/binsogi.html 剃刀の出土例 http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2005&pub_month=4&pub_day=28&press_cd=AE7A4527-BDBA-4F3B-92EE-49037BD9E0D9 ひげそり http://www.kamisoriclub.co.jp/question3.htm 質問者 お礼 2010/01/11 20:37 回答ありがとうございます。 はさみがなければ剃刀ですか、ということは最初は石包丁などで切っていたんですかね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学考古学・人類学 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 はさみがなければ剃刀ですか、ということは最初は石包丁などで切っていたんですかね