• ベストアンサー

ゆとり世代は学校で怒られてきていないから、忍耐力が弱いとテレビで言ってた。そうは思えないんですが…

NHKで、誰か教授が 「ゆとり世代は、学校でも家でも怒られてきていない。だから社会に出るとうまく適応できず、弱い」 と言ってました。番組自体そういう流れで作られてました。 私はゆとり世代なんですが…小学校ではいわれのない体罰も受けたし、(教師の機嫌次第というか、難癖をつけるような体罰。私も他の子も悪いことはしていなかった。リコーダーの演奏をミスしたらリコーダーで頭を殴られた友達もいました。あと、「0×3」が答えられなかった生徒に対して、「図体はでかいくせに脳みそは小さいのね」と言ったり)←一応この先生は乱行が親にもれ問題にはなりましたが別にクビにもならなかったし飛ばされもしなかった… 中学校時代は部活で毎日飽きるほど部員仲間みんな怒鳴られました。(モラルに反したことはしていない。走るのが部内で最下位だったとか。でもそれは一所懸命やっての結果…。) 体育でうまくバスケが出来ず教師に叩かれたこともあります。(努力はしました…) そんなわけで、ゆとり世代って、怒られてないって本当? という気がしてなりません。。いっぱい怒られたけどな~叩かれもしたけどな~というのが正直な感想であります。ゆとり世代が弱いならば、原因は他にあるのではと思えてなりません。(追記しておくと、私が住んでた県はPTAが弱かったです。高校から東京に引っ越して、親たちの強さにビックリ) ゆとり世代の皆様、そしてそれ以外の世代の皆様。どう思われますか? 教えていただけると嬉しいです。また、もしよろしければ回答者様の世代と性別をおおざっぱでいいので(40代女性とか)書いていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

<ゆとり世代が弱いならば、原因は他にあるのではと思えてなりません。 その通りだと思います。どの時代でも自分達の生まれ育ったのより後の世代の人を弱いという見方をするものだと思います。 私は50代の女性ですが、元、ピアノ教師です。確かに昔の子程、逞しくて時代が新しくなって誕生した子程、弱いような気がしていました。 しかし、だんだん、彼らと話をするうちに打たれ弱いのではなく、不安定で感受性の強い傾向があるということが分ってきました。 先生方自身も以前よりずうっと不安定になり生徒に対して叱るというよりはめちゃくちゃな対応をする人が増えたように思います。私達の時代だって我儘な教師はいくらでもいましたがいわれの無い怒り方をするというか暴言を吐く親や教師が増えたと思います。 二千年も前から人間の本質というものは変わりませんがそれを表現す手段が分らずまた、表現する能力も劣ってきたと思えます。そしてうまく行かないので皆がイライラするのだと思います。 時代自身が病んできたようなそういう気持がいつもしています。それは 怒られなかった弱いのだという単純な考え方では解決できない問題だと思います。 若い人達は弱いというよりも傷つきやすくなっています。 それをどうしたら良いか、どういう風にしたらもっと健康的な感覚で若い人達が暮らしていけるのかということに気を向けるということの方が簡単に単純に割り切るような物言いをするよりも大切ではないか、大人の方こそ、もう少し、しっかりすべきではないかと思えるのです。

mikako2010
質問者

お礼

時代自体が病んでいる…その感覚とてもわかるというか、…実感しています。 とても興味深い見解をわかりやすく書いてくださりありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#108517
noname#108517
回答No.6

一般論ですから個々のレアケースで考えてはいけません。 ゆとり以前から躾けは甘いです。教師も親も。

mikako2010
質問者

お礼

しつけ、昔から甘いんですね… 地域によっても違うのかもしれないですね>< ご回答ありがとうございます。

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.5

40代、小学生の娘がいる親父です。 そうですか、「ゆとり」はいいよな~ と常々思って来たのですが 今は、ある意味ストレスのはけ口として 巧妙になっている感があるのですね、体罰について・・・ それだったら、気分良く「善」か「悪」かで 裁かれたほうが、ある意味すっきりしますよね。 要領のいい奴ばっかり増えるようでは 果たして良い世の中が築けるのだろうか? 子供の道徳の内容を聴いても 凄く関心するのだけども 実質が伴わない「ゆとり」は もうそろそろ止めるべきでは、 と懐疑的にさえ思えます。 mikakoさんのおかげで 「ゆとり」現状が垣間見えたような気がします。 これからは、娘の様子も注意して見てみようと思います。 むしろ、ありがとうございます。

mikako2010
質問者

お礼

お礼を言っていただきとても恐縮しております。 回答者様のような方がお父様だと、お嬢様も幸せに育つことが出来ると思います。 現代の教師は正直おかしい人が多いです。友達は小学生の頃教師に黒板消しで顔を殴られたことがあったが、親には話せなかったと言っていました。最近よく聞くモンスターペアレンツも変ですがクレイジーな教員が多いのもまた事実だと思います。子どもの「あの先生はおかしい」という声って、意外に外に届かないんですよね…。教師の独裁です。 ご回答ありがとうございます。

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.3

テレビのいうことを全部鵜呑みにするのもどうかと思いますが それはまあおいといて 質問者さんの考えていることは的を外しています あなたの挙げていることは全て「理不尽な暴力の事例」であって 「怒る(この場合の意味は叱る)」という行為とはなんの関わりもありません 「怒る」と聞いて例にあるようなイメージしかわいてこないという時点で 「正しく怒られた」ことがほとんどないことが証明されているようなものです タバコを吸ったら殴られた、暴言を吐いたら蹴りだされた 暴力をともなわなくても、 他人に敬意を払う必要性について教え諭された 自分の言動を正すまで相手にしてもらえなかった そういった「いわれのある」事をそのテレビの話では指しているわけです 子供が悪さをしても大人がそれを注意しない 逆に妙にかしこまった良い子で叩かれる機会がない そういった傾向は確かにあるように思えます ちなみに私は30手前男性、私の後続がゆとりと呼ばれ出す感じですね (PTAが強いって…ただのモンスターペアレントに聞こえるんですが)

mikako2010
質問者

お礼

う~ん、読んでいて本当に「私的を外してる…」と気付かされました(汗) 教員の八つ当たり的な「怒り」は浴びるほど受けましたが、「これをしたからあなたは間違っている」と怒られたことがどうも記憶にありませんね… しかし、私が当たったような理不尽な教員は多かったです。先生たちはどうしちゃったの? と思います。 あ、ちなみに、私の世代の「強いPTA」はモンスターペアレンツとは違うんです。地方に住んでいた頃されたような理不尽な暴力があった場合、すぐに教師は何らかの処分を受けました。そういう意味で、「PTAがしっかりしてる」というイメージですね。 地方ではなんか教師が親に対し威張っていたんですよね。 東京でも、今みたいな、「子どもがなんでレギュラーになれないんだ」みたいなおかしな親はいませんでした(汗)モンスター…は私の十個くらい下の世代から出てきたみたいですね。(ちなみにわたしはゆとり第一号の世代です) ご回答ありがとうございました☆

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 ちと受け取り方が間違っていないかな、学校で怒られていないのではなくて、あらゆる所から怒られていない、特に親が都合のいい友達化していることだと思うんだけど、その番組は違ったのかな。  40代だけど、親は特に親父は怖かったね、家の法律だった。18時には父がまず食卓のいちばんいい席に座り、「いただきます」してくれないと始まらなかった。食事の時はテレビ禁止。どやされたときは、「気をつけ!!歯を食いしばれ。」でそのままひっぱたかれた。グーはなかった。正月は、家長からひとことずつ挨拶を家族にしなければならず、長男は、町会の仕事は絶対に手伝わされた。  だけど、不思議だね。暴力と感じたことは一度もない。キレて怒られなかったからだ。叱られていると感じたからだ。徹底的に何が悪いか説明的に論理的に怒られまくり、弁解のしようがなく嵐の過ぎ去るのを待つしかなかった。  父は、家の仕事や町会の仕事を徹底的に俺に見せた。それは威厳を感じさせるモノだったと思う。  今俺には中3の息子がいる。俺よりも30cmも身長が高い。そろそろ力でも勝てると思うのか、挑戦してくる。腕っ節に少々自信のある俺は、父と同じように、息子の幼少時には、悪いことをすれば歯を食いしばらせてひっぱたき、父よりも少し優しく、その後の風呂で「何が悪かったか」静かに説明する。もうさすがに今はひっぱたかせることはしなしな。だけど、ウチにも「父の席」があるんだ。息子は、調子づいて底に座りたがる。だけど「俺が死んだら、おまえがソコに座るんだ、ただし、みんなを食わせて護らなきゃならんのだぞ」と言ってる。反抗もせず、退くわ。  親は友達ではない。先生も友達ではない。親は、嫌われるわけないから、遠慮せずに、将来を見据えて厳しいことを言える。今はわからなくてもいいがね。  間違った大人もいる。が、それだけではない。反面教師という言葉もある。どんな人が周りにおろうと、しっかり育てられていれば、そんな周りに左右されずに育つ。  最近犬のしつけもできない人が増えているという。人間も同じだとと子供を育てて思う。ヒトは家族という群れをなして生きる。その中の順位付けをわからない育てられていないガキが、人生の先輩に対等にモノを話すことが平等だと思っている気がしてならない。ならば、生まれたばかりの赤ん坊にも「です・ます調」でしゃべらないと君たちの言う平等は達成されない。  言葉は裏の意味を持つことが多い。「辞めてしまえ」という人に、そう思う人はいない。辞めさせるなら、もっと簡単に「何も関わらな」ければ、勝手に辞めていく。言葉通りにしか受け取れないんだなぁと、私も今頃の子に感じることがよくある。もっと国語を勉強してくれ、遊ぶときも、DSだけに向き合いながら会話なしに集まるんじゃなくて、メールでなく顔見て相手の気持ちを顔でも感じ取って、他人の気持ちをわかるような頭になれよと、切に思う。

mikako2010
質問者

お礼

回答者様のご家庭はとても素敵ですね。 「今の時代は親の威厳がない」などと聞きますよね。 あの番組は、親と学校が怒らない、と言ってましたね。 確かに、マナー違反の子どもを注意する大人は減っていますよね。そういうのを言いたい番組だったのかもしれないです。 丁寧なご回答ありがとうございました。

回答No.1

学校の問題ではなく、家庭の問題だと思う。 学校は、人間形成の場と同時に、学業をする場所。 家庭は、人間形成の場。全て学校の責任というが、家庭環境の変化が大きいと思う。 自分は、ぎりぎり詰め込み教育世代だけど、詰め込み教育世代であっても、家庭がしっかりしているところは、人もしっかりしていると思うぞ。

mikako2010
質問者

お礼

確かにその通りですね。 家庭が安定しているのが大切ですよね。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A