• ベストアンサー

ダイレクトモードって何?

みなさん、毎度すみません。 最近、高校の数学Aという教科書を予習していた時に 気になったことがあるのです。 その中の1つの項目に、コンピュータというのがありまして、 BASICプログラムの基本を学ぶ項目があるのですが、 その教科書によると、そのプログラムは、 パソコンのダイレクトモードで実行させるらしいのです。 とはいっても、ダイレクトモードって、どうすればできるの? って感じに困ってます。誰か知っている方、どうかお教えくださいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

BASICにはインタプリタ型とコンパイラ型が有ります。(説明省略) インタプリタ型(N-BASIC、JIS-BASIC等)では文番号をつける文と文番号をつけない文の2種類が使えます。文番号をつけると、エンターキーを押しても実行されず、そのまま記憶されます。「RUN」という指示をすると文番号順に実行されます。 それに引き替え、文番号をつけずに文を入力して、エンターキーを押すと、即実行されます。前者が「プログラミングモード」後者が「ダイレクトモード」です。 ダイレクトモードでも簡単なプログラムは実行できますが、 (1)数行の短いプログラムしか書けない。 (2)文番号がないので分岐ができない。 (3)実行すると消えるので再利用ができない。 等の欠点が有ります。 書いていて、思いあたりましたが、「ダイレクトモードで実行」というのはすでに作っておいた「文番号付きのプログラム」を、ダイレクトモードで「RUN」を入力することによって実行するという意味ではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

教科書によっては表現方法が「ハテ?」って部分があるようですが・・ ymmasayanさんのおっしゃるように、行番号をつけるかつけないかで、プログラムモードとダイレクトモードという風に分けるのが普通だと思います。 ただ、もしかするとファイル保存なんかにも関わってくるのかなという感じもします。あらかじめファイルに保存されてるプログラムをロードするのと、その場で入力していくのを区別しているのかも。 まぁやってみれば判ると思いますが、多分あなたが今インターネットにつないでいるパソコンではいきなりBASICは使えないと思います。 その昔のNEC PC9800シリーズではフロッピー入れずに起動するとROM版のN88-Basicが起動してたりしましたけどね。 参考URLにあるようなBASICの動作環境もあるようです。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html

関連するQ&A