• ベストアンサー

中学受験

冬休みが勝負だとか言いますけど、どのくらい勉強したらいいのか・・・。 英語と数学しかしていません・・・。 理科は得意だから、残り国語・社会の2つです。 国語はあんまりしなくてもなんとかなるらしいから、問題は社会です。 社会は全部嫌いなのでさっぱりです・・・。 何かいい社会の勉強方法やいいサイトとか、ありませんか? 誰か教えてください><;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142902
noname#142902
回答No.1

 こんにちは。  まずはお疲れ様です。社会が嫌いですか。でも、社会を知ると世の中を楽しく見ることが出来ます。  社会の勉強方法について以下に述べましょう。  『地理』分野は『地図帳』と仲良くなると良いと思います。地図帳を『文字の入った絵』と考えれば、ある意味『絵本』と同じです。地図帳を楽しく眺めているうちに、自然に国の名前や県の名前、その他の地名を覚えていきます。(たとえば、ヨーグルトで有名なブルガリアという国もあります。探してみましょう。国内の地名にはゴミと読むものもあります。このような遊びも楽しいと思います。)ただし、中学受験ならば高校レベルの地図帳を買うと良いと思います。  『歴史』分野は『教科書』はオススメできません。むしろ『資料集』を使うと良いでしょう。絵を楽しみつつ、学べます。ただし、中学受験であっても、中学で習う内容が出てくるでしょう。ですので、中学生用の『資料集』を使いましょう。もしくは図書館の絵本タイプの歴史のマンガ本をオススメします。  『公民』分野も上記と同様です。  ちなみに、国語は何とかなるかは分かりません。ただしあなたの年齢にとっては少々難しい文章が出ます。(実際に中学入試の問題を色々と見ています)そのため、甘く見ないほうが良いでしょう。中学入試をするのなら、国語辞典を買うと良いでしょう。今は全ての漢字に振り仮名がついている辞典が色々と出ていますので、店頭へ行って買ってみるのをオススメします。国語辞典なら三省堂さんの『例解小学国語辞典』が一番良いでしょう。そして、買った後には『気が向いたら』パラパラと読む程度で十分です。楽しい方が勉強の効率は上がります。(経験済みです)  長くなったので、以下にまとめます。  (1)地理分野は地図帳と仲良くなる  (2)歴史分野は資料集で楽しく学ぶ  (3)公民分野も資料集で楽しく学ぶ  (4)国語は国語辞典を買う  補足 小学生新聞、中学生新聞等を読むのもオススメです。  補足2 社会について学べる良いホームページを私は知りません。本の方が信頼性は高いです。  補足3 『どのくらい』勉強するかではなく、『やれるだけ』そして『体調を崩さないように』勉強してください。  長文失礼しました。参考にしてください。

guriaporo
質問者

お礼

詳しく教えてくれてありがとうございます。 社会は、資料集などで楽しく勉強してみようとおもいます。 体調を崩さないようにがんばります!

その他の回答 (4)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

社会は、いかに普段からニュースや新聞を見ているか、というのが良く表れる教科です。 歴史はなんで今の世界はこういう国に分かれているのか、戦争があるのか、などの理由(実際に起きた物語)なのです。 地理は、今の世界はどういう状態なのか、どこの国はどういう気候でどういう資源があってどういう生活・産業で生きているのか、を示しているだけです。 公民は、自分の国の仕組みを教えているだけです。 どれも、知らないのは、自分が社会で生きていくのに困る情報ばかりです。名称や年号の暗記はあまり好きではありませんが、時代のつながり・順序、国の位置関係や輸出入、というのは、理屈で覚えられるものですから、そういう見方で勉強してみてください。

guriaporo
質問者

お礼

私は理科が得意です。 覚え方は理屈で覚えています。 だから、社会も同じ覚え方らしいから、なんだかやる気が出てきました!!! ほんとにありがとうございます。

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.4

 社会の解き方ですか。社会と言う分野は、日本史・世界史・地理・倫理の4つの科目から出来ています。あなたは、どの科目が苦手ですか。ゴメン、小学生になんて難しい言葉使ってるの。日本史は日本の人物や事件の事。世界史は世界の人物と事件の事。地理は産業や地図や名所や観光を含みます。最後の聞き慣れない倫理は、ソクラテスやプラトンやアリストテレスやカントやヘーゲルやハイデガーやサルトルやレヴィ・ストロースやブッタ(釈迦)などの教えや考え方なのです。  社会の勉強方法は、年代別に何が起きたかが覚えられるかが問題です。例えば、次のように。 710年 平城京 794年 平安京 1192年 鎌倉幕府  そういう年代が問題なのよ。年代と事件や人物が合えばいいのよ。社会は暗記科目ですから。  「がんばれ中学受験生」(http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/shakai.htm)を読んで勉強してください。  最後に、中学受験用参考書の案内です。 水谷 安昌 (著)  中学受験ズバピタ社会歴史 (シグマベスト) 文英堂 水谷 安昌 (著)  中学受験ズバピタ社会歴史人物・写真図版・史料 (シグマベスト)  文英堂 水谷 安昌 (著)  中学受験ズバピタ社会政治・国際社会 (シグマベスト) 文英堂 水谷 安昌 (著)  中学受験ズバピタ社会地理 (シグマベスト)  文英堂

guriaporo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 早速ページに行ってみました。 詳しくありがとうございます!!!! 受験がんばります。

回答No.3

社会科は極めても多分 人生に不要な気がしますが 国名に対応する首都名 とかの覚え方でよければ 「ザイール=キンシャサ」「チャド=ンジャメナ」 て感じで創作の「キャラクター名」と見立て 余裕があれば顔イラストなど描いててみては? 国と首都のみのテストなら満点取れましたよ 類似例は「大犬シリウス」「海蛇アルファルド」 →星座に対するアルファ星 など

guriaporo
質問者

お礼

確かに国名ってキャラクターの名前みたいですねw それって、とってもなんだかいい提案ですね! さっそく、使ってどんどん覚えようと思います。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

「どのくらい勉強したらいいのか」 は多すぎてはいけないという話で、 多いほどよいのだから限界までやればよい。 「国語はあんまりしなくてもなんとかなるらしい」 そんなことはありません。 「社会は全部嫌いなのでさっぱりです」 嫌いだからやらないのでは成績が上がるわけがない。 社会なんて教科書を丸暗記すりゃいいんですよ。 100回ぐらい読めばよい。

guriaporo
質問者

お礼

勉強は1日5時間です。 がんばって6~7時間しようと思います。 社会はそういえば教科書を、あまり読んでいませんでした・・。 だから、覚えるまでどんどん読んで書いて覚えようと思います!