• 締切済み

電線の引き込み位置の取り付けについて

工務店設計の新築一戸建てを購入したのですが、電線の引き込み位置が家の真正面に確認もなく取り付けられてました。工務店を仲介&設計している業者の営業に聞くと、その部分は設計の考慮に入ってなく、工務店まかせなので、文句が言えない、もし変更するなら自腹(20万ほど)になると言われたのですが、本当でしょうか?これは仲介業者のミスではないでしょうか。変えたいと思っているので、公的な説得材料をご指示ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

こんにちは。 せっかくの正面のデザインが最後に残念な結果になりましたね。 通常、電力会社に申請する書類は、工事を担当した電気業者が作成して提出するのですが、添付図面には引き込み位置も書かれています。 申請者はもちろん施主さんですが、申請書類に目を通した覚えがございますか? おそらく無いでしょうね。 この部分は任されたと業者が勝手に判断したのであれば、責任を負う覚悟で臨むべきと考えます。 公的な説得材料を、という事でしたが、これ位しか思いつきませんでした。

akira0618
質問者

補足

runksmoruさん 貴重なご意見ありがとうございます。 工事を決断しないと、電力会社が電線を引き込んでしまうので、位置を変えて欲しいという事を仲介業者に伝えました。そして費用が発生するという事も双方で認識しました。しかしながら、私は工事費の支払いは納得していない状態です。 そして本日、runksmoruさんがおっしゃる通りの展開となりました。 仲介業者の担当者宛に、この建物を担当していた電気業者が、私が正面でいいと言ったので、そういう風に取り付けたと言ってきたそうです。 私はそんな事を指示もしていません(存在すら知らないので当然です)し、もちろん引き込み位置が書かれた書類、図面も頂いていません。 そのため、その申請書類を電気業者からもらい、そこに私のサインが記載されているかどうかを確認してみます。もちろんそんなサインはした記憶もありませんが。 それに万が一、私が口頭で正面でいいと言ったとしても、電力会社に申請する前に、私に最終確認するべきだと考えます。 貴重な意見を頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

支持点に付いて 電力線と需要家の責任分界点に識別管が有ると思います、そこから建物内は需要家の財産で、電力は改修しません、「計器とリミッターは無料りーすです」 支持点は、電力と協議「設計」で決めますが、最近は美観が重要に成りますので、 美観の良い場所工務店と相談で選択します、 一般的に建物に取り付けが、気に要らない場合は1号柱を設けますそこに計器も電話線も全部取り付けます でも敷地が無いと無理です、 多分正面に出したのは、ガルバ材で強度が無いので、側面取り付けですと、釘抜きと同じ原理で 外壁材がつぶれる、又雨樋が有る等かも知れません、 (電力の電線方向に金物取り付けが、建物に負担はないのです、台風時は1トン以上の張力が掛かります) 計器の1次側のケーブルは隠蔽されているので、外壁剥がさないと改修は不可能です。

akira0618
質問者

補足

my-hobbyさん ご指摘頂いた通り、電柱は図の方向どおり家の正面です。 側面はガルバではなくサイディングなので、そこに支持点が取り付ける事が出来るのではないかと思っています。 私が1番問題としているのは、my-hobbyさんも記載頂いている下記の内容です。 >支持点は、電力と協議「設計」で決めますが、 >最近は美観が重要に成りますので、 >美観の良い場所工務店と相談で選択します この、「工務店と相談」という部分が全くありませんでした。 相談もなく、勝手に取り付けられていたのです。 そしてそれを仲介業者に変更したいと申し出たら、すでに外壁も張っているし、 変更するには足場も組みなおす必要があるし、費用もかかる、 そちらの自腹なら工事しますが。 と言われたのです。 それが納得いく話なのでしょうか。 場所的、構造的に、ここしか無理であれば仕方ありません。 しかし、そのような話すらなかったわけです。 現場監督は「指示してもらえれば変更できた」とも言ってました。 ちなみに、この支持点は設計書に記載するべきものなのでしょうか。 私の家の設計書には、記載がありませんでした。 あれば当然私は気付きますので、それが無い事も問題ではないかなと思っていますが、 いかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

一般的には、電柱から引き込みやすい位置に取り付ける事が多いです。 電柱から遠いと、電線がゆれ、家の取り付けている部分にも負担が掛かりますからね。 ちなみに電力会社でやってくれる事はありません。 電力会社は、需要家(客側)の設備で、いじれるのは、メーター、リミッターと、責任分解点(電柱から来ている電線が家の伝染と接続されている所)の部分だけです。 家側の壁に這わせてある電線をいじる事は出来ません。 家への取り付け点等は、電力会社とも打ち合わせの上で決まります。 施主に取り付け位置の了解を取らなければなら無いと言う法律は無いかと思います。 仲介業者のミスと言うことですが、施行不要などであればミスとなるでしょうが、これはミスと言う事は難しいでしょうね。 基本的に接続点は、人が触れない高さで、車などが通るところであれば、それらの高さが確保されている事と言う事になっています。 それをクリアしていれば、特にミスと言う事にはなりません。 先に、「ここだけは電線を通さないでくれ」と言う所に電線が通っていたのであればミスになりますが、そうでなければミスと言う事は難しいかと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121680
noname#121680
回答No.2

私の家も家の中央付近にあり見栄えもよくないので電力会社に電話したらすぐ無料で別の所に変えてくれましたよ。 今年10月の事です。 参考になるかな

akira0618
質問者

補足

kanakuri99さん ありがとうございます。 もう少し詳しくお聞きしたいのですが、この引き込み位置というのは、電線側の方ではなく、家側の受け口の方です(写真の左上の箇所です)。その場合の変更でも、相談するところは電力会社なのでしょうか? 仲介業者が言うには、変更するには取り付けている外壁部分を外したり足場を組みなおす必要があるので、費用がかかるとの事です。 私は、事前の相談も確認も何もなしに取り付けたのが問題だと思っており、それを仲介&設計する業者が私に確認しなかったのが問題ではないかと思っているのです。 仲介業者の言い分としては、この場所の指定は特に確認項目に入っておらず、工務店まかせなので、意識してなかったとの事。 変更するなら費用は半分は持ってもいいと言われましたが、それでも納得できません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

注文住宅だったら注文するときに指定または相互に相談するべきことです 建て売りの完成品だったら現状渡しになるので変更するときは買い主の負担になります 事前の確認をしっかりしておきましょう

akira0618
質問者

補足

debukuroさん 注文でしたが、人生で初めて家を建てますので、電線を受ける位置をどうするなどの考慮はもちろん私はありませんでした。 ただ、それは客から指定がなければ、プロ(業者)が位置はどうするのかを聞いてくるのが当然だと思っています。それを勝手に取り付けた事が問題だと思っているのです。 現に家の外側に取り付けている排水パイプは、業者が色や位置をどうするか聞いてきました。その部分は恐らく、仲介業者の担当者の今までの経験から考慮された点だったからです。 ようするに、仲介業者の担当営業が気付くか、気付いていないかのレベルで仕事をされているという事です。そこを問題点として指摘が可能かどうかなのです。如何でしょうか。 そして、過去にそのようなご経験で、勝手に取り付けられて、変更された方がいれば意見を頂戴したいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A