- 締切済み
喪中と新春祈祷
よろしくお願いいたします。 私が働いている会社は、毎年年始めに社員全員出席で新春祈祷を行なっております。 今年、身内が亡くなり喪中のものがおります。この者は新春祈祷に出席してもいいものなのでしょうか?因みに祈祷は神殿(?)に上がって行ないます。 その者の親戚には、喪中の時は初詣に行ってはいけないし、鳥居をくぐってもいけないと言う者もいるそうです。 実際のところ、どうなんでしょうか? ※会社側としては本人の意思を尊重する方向です。 会社側から強制的に出ろと言われているわけではありませんので、「会社側が出ろって言っているのなら出ればいい」といった意見は御遠慮ください。 比較的新しい会社で、今までこのようなケースになった事が無いのでだれも詳しい事が解らず、ただ単にばちあたりなことはしたくないだけなので、世間一般の意見として教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
身内に不幸があった時に、喪に服す期間は親の場合は1年です。 この1年間は祝い事は全て避け、喪中に新年を迎える時は注連縄や供え 餅などは飾りません。もちろん年賀状もタブーですから、喪中葉書を出 して相手側に知らせます。神社に初詣も駄目と言われるのは、喪中の人 を神様が嫌うからと言う言われがあるからです。鳥居を潜らなければ構 わないと言う人が居ますが、鳥居を避けて神様の前に立つ事の方が神様 は嫌われます。これは強制的ではありませんが、昔からのしきたりです から、昔からの教えに従うのが筋だろうと思います。 さて新春祈祷は神社で行われると思いますが、やはり会社の方針であっ ても喪に服している人は神前に近付かない事が大切です。 喪に服している事を事前に報告し、新春祈祷に参加が出来ない事を上司 に伝える必要があります。その事を知らない上司や社長は居ないはずで すから、報告さえすれば参加しなくても問われる事はありません。 喪中ではありませんが、子供が生まれて宮参りが終わるまでは、神社に は近づけないと聞いています。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり参加しない方がいいのですね。 実は自分なりに調べてみたのですが、「喪中(13ヶ月とありました)はOKで忌中(30日)はNG」とか、「宗教・宗派による」とか、ある会社の場合は「絶対参加不可にしている」とか、あまりにもいろいろなケースがあったので、どうするべきか悩んだ次第です。正直多数の方が集まる会社の行事で「宗教・宗派による」っていうのもどうなんだか… 因みに我が社の社長はクリスチャンです。 あと、質問文にも書いておりますように、会社側(というか、少人数の会社ですしその他の従業員全員の意見)としては本人の意思を尊重します。参加・不参加に拘らず波がたつことはありません。