- ベストアンサー
何かに「ハマル」という心理
お邪魔します。。 私はまだ20年足らずの人生しか歩んでおりませんが、自分でも困っていることがあるんです。友達に言ってもイマイチ共感されるようなコメントを貰えたためしがないんですが、ちょっと相談させてください。 私は常に何かに「ハマル」(=没頭)していないとどうやら気持ちが落ち着かないようなんです。気づいたのは小学6年になったあたりでしょうか、どうしても気分が晴れないんですよね。 何に没頭するのかというと、くだらないとお思いになるかもしれませんが、小説・漫画・ドラマetcです。 きっと何かを期待するその気持ちがその時点のモチベーションになっているんだと自分では思うのですが、どうなんでしょう?? 今はちょっと人生に悩んでいて家にいる方が断然多いんです。なので余計そうなのかもしれませんが以前から、毎日学校があっても塾があってもなにか自分だけの「ハマル」というものがあると結構どんなことでも頑張っている自分がいたんです。 なので今特にこれと言った「ハマル」ものがなくて手当たりしだいいろんな、興味が惹かれそうなものに手を出している次第です。 先日から「お、コレは・・・!」とか思うものに出逢えたんですが、最近はその興奮が抜けてしまった時が怖いんですよ。だから何か落ち着かない(あぁ・・なんか支離滅裂;) なんかどなたかわかりますかね??(^~^;)私的には依存症ような感覚なんですが。。 なにかアドバイスやご意見お願いします(=_=;)
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- yasu31
- ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.10
- yasu31
- ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.9
- c-chan
- ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.7
- nika
- ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.6
- temperance
- ベストアンサー率9% (34/357)
回答No.5
- lack03
- ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.4
- yasu31
- ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.3
noname#6384
回答No.2
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1
お礼
ご意見ありがとうございます★ なにやら語弊のようなものが生じ始めているかんじでしょうか??複雑ですね=Эガキンチョな私に皆様ありがとうございます(涙) では「ハマル」とは自分にとってプラスになることってことでしょうか?? 安らぎや癒しを「ハマル」と表現すると私はどんな状態で私の行為はどのように判断できるのでしょうか?もう少しダイレクトな助言をいただけると私にも噛み砕けるような気がします(苦笑) 私にとって例に挙げたものが「安らぎ」や「癒し」であってほしいですが本当のところは・・・?です(汗) お時間がございましたら一筆よろしくお願いします。。