- 締切済み
獣医学部で進路に悩んでいます
今獣医学部3年でそろそろ進路を考え始めました男子学生です もともとは小動物の獣医を目指すつもりで獣医学部に入ったのですが先輩方の話を聞くところ最近は小動物系の臨床では過当競争がおこっているし稼ぎとしてもそこまで良くないから避けた方がいいかもしれないというような意見をちらちら聞いて悩んでいます 最初は給料が安かろうが自分の好きな仕事が出来ればよいと考えていたのですが、最近親が体調を崩して入院していて自分は長男ということもあって将来は親の面倒も自分が見ないといけないということも考えると稼ぎも優先させなくては・・と思っています 介護にどの程度の費用がかかるのかは具体的には全然わかりませんが、稼ぎを優先させた場合、獣医学部からではどのような進路が考えられるものでしょうか?またもしわかる方がいたらでよいのですが、どの程度の年収があれば親の面倒をみていけるものでしょうか? ちなみに両親ともに50代後半です、二人とも体が強い方ではなく、自分自身が自宅介護をできる自信がないので後々には老人ホームなど何らかの施設に入ることが必要なのかなぁと漠然と考えています、親は全く獣医と無関係な仕事なので開業医はきついですよね・・ その職業に就くのにどんなに難しい試験があっても頑張ろうという意志と自信はあるので、何卒回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maruhazyuuisi
- ベストアンサー率0% (0/0)
地方公務員獣医師です 公務員の獣医職は、学力とはつりあわない収入だと思います。 初任給は見た目20万前後だと思いますが 税金やらなにやらで引かれて、実際にもらえるのってたぶん、20万いかないと思いますよ。 収入で考えるならば開業さんでしょうね 腕のいい人なら億はかせげるみたいですよ。 その分、朝から晩まで働いてます ただ収入で考えた職場の場合、長続きはしませんよ 最初、獣医師になろうと思って受験勉強頑張ったと思います 初志貫徹されたらいかがですか それに3年生だからまだまだ専門教育もそんなにないでしょ 目の前にある学業にしっかり取り組むことが 将来の職業につながると思います 親の介護も結構ですが、親には親の考えがあります。 ご両親と相談してください。 私には子供がいますが、子供に私の面倒みさせようなんて考え全くありませんよ。 なりたい獣医師になれるようしっかり勉強してください
獣医師です。ただし開業ではなく地方公務員獣医師です。 獣医師の職域は非常に広いです。私も学生の間は全貌を把握できてなかったくらいですから。 臨床系 小動物臨床(開業or勤務) 産業動物臨床(開業or団体、一部の地方公共団体) 地方公務員 研究職(畜産分野、家畜衛生分野、人の衛生分野etc..) 家畜防疫員 畜産技術 保健医療 行政 国家公務員 検疫官 研究員(畜産技術等) 行政 民間企業、独立行政法人等 研究員(研究開発、家畜衛生等) その他 ・・・あまり整理された分類ではないかもしれません。何度か大学で講義した時に獣医師の職域についていつも悩んで説明するのですが、あまりに多岐に渡るので分類の仕方が難しいです。 「稼ぎ」ということで言えば、最も稼げるのはなんだかんだいっても小動物臨床で開業することです。最近は過当競争でいろいろ難しくはなっている様子ですが(私も最近は犬猫病院が多すぎ、と思う)、"流行らない病院"が潰れた、という話はあまり聞きません。流行らない病院主であっても、普通のサラリーマンよりはよほど稼いでいます。 ただし。 小動物臨床は稼げるけど、自由な時間はほとんど持てない、ということは覚悟した方が良いです。稼げる獣医ほど。 介護のことをお考えのようですが、全て人任せにして「金で解決」するつもりなら話は別ですが、小動物臨床に行けば親の介護などしているヒマがない、と思います。 稼ぐ額は職種より勤務体系によります。 開業(自営)>>民間企業>公務員>団体、という感じでしょうか。 自営ではなく勤務獣医師なら研究職が最も待遇は良く、家畜防疫員や保健所などの医療職系(自治体によっては行政職のところも)、行政職という順になるのですが、公務員は異動が多く、複数の職種を行き来することも多々あります。高齢になると行政職の方が給料が良くなったりしますし、結局のところ人によって生涯収入は多少異なります。自治体によって微妙に給与体系が違いますし。 ま、正直なところ、収入などの条件面で進路を決めるのはあまり感心しません。 臨床にしろ研究にしろ行政にしろ、就職すれば安泰というものではなく、そこでまたいっそうの努力をしなければついて行けません。獣医に限らずどんな職業でも同じですが。 地方自治体の公務員獣医は、それでもクビになることはありませんが、民間や独立行政法人の研究職は今はどこも厳しいですよ。相当の努力はもちろんですが、それ以前に「資質」が備わっていないと生き残ることは難しいです。 なので、小動物臨床や研究職といった「稼げる」職種に進む際は、「自分がそこで生き残っていけるのか」という判断がまず必要です。 それも「好き」なら、それこそ死に物狂いで努力もできるでしょうが、単に稼げそうだからという理由でその世界に入ると、先は目に見えています。そういう人、何人も知ってます。 まだ3年生ですし、まだ知らない職域もあるでしょうから、まだまだゆっくり考えた方が良いと思いますよ。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
知り合いのご主人が獣医さんですが開業されていません。 県の職員として「畜産技術センター(?)」に勤務されています。 牛の交配などの研究をされているようです。 地方自治体でそういう方を募集しているところもあるのではないですか? 介護ですが「要介護」の度合いによってヘルパーさんをお願いできたりディサービス、ショートステイなど色々とありますよ。 またご両親も年金などあるのではないですか?すべてあなたの肩にかかってくるということはないかと思います。 まずは御自分の進路を考えられては?
ご質問の趣旨に若干逸れますが、私も含めて近所や知り合いがどこの獣医にかかろうとするかは「評判」です。近くに獣医さんがいても、わざわざ遠くの評判のいいところに行きます。 それから開業を考えているのでしたら周囲(半径10Km以上)の状況を良く観察した方がいいです。同業となる医院の状況だけでなく宅地や交通の便なども。
お礼
そうですね、もし開業できるなら立地とかはしっかり調べないとですよね、評判をあげたりっていうのは獣医にも商売っ気が必要ということなんですかね・・・ 親が獣医をしてない人たちとかってやっぱりかなり大きな借金して開業するわけですよね?そう思うとちょっと開業はきついかなぁ・・とか思ってます
お礼
たしかに先輩方にも地方自治体で公務員として就職してる人も少なからずいるようです、国家公務員一種を受けて官僚になった人もいますし公務員は選択肢の一つかなぁとは考えています そうですね、まずは自分の進路優先で考えた方がいいのかもしれないですね、ただたとえば研究職などについた場合に稼ぎ的にやはり親のことが頭をちらつきます、自分ひとりで抱え込む必要はないのかとは思いますがやはり長男の役目というか 苦笑”今思えば医学部を受けておけば親にも楽させられるし進路も悩まずよかったのかなぁとか・・・最近はこんな堂々巡りです ご回答ありがとうございました