• ベストアンサー

5歳の息子

5歳の息子(年中)を持つ母親です。育児について悩んでいます。 幼稚園での生活は特に問題もなく、逆にお友達に手をあげることが絶対にないので安心されているようです。 心配しているのは私生活についてのことです。 幼稚園から帰ってくる時間が遅い(4時近く)なので、帰ってきてからお友達と遊ぶということがなかなか難しいのが現状です。 また幼稚園に行っている時間帯に合わせて私がパートをしているため、息子が帰ってきたと同時に家の仕事をし始めるのでなかなかかまってやることができないのが現状です。ビデオやテレビを見ている間はおとなしく見ているのでついついビデオなどを見せてしまっています(反省) 性格はとにかくマイペース。自分がやりたくないことは絶対にしません。やりたいこと、興味のあることには何時間でもかけて集中できる性格です。 私の実母が「そろそろ自転車の練習(補助なし)をさせたほうがいい」とうるさく言ってきます。よそのお子さんも楽しそうに乗っているのを見ると、そろそろ練習してもいいかな。と思うのですが、本人にまるでやる気がありません。兄弟がいないこともあってか自分のものを奪われる危険がないのをわかっているのか・・・。生後10ヶ月で私がパートに出たことと、友達を作って一緒に遊ぶということができなかったためか近所にいい意味で競いあえる友達がいません。 従兄弟たちと広い公園で親も混じってサッカーや野球の真似事をしていたことがありますが、興味がないのでやりたくない、とひとりポツンと砂いじりをしていたことがありました。「楽しいから一緒にやろうよ」と言っても最後まで輪に入ろうとはしませんでした。逆にみんなの邪魔をする(本人は無意識なようです)ので、みんなに責められますがまったく気にする様子もありません。 「できなくて悔しい」とか「みんなが楽しそうにあそんでいるから仲間に入りたい」とかいう気持ちがまったく感じられません。自転車に関しても、自分でほしくておじいちゃんに買ってもらったのに、うまく乗れないとわかった瞬間(乗り始めて5分くらい)に「ボク乗れないからママにあげる」などと言います。決して自分から乗りたいとは言いません。「練習しよう!」と誘っても「いやだ」と言って拒否します。 このような状態ですから親としてもイライラしてついついお小言(実際は怒鳴ることも)ばかりになってしまい、ガミガミばかりで本人はますますやる気がなくなって逆効果となっています。 怒ってばかりではいけないと思い、褒める・励ます・おだてるなどなどあれこれ試してはいますがまったく変化がありません。あまりにも怒りすぎて心を閉ざしてしまったのではないかと(やりたくないことに関して)心配です。一番一緒にいてあげるべき時期に仕事に出たことを今では後悔すらしています。また体力不足も気になります。(週1回1時間のスイミングスクールには通わせていますが) このままでは何かの壁にぶち当たったときに簡単にあきらめてしまう人間になってしまうのではないかと心配しています。 本人が嫌がることに少しでも興味を持たせたり、できないことをすぐにあきらめない、できないことを悔しいと思う気持ちをもたせるためにはどうしたらいいでしょうか? また親がイライラせずに根気よく子供に付き合えるコツがあれば併せてお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.4

うちの長女みたい!って思いました・・・。 生まれたときから寝てばっかりで夜鳴きなんて片手で余る・・・。しかも泣くのはほんの10分程度で友達から「そんなの夜鳴きって言わない!」と文句が来るくらい。一人でも黙ってテレビやビデオや積み木を黙々とやって、字が読めるようになったらひたすら本を読む。 お友達と外で遊んでいてもみんなが走り回ってるのに、隅っこでジーっとアリをみてたり、さらさらの砂の感触を楽しんでいたり・・・。 で、運動系が全くダメ。 自転車なんてなかなか。鉄棒も興味ない。縄跳びもひっかかる。走ってはダントツビリ。ジャンプのつもりが飛んだの10センチくらい? もう6年生ですがいまだに運動神経はどこに置いて来た???というくらいです。 質問者さんとこと同じように「自分のやりたくないことはやらない」はいまだにそのままです。「自分は自分」で「○○ちゃんが持ってるから欲しい」とか「××ちゃんみたいになりたい」は言いません。出来る子は単純に「すごいね」で終わり。「じゃがんばればあなたも出来るようになるよ」なんて言っても「私はいい」で終了・・・。子どもなのになんで冷めてるんだ?と思いました。 で、同じように叱ったりおだてたりってこともやりました。逆効果です。 本人がやりたくないものはやりたくない。 うちのこのようなタイプはココを理解してないと余計に「やりたくない」になってしまいます。せっかくの自転車ですが「乗せたい!」という本心がバレバレで誘っては「やりたくない」モードに入ります。ちょっと話題に出さないくらいのほうがいいでしょう。で、間を空けてから「お母さんは子どものとき自転車で○○できた」的な話題を少しずつだしたり、道ですれ違った自転車に乗る同じくらいの子やちょっと大きい子をみつけて「あの子もいっぱい練習したから乗れるんだよねー。気持ちよさそうだよねー」と振ったりするとちょとずつ関心を持ちますよ。 >このままでは何かの壁にぶち当たったときに簡単にあきらめてしまう人間になってしまうのではないかと心配しています。 これは大丈夫だと思いますよ。ちゃんと解ってるんです。興味がないけどやらなきゃいけないことがある、って。ただ、まだ5歳。自分のやりたいことのほうを優先してしまうのは仕方ないですよ。他の子はそのやりたいことが自転車やサッカーという体を使うことで、逆にひとつのことをじーっとするのを嫌がるでしょ? 基本的に自分を崩されるのが嫌なタイプじゃないですか?小さいけどしっかり自分のペースを持っててその中が居心地がいい、って感じがします。手がかからないけど、もうちょっと他の子みたいに走ったりすればいいのに、って思いましたが本人が「出来ない」のでなく「したくない」なので無理には言いませんでした。体力は私も心配したのでスイミングに通いましたのでマラソンならちょっとマシです。 ちなみに私は3歳半くらいまで一緒でしたが、生まれたときからの性格だと思いますよ。お母さんが一緒にいてやらなかったから、何てことないですから責めないでくださいね。 無理やりやらせる、っていうのは一番だめですからうまーくその気にさせてくださいね。

yakowonder
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じようなタイプ(と言っては失礼ですね)お子さんをお持ちということで、少しうれしくなったと同時に勇気付けられました。 うちの子も生後2週間で夜中に起きなくなり、夜鳴きも全くせず、オムツはずれは少し時間がかかったものの、外れた瞬間からよほどのことがない限り失敗はしません。事情があって両親の家に一人でお泊りさせても、寂しいそぶりはみせませんでしたし、本当に手のかからない赤ちゃん時代でした。 それまで私自身も周りを一切気にしないマイペースでしたが、幼稚園に通うようになり、たくさんのお子さんを見るにつれ「自分はのんびりしすぎたのかもしれない」と思うようになっていったのも事実です。 結局私自身が焦ってしまい、心にゆとりがないので、息子の「できない・やりたくない」に勝手にイライラしていたのかもしれませんね。 大変参考になり、またとても勇気付けられました。 試行錯誤しながら、がんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

ご自分を責めてはいけません。 その時点で働くという事、親として仕方の無い事です。 凄く素敵なお子様ですよ。 ちゃんと御自分の意思を持っていらっしゃるじゃないですか。 人に流されないしっかりしたお子様です。 頑固でも何れはそれだけじゃ生きていけない事を知るはずですし。 確かに輪の中に入らない事が親として心配にはなるでしょうが 園での生活の中で集団を乱すような行動は取られてはいないでしょ? 親から見た感覚が人と違うと焦るのは当然ですが そんなお子様をもっともっと好きで居てあげてください。 自慢のお子様だと信じてください。 その心がお子様にとって一番嬉しいのですもの。 ママが出来ない事ってないですか? 嫌いな食べ物って無いですか? 苦手で手を拱いている事ってありませんか? 人間は完璧じゃありません。 誰にだって得意不得意はあります。 その事をお子様と一緒に挑戦してみませんか? ママはこれが出来ないけど挑戦してみようと思うの。 ○君も一緒に応援してママを助けてくれる? 達成した時の喜びを共に味わって見られるのも良い方法かもしれませんよ。 大丈夫。マイペースでも寛大で頼りがいのある大学生に成長されて 居るお子様がいらっしゃいますよ。(笑) 幼少期の逸話は山ほどあります。楽しかった思い出だとお母さんが 楽しそうに笑って話してくれました。 もちろん悩んだ時期もあったようですけど。

yakowonder
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答文を読ませていただいて、「ほかの子かと比べて劣っていること」ではなく、「ほかの子よりもできていること」を考えてみましたところ、結構多いなと思えるようになりました。 やはり少し周りを気にしすぎて、いいところを見失っていたのかもしれません。 確かにほかの子ができて自分子ができないのは親として悔しいですし、早く追いついてもらえればという気持ちもありますが、5歳の子供にそれを押し付けるのは親のエゴなのかもしれませんね。 子供をどうこう言う前に、自分自身が気持ちにゆとりを持って接してやることが大切なのかなぁと思えるようになりました。 ありがとうございました。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

子どもが、親の思い通りに育つ事はありません。 そう両親が心から納得するのが、コツではないでしょうか? 別段、毎日24時間べったり育てようと、兄弟がいようと、のんきな子はのん気です。 子育てで、「親がああしたから、こうしたから、結果がでる」という事なんて少ないものですよ。 「みんなが楽しそうにあそんでいるから仲間に入れたい」のも、「できなくて悔しい」のも、親の勝手です。 興味がある事には集中できているなら、それでいいと思いますよ。 ただ、5歳なら少しづつ、「場をわきまえる」事は覚えさせたほうがいいですね。 例えば他の皆がサッカーをしているけれども、自分は興味をもてない。これは個性ですが、 それによって、「無意識にサッカーをしている皆の邪魔をする」のは、親が「いま他の人はサッカーをしているから、お前はしたくないなら、サッカーをしている人の邪魔にならないように遊びなさい」と伝える。 また、欲しがった物を放り出すのはよくありませんね。 「**が欲しいと言ったから、おじいちゃんが買ってくれたのに、すぐいらないだなんて。**に喜んでもらおうと思ったおじいちゃんが、悲しくなるよ? おじいちゃんに貰った物に、ありがとうの気持ちをもって、練習できないなら、もう、おじいちゃんから何かを貰ってはいけません。」 など。 ある程度集団行動が出来なくても、興味が狭くても、自転車に乗れなくても、それらはその子の個性ですが。 それによって他人の邪魔をする事、他人の気持ちを邪険にする事は、 しつけとして諌めるべきかとおもいます。

yakowonder
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご意見大変に参考になりました。 特に「欲しがったもの」に対するご意見は勉強になりました。次に同じようなことがあれば試してみたいと思います。 少し私自身、周りを気にしすぎて子供のためを思って行動するということにかけていたように感じました。 すぐに怒らず、イライラせずに一緒に考えるというスタンスでいけらばいいなと思っています。 ありがとうございました。

  • aoi-t
  • ベストアンサー率50% (76/152)
回答No.1

自分もお子さんも、「こうあるべき!」という型に当てはめて考える必要はないと思います。 人のものを欲しがらないのは全く悪いことじゃないし、 むしろ欲しがったり競ったりばかりするよりいいと思います。 何だって一長一短ですよ。 それに五歳で完璧な情緒なんてありえませんから、これから育つ部分もたくさんあるでしょう。 本当に好きなことなら、多少のことでは諦められないものですから、 興味のある分野を伸ばしてあげてみるのはいかかでしょうか?今は何でもあるご時世ですから、一通り試すだけでも大変そうですが^^; 力を抜いて、ありのままでもまあいっかという心構えで、 余裕のある時だけ頑張れば良いと思いますよ。 あとは、放って置くけど実はよく見守る、がコツかも^^

yakowonder
質問者

お礼

早速のご回答、感謝いたします。 頭では「この子はこの子」と思っていても、周りに何か言われたり、お友達ができて自分の子ができない、みたいな光景を目の当たりにすると正直あせる気持ちもありました。 おっしゃるとおり、まだ5歳。赤ちゃんに毛が生えたようなものですから、見守りながら興味のあることを伸ばしてやる、くらいの気持ちでいたいと思います。 ありがとうございました。