• ベストアンサー

レモンの木が病気です

庭に植えてあるレモンですが、木全体から見て部分的に実や葉、枝が黒くなっています。ススのようなカビのようなものが付着しています。 水洗いや布で拭き取ると、その黒いものはおおよそ取れると思いました。 これはいったい何の病気でしょうか? 対策は? 以前、柚子も同様の病気になったことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.2

カイガラムシという吸汁性害虫の被害を受けたものと思われます。 http://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro.htm 黒くなったのは「すす病」ですが、これはカイガラムシが出す排泄物(ベトベトする)に「すす病」の病菌が寄生したものです。この病菌はカイガラムシの排泄物を栄養源として生きています。 カイガラムシは種類が多く、さまざまな形態をしていますが、ビッシリ樹について吸汁し、樹を弱らせる点では一致しています。樹を枯れ死させる事もあります。 柑橘類に付くカイガラムシは、「ツノロウムシ」か「ルビーロウムシ」あたりが多いのではないかと思われます。 http://www.afftis.or.jp/kaigara/iro20.htm http://www.afftis.or.jp/kaigara/iro21.htm まずカイガラムシの駆除が先決ですが、対処方法は以前の回答で申しわけないが、参考にしてみて下さい。樹木の違いはありますが、やる事は同じです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5428258.html 成虫を取りきれない場合はマシン油乳剤の散布が効果的ですが、レモンのような常緑樹には濃度を2倍薄くし、40倍希釈が標準です。(サルスベリは落葉樹ですから、より濃度の濃いものが散布できます。石灰硫黄合剤の場合も同じで20倍希釈とします。) マシン油乳剤や石灰硫黄合剤の散布時期は12月~2月の冬期で、いわゆる休眠期に行います。(両方とも園芸店やホームセンターで販売されています。) また日当たりの良さや風通しの良さ、施肥や剪定などの適切な管理が大事で、健全に育てる事が重要です。

tai-gasa
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実家のことなので今度帰ったときにもう少し詳しく観察し、アドバイスどおりに対処したいと思います。 ところで、今はまだレモンの実が生っているのですが、農薬の散布は実の収穫後にするべきですよね? 「成虫をこそぎ落とす」の意味ですが、ただヘラなどでこそぎ落としてそのまま地面に落としたままでいいのですか?こそぎ落としただけでは死んだことにならないので、また脚が生えてきて木に這い登ってきたり、地面で繁殖したりしませんか?

その他の回答 (2)

noname#115647
noname#115647
回答No.3

カイガラムシの成虫は再び足が生えて移動する事はありません。成虫が地面で繁殖する事もありません。 ゆえに、こそぎ落としてしまえば栄養補給ができず、そのうちじき死にます。もちろん潰してもかまいませんが、手で潰すのは内容物が出たりして、多少気持ちが悪いかもしれません。足で踏み潰すのも構いません。 >今はまだレモンの実が生っているのですが、農薬の散布は実の収穫後にするべきですよね? とりあえず手の届く範囲で害虫が見つかったものは、できるだけ除去するようにします。 あらかた除去すれば寒い今はカイガラムシが孵化するなどの活動期(5~9月)ではありませんから、収穫後の散布でも構わないでしょう。 マシン油乳剤、石灰硫黄合剤などの薬剤散布は、春に新芽が動き出す前には終わらせるようにします。 すす病を併発するのはアブラムシやオンシツコナジラミらの他の吸汁性害虫もいますが、状況からすると多分カイガラムシだと思いますよ。なかなかしつこく厄介な害虫です。

tai-gasa
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 地面に落ちた成虫はそのままにしておいても死ぬと分かり、安心しました。 今度、実家に帰ったときに対処を始めたいと思います。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1
tai-gasa
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうぎざいます。 すす病という病気だったのですね。 参考URL、大変役に立ちました。

tai-gasa
質問者

補足

カイガラ虫の駆除方法として、「歯ブラシなどでこすり落としても退治できます」とありますが、ただこすり落としただけでは殺したことにはなりませんよね?地面に落ちてからまた脚が生えてきて、再度、木に登ってきたりしませんか?もしくは、地面で繁殖したりしませんか?

関連するQ&A