• ベストアンサー

手続き

どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください。 私、今度結婚することになりました。 そこで手続きのやり方がわからないので、教えてください。というのは、私は母を扶養に入れており、保険証も一緒になっています。 今度結婚するにあたり、名前も変わりますし、もちろん住所も変わります。生計も一緒ではなくなります。 扶養は外れてしまうのでしょうか? ちなみに、母は61歳で年金だけの収入です。 あと、もう一つ・・。 すでに私は新居に引越しをしていて、前住所のところの市役所から転出証明書をもらいましたので、2週間以内に新しい住所の市役所へ行かないと行けないのですが、なかなかいけずに1ヶ月がたとうとしてます。 市役所に確認したところ、遅れても特に問題は無いとの事でしたが、会社的には大丈夫なのでしょうか? 今月末には行こうと思っています。 例えば住民税の件とか・・・。交通費だけなら別にいいやと思っていたのですが、税金となるとちょっと不安です。 会社へ聞くのが一番良いかと思いますが、言いにくいので、事前に心構えを。。と思いまして。。 長くなりましたが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.5

お母さんとは生計が別になる・・・とのことですが、今後はお母さんは一人で生計を立てられると言うことでしょうか? 引き続きお母さんの生活費についてyuki3939さんが面倒を見られるのであれば、住居は別であっても生計は同一であるとみなされます。つまり、yuki3939さんがお母さんを扶養しているという事実は変わらないわけです。「家が別でも生計は一緒」というのはよくある話です。逆に、「家が一緒でも生計は別」というのもあるわけですから。 ですから、yuki3939さんが今の会社に引き続き勤務される限りは、結婚しても変わるのは名前と住所だけ、ということですね。別に、旦那さんの扶養にこだわる必要はないわけですし。 なので、必要なのは、yuki3939さんが自分の会社に「住所と名前は変わったけど、引き続き母親は扶養する」ということを届け出することです。その場合、会社が必要とするのは、2重に扶養していない、つまり、夫の扶養にはしない=引き続き自分の扶養のままにするということの確認です。夫の会社に「この人は扶養にしていない」という証明をしていただく必要があるかもしれません。その場合に必要な届出様式は、yuki3939さんの会社が渡してくれると思います。 ↑これが一般的な手続きになると思いますけど。 転入届の遅れについては、あまり気にすること無いと思います。よっぽどのことがない限り、実際に科料をとることはありません。 余談ですが、以前、どこかの市町村で「あなたがこの市町村の○○万人目の記念すべき市民です!」みたいなことで、転入届に来た人を拍手で迎えたところ、届出日を大幅に遅れていた学生であることがわかり、マスコミなども取材に来ていた手前、科料を取らざるを得なかったという、笑えない話がありました。(--;) そんなわけで、普通は科料は取りませんよ。たとえはかなり悪いですが、まぁいうなれば立ち○ョンと同じようなもんです。(ホントにたとえが悪いですね・・・^.^; レディーに対して失礼しました)

yuki3939
質問者

補足

遅くなりまして申し訳ありません。 回答ありがとうございました、 先日住所の転居の手続きは無事に終了しホッとしました。 会社には本日書類を提出する予定です。 そこで質問ですが、 母の扶養のけんは私がそのまま扶養しても、会社に説明をして、書類を提出すればそのまま大丈夫なようですが、 一般的に,私のように親を独身時代に扶養していて、 結婚した場合は、ダンナ側の扶養にしたほうがいいのでしょうか? というのは、私も含めて女性は定年まで働く人はそういないと思うので・・・。 一度に質問すればよかったのですが、今ふと思ったもので。何度もすいませんが宜しくお願いします。

その他の回答 (6)

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.7

またまたの回答です。 税金上の結婚は入籍には関係ありませんです。 共稼ぎの場合は両方が源泉徴収で年末調整で医療控除などもOK確定申告も必要ないことです。 ご婦人の所得で実母を扶養家族にすることは別居でも問題はありません以前からの継続であれば、殊更のことです。 同居家族であれば夫婦共同で扶養するという形態がとれるということです。 具体的に説明すると、 婦人の所得で母の扶養に要する金額に不足するようなことが、あった場合に同居親族であれば主人の所得で補充することができます、又その逆もできます。 このような申告は二人の確定申告になります。 結婚退職のようなときに扶養家族の扶養家族ということになった場合の義母は同居でないと認められないかと思いました。

yuki3939
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の状態からいくと、年末調整で大丈夫とのことなので、安心しました。 丁寧な対応ありがとうございました。

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.6

定年まで働くかどうかは関係ないですよ。 「扶養」というのは「今の状態」です。流動的なものです。常に変わる性質を持ちます。 なので、ゆきさんがもし退職する時が来ればその時に旦那さんの扶養に変える、それだけのことです。 「一度扶養にしたらずっとその人」ということはありませんので。

yuki3939
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのまま私の扶養という事で、問題ないようですね。 何度も、丁寧にありがとうございました。

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.4

前回の補足になります。 転入届の遅滞の法的処分、家裁から呼び出し、000円の科料という処分の経験があります。 共稼ぎの場合にあり得ることは、婦人が、母を扶養したために夫から生活の援助してもらったということの確定申告はできないと思います。 理論上に被扶養者の扶養家族ということになります。 このような場合、同居親族であれば認めるケースがあります。 市役所の税務課か税務署で確認することです。 来年の確定申告の時点では遅すぎます。

yuki3939
質問者

お礼

遅くなってすいません・・・。 共稼ぎで、毎回年末調整を会社でやっている、共稼ぎの夫婦は確定申告はもともとする必要がないと思ってましたので、意外な回答でした。他からの収入もありませんし。。。 母のことは、市役所などで直接聞いたほうがよさそうですね。 ひとつ疑問なのは、まだ籍を入れておらず、旧姓なのですが、このまま母の手続きを進めると、結局籍を入れた時点で、変更の手続きをとらないといけないのでしょうか?? だっったら、籍を入れるまで待ったほうがいいですねよね。

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1192)
回答No.3

>転入届は法的処罰があるのですね・・・ちなみに処罰とは何があるのでしょうか・・。 はい、遅れた理由によっては家裁から呼び出しされることがあるそうです。 以前、転勤時にいずれ地元に戻ってくるからと思って転出入の届けを3ヶ月ほど怠っていたことがありました。しかし転勤が長期化しそうなので、いざ転入届けを出しにいったら、その地の役所のかたからそのように言われて始末書のようなものを書かされました。結局呼び出しはされずにお咎めなしですみましたが。 それからは直ちに転出入は済ませるようにしております。

yuki3939
質問者

お礼

家裁から呼び出し!! えーーー、早いとこいかないと、大変ですね。 手続きはさっさと済ませておくべきでした・・・。

  • seasun
  • ベストアンサー率41% (60/146)
回答No.2

#1の方の「母子で、ご主人の扶養ということは同居の場合は問題ないと思います」 というのは、被扶養者は配偶者の親もなれるのですが生計維持関係(経済的に養っている)と同一世帯(実の親は別居でも可)という条件になります。 つまり、ご主人からいって義理のお母さんにあたるあなたのお母さんを健康保険の被扶養者にする場合は同居が条件となるということです。 また、会社から通勤費実費をもらっている場合は、早く住所変更と通勤費の申請をされた方が良いでしょう。  労災で通勤災害の場合、給付はされます(労働者保護を基本としている保険ですから)が会社に登録の住所が違う場合に説明が面倒になることもありえます。  就業規則に身上異動があったっ場合は速やかに届け出ること、なんて書いてあるかも知れませんし早いに越したことはないですよ。

yuki3939
質問者

お礼

なるほど・・・。 どうやら、別居の母をこのまま扶養にするのは無理なようですね。同居が条件とは。 住所変更の件、労災がありましたか。。。 確かに、事故を起こしたら面倒そうですね。 今月末には必ず行こうと思います。

  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.1

お母さんの扶養は貴方の所得で扶養することには結婚しても続けることには問題はありませんです。 母子で、ご主人の扶養ということは同居の場合は問題ないと思います。 保険規定が一列でないので何ともいいませんです。 税金に関しては問題がないと思います。何箇所で居住しても対象となる所得や控除条件が変わることがないのですから、もしも、差があるとしれば自治体ごとに課税の比率が多少異なることもあります。 転入の手続きは、できれば実際に伴わなくても所定の期日内にすることです。 法的処罰があります。

yuki3939
質問者

補足

ありがとうございます。 ”母子で、ご主人の扶養ということは同居の場合は問題ないと思います” とは、どういう事でしょうか? 私も、ダンナになる人も結婚後も、共働きをしますが、 その後も私の扶養で大丈夫って事ですか? 同居?と書いてありますが、母と私は別居になります。 転入届は法的処罰があるのですね・・・ 今月末には必ず行きます。 ちなみに処罰とは何があるのでしょうか・・。 何度もすみませんが、宜しくお願いします。

関連するQ&A