- ベストアンサー
食べるのが遅すぎてしんどいです (2歳児)
2歳8カ月の女の子の母です。 娘の食事時間なのですが、ほぼ毎食、1時間かそれ以上かかってます。 専業主婦で、時間に縛られているわけではないので付き合っているのですが、毎日イライラして仕方ありません・・・。 食事中に遊んでいるから遅いというわけではなく、ただひたすら、食べるスピードが遅いんです。噛む時間がやたら長いといったらいいんでしょうか。口が止まっていることもしばしば・・・。 「食べないなら、片づけるよ」と声をかけると「食べるー!!」と絶叫してお皿を抱え込むものの、スピードは変わらず。 最終的には完食するので、おなかがいっぱいで食が進まないからというわけでもないようです。 2歳児の食事って、こんなものなんでしょうか? 毎食イライラしてついつい叱りつけて、後で自己嫌悪、の悪循環に陥っています(泣) どうか、アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 中学1年生の一人娘が居ます。 娘も同じようにお食事に時間が掛かっていましたよ。朝昼晩の食事に1時間~1時間半は掛かっていました。 娘は小柄で、食道も細かったのでなかなか飲み込めなかったようです。 焦らせて急いで食事をさせると必ず、途中で嘔吐してしまうので、急がせる事もできませんでした。 食べやすいように料理の工夫をしたり、煮込んで柔らかくしたりと色々と手を尽くしましたが、飛躍的に食事が早くなる事は有りませんでしたね。 それでも年齢が上がるにつれて、少しずつですが早くなってくれました。(それでも朝食時には30分かかります) 途中からは、これが娘の個性なんだと割り切って考えるようになりましたね。 あまり食事中に怒ったりすると、お食事自体がストレスになってしまい可能性があります。 少々お時間はかかっても、完食してくれるのなら良しとしましょう。 どうせ時間がかかるのなら、親子の会話を取り入れたりしながら、コミュニケーションの時間も兼ねてしまいましょう。 食事が早い子も遅い子も、それぞれの子供の個性なんです。 焦らず、じっくりと取り組みましょう。
その他の回答 (5)
- komarinzu
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。 まだ2歳なので時間はかかると思いますが、 毎食1時間もかかると、お母さんが疲れてしまいますよね。 「食事が終わったら○○する」と、次に何かするいうことを 意識させてみるのはどうでしょうか。 例えば、「時計の長い針が真っ直ぐになったらお食事は おしまいにしようね。お食事が終わったら一緒に○○して遊ぼうね!」とか、 「そろそろお食事を終わりにしないと○○する時間がなくなっちゃうよ~」というふうに。 うちの3歳の息子も食事が遅く困っていましたが(1時間くらいかかっていました)、 根気良くこういったことを何度も繰り返し言っているうちに 食事にかかる時間が短縮されました。 また、食欲はあるけれど、「スプーンで食べ物をすくう」という動作に 疲れてしまって食べるのが遅くなるということもあるそうなので、 食べるのを手伝ってあげても良いと思いますよ。
お礼
「食事が終わったら公園行こうね~」とか、時計の針作戦もやってみるのですが効果なしなのです・・・(泣) これらの作戦を継続しつつ、もう少し様子を見てみます。 ありがとうございました!
- yutakakko
- ベストアンサー率25% (1/4)
こんにちは。 まるでその頃のウチの娘を見ているようです… 娘も食べるのがものすごく遅く、一歳児から保育園に通っていたので 担任の先生に相談したこともありました。 保育園では、先生の隣に座らせたり 手伝ってもらいながら食べ終わる という感じだったのですが、年少に上がると自力で時間内に完食して いたようです。小学生の今では、危ういながらも居残りはなく食べて います。 その時の先生の話では、時間を決めて片付けるというのも必要だと いうことでした。なので、ウチも1時間かかっていたのを40分と決めて 食べさせていましたよ。 時計を置いて、「この針がここにくるまでね~」と言いながらなので 「早く食べなさい!!」の回数は減りました。娘も時間を意識するよう になったし。 また、保育園の給食を見学したとき、明らかに私が普段出す量より 少なかったです。 ウチの場合は、目の前にあるものは残さず食べなきゃ。ということで 無理やり完食するので時間がかかっていたのかも知れませんが… 少しでも参考になれば幸いです。
お礼
見守る派か、時間を決める派かで分かれますね。 時計を置いて「この針がここにくるまで・・・」は試した時期があったのですが、全く効果なしでした(泣) もう少し様子を見て、改善の兆しがなければ時間を決めることも考えてみようと思います。 ありがとうございました!
- nnjj
- ベストアンサー率42% (172/408)
家の娘も、いつまでも口の中に入れたままで遅かったです。 同じものがずーーーーっと入ったままで、なんで飲みこまないのか不思議でした。 ゴックンしてねーと言うと、口にいっぱい入れたままニコ~っと笑ってそのまま噛み続けてましたよ。 私もNo.1さん同様、この子の個性だと思ってました。 上のお兄ちゃんはこんな事ありませんでしたので。 家の娘セレブだわ~と思いながら、途中途中で、お嬢様ちょっとママはお片付けしてきます。とか、ちょっとママは○○してまいります。などと自分の用事を済ませてました。 幼稚園に行くようになると変わりますよ。 時間内に食べると言う訓練が始まりますからね。 今娘12歳になりましたが、セレブ食いどころか体育会系の肉食獣のごとくガツガツ食べてます(^^;) あとほんの数カ月の事ですので、ゆっくりとこの時間を過ごして欲しいなあと、過ぎ去った私としてはその様に思います。
お礼
そうそう、なんで飲み込まないのか不思議ですよね・・・うちの子だけじゃなかった(笑) 幼稚園に行くようになると変わるんですかね? でもうちの子は4月生まれなので、幼稚園に行くのは再来年・・・先は長そうです。 もう少し様子を見てみます。 ありがとうございました!
子沢山の母です。 うちの二歳児も、食事がとっても遅いです。 我が家では、お皿洗いは子供達がするルールになっていて、中高生の上の子 達が洗ってくれるのですが、全員のお皿拭きまで終了しても、二歳の下の子の 分だけ片付かないので、今まではみんな台所で下の子が食事が終わるのを じ~っと待っていました。 子供が食事が遅いのは当然です。しかし、二歳半すぎて普通食になっている のに、遊び食べなどで一時間以上かかるのはかかりすぎです。 いつまでも待っていると、それがその子のペースとして定着していってしまい 修正がきかなくなってきます。社会生活を送る上では、ある程度、周囲のルー ルに従って自分のペースを調整する能力も求められてきます。 そこで、我が家でも、二歳八ヶ月から食事時間を40分と決め、40分過ぎたら 泣き叫ぼうが取り上げて片付けてしまうことにしました。 ある程度の約束は理解できますから、あらかじめ「時計の針がここにきたら ごはん片付けるよ」などと約束して、30分くらい経過したところでちょっとせか します。一食食べ切れなくて食べる量が少なかったとしても、そこでおやつを 与えなければお腹がすいて、次の食事はすごい勢いでものの10分くらいで 完食、おかわりです。 あまりに食べるのが遅いと、料理が冷えて固まってしまうのがえって食べ るのが遅くなる原因かな~と思ってます。保育園に通ってますが、幼児食 の実質的な食事時間は30分くらいでみんな食べているようです。40分も とれば十分だと思います。 うちの子もまだまだ上手に食べられませんが、お互いがんばりましょう!
お礼
やっぱり遊び食べの部類になってしまうでしょうか? 修正がきかなくなるのは困りますよね(泣) 時計を置いて、「この数字のところに針が来るまでに食べようね」はやったことがあるのですが、それも効果なく・・・。 もう少し様子を見て、改善しそうになければ時間を決めることも考えてみます。 ありがとうございました!
- akito0417
- ベストアンサー率20% (55/266)
はじめまして。自分はまだ独身なのたいした事を言えませんが、一応育児の経験はありますので、そんなもんなんだ程度に受け止めていただければ幸いです。 自分は、従兄弟がまだ1歳か2歳位の時に数回、食事する時に付き添いました。(叔母が手を離せない時とかに) 食事自体は叔母が作って居たので詳しいことはわかりませんが、従兄弟も結構食べる時間が遅かったですね。 家庭それぞれに育児方法があると思いますが、叔母の家庭は「ゆっくりでも良いから、良く噛んで食べなさい」って方法らしいです。 当時自分は確か小学校低学年だったと思いますが、一つの事に集中できない性格で(今もそうですけど)、叔母に「ずっと見てなきゃだめ?」って聞いたら、「時々で良いよ」と言われて、従兄弟が食事をしてる時に漫画とか読んでましたね。 2歳って事は、自分でスプーン等持って食べますよね?(従兄弟がそうなだけだったのかな) 何かあった時に質問者さんを呼ぶようにして、時々様子を見るようにしてみてはいかがでしょうか。
お礼
「ゆっくりでも良いから、良く噛んで食べなさい」・・・そうなんですよね。私もそう思います(笑) もう少しの間、今のまま様子を見てみようと思います。 ありがとうございました!
お礼
個性ととらえる事もできますね。そう割り切れたら楽ですよね。 時間を決めた方がいいという意見と両方あるので迷ってしまいます(汗) とりあえず、もう少しの間は様子を見てみようと思います。 ありがとうございました!