• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のやる気を出させるには?)

子供のやる気を引き出す方法とは?効果的なマラソン練習法とアプローチ

このQ&Aのポイント
  • 5歳の子供のやる気を引き出すためには、親が工夫をする必要があります。
  • マラソン練習を楽しみながら取り組めるようなアプローチや報酬の設定が効果的です。
  • 順位にこだわらず子供の努力を褒め、マラソンを通じて自信をつけさせましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111798
noname#111798
回答No.3

~マラソンを1回行くとカレンダーにシールを貼り、10個たまると好きなカードゲームをさせてあげる。~   じゃあ、たまらないと好きなカードゲームは、させないのですか? ~最近は寒いのと眠いので、すごくマラソンに行く事を拒否します。~ すごく拒否して、自己主張をしているのに、無理やり親の満足のために させて、子供にとっていい迷惑です。 やる気は自分がしたいと思ったときに、出るもんでしょ。 たぶん、ご自分も親御さんと2人3脚のように努力をしてきたか、 逆にほっておかれたか。 自信とは、自分で頑張ってから出るもんで 親が強制的に、計画的にやらせてから上位に入っても 自信につながらないで、ずっと親御さんが計画した物事にそわないと いけないのでは、かわいそうです。 子供さんの底力を信じて、得意分野で頑張ることを おススメします。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

幼稚園の子供さんがマラソンを目的にして活動するとは思えません。 持久力アップのためであれば、わざわざ早朝にやる必要もありませんし、なにか出かけるときに車や電車を使わずに歩いていってみようか、というほうが動機付けがしやすいものです。 大人の論理で子供のモチベーションがあがると考えるのは無謀でしょう。これは、大人相手ですら、理屈ではわかっても感情では納得できないというのがあるのと同じです。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.2

体力勝負で自信をつけさせるのもいいことですが、 まずは基礎体力づくりから始めないと、 いきなりマラソンで自信をつけるというのは、 よほど走ることがもとから好きでないと、厳しいかと思います。 もくもくと走るのって、正直楽しくはないです。 うちの娘は8歳小3ですが、マラソン大好きでいつも上位ですが、 水泳や鉄棒やドッジボールいろんな体力づくりの要素があって、 最後についてきたのが「走ること」といった感じでした。 マラソンは遊びの要素がないので、子供なら拒否するのも当然だと思います。 まずは朝起きてやるなら、散歩やキャッチボールから始めてみてはと思います。 体を動かすことの楽しさって、順位をつけて上位になってわかるものではないですよね。 大人の価値観では、上位に行くってすごい自信になりそうですが、 そこを目標にしてお子さん自身が喜びを見出すというのは、 ちょっと難しいかなあと思います。 そうやって体を動かすことを楽しみつつ、 順位をお子さん自身が自然に意識するころまで待ってみてはどうでしょう。 娘は今年のマラソン大会は新型インフル明けで、 ほとんど練習をしていなかったので、去年は3位でしたが、 今年は完走でもOKだと思っていました。 当日見に行ったら、出だしから顎があがってましたが、 前半は5位、最後は真っ赤な顔で8位でゴールしました。 本人なりに「走るのが好きな私はできる」と思って臨んでいたのがよくわかりました。 結果ではなく、その過程をほめました。 そういう姿が見られるのも、本人が走りたい気持ちがあったからだと思うのです。 走るのは楽しいことだけど、どう走るかは自分次第だ、ということを、 子供に教えてあげるのも将来楽しみだと思いますよ。

回答No.1

自信をつけさせたいと思う気持ちはよく分かりますが、手段がマラソンに限定されているのは何故ですか? お子さんは走るのが好きなのですか? そもそも子供は、自分が楽しいと思ったことしかやりません。ストレートにマラソンの練習をさせるのではなく、走ることが楽しいと思う事をしたらどうですか?自然と走るようになるかもしれません。 お子さんが普段、楽しそうに取り組んでいること、好きだと言っていること、やりたいと言っていることの中でも十分に自信がつくものはあるはずです。 これをやれ、と言う前に、何をやりたいか耳を傾けてみては? その中でマラソンにリンクさせるのはアリだと思います。 ちなみに、ご褒美の約束をして何かをさせるというのは、あまりオススメしません。万が一破りでもすれば、親への信用を失います(自分が過去に経験したので)