• ベストアンサー

中古の築35年の4LDKSマンション(大型)がすぐに売り切れになってします。

 雑誌に、ときどき 中古の築35年の4LDKSなどの格安マンションが紹介されるのですが  ほしいなーと思いつつ、すぐに売り切れになってしまいます。 http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/J9833033/  これって、お買い得なのでしょうか? それとも、買ってみたものの 赤水や 悪臭に悩まされるパターンなのでしょうか?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

管理組合がしっかりしていて、設備を含むマンション全体の修理修繕がしっかりしていればお買い得です。ここを見極める目があれば良い買い物ができるでしょう。 ただし、地震に対しては新耐震設計基準前の建物なので、ほぼ確実に弱いことは間違いないです。(倒壊するかどうかは運任せ、せめて、近くに活断層が無いことは確かめた方が良いでしょう) そのリスクをどう見るかで、判断してください。

noname#192248
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

マンションは躯体(基礎や柱、梁、床など)は100年でも使えます 一方、屋根の防水や給水設備は20年から40年で大規模に改修する必要があります 修繕のお金もろくに積立てられていなかったり、管理組合の理事がそれを持ち逃げしたり、場当たり的に補修を繰り返すだけであれば築35年のマンションはただの廃墟と同じで価値はありません 何事も管理次第です。

noname#192248
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A