• 締切済み

院試について

私は今、文学部の4回生です。実は学部生時代に学んだ会計学がとてもおもしろくて、経営学か商学の大学院に進学したいと考えているのですが、それは可能でしょうか?また、院試の難易度に関しても知りたいと思っています。どなたかよろしくお願いします。ちなみに私は関西の大学に通っていて、日商簿記一級を保有しています。

みんなの回答

回答No.2

 私は現在,関西の会計職専門大学院生です(27歳・他大学院受験経験あり).以前はフリーターをしていましたが,2004年12月から日商簿記3級からはじめて,翌1月に受験し合格しました.  研究者になるのか,資格取得を考えているのかで回答が変わります.  大学で研究をしようとするのならば,まずは希望大学の希望教授にメールなどで連絡をつけて,直接会っていただくことが大事です.その際には,自分の研究計画書を持参することは必須です.指導する立場から見ると,入学後手間のかかりそうな生徒はほしくないのが実情です.ですから,筆記試験は,素性を知らない他大学生には,きつく採点される傾向のところもあるようです.また研究計画書がずさんな人間は,特にきつくはじかれるようです.ですから,研究計画書を綿密に立てることからはじめたほうがいいと思います.  会計専門職大学院ですが,大学新卒・専門学校生と社会人(経験者)に二分されます.前者は非常に優秀ですが,社会人や私は日商簿記2級の能力があるかも疑問です.  大学院の試験は,大学院に入学後に,どのぐらい伸びるのかが重視されていると思います.ようするに,明確な目的のある人間を求められているということです.日商簿記1級をお持ちなので,学力という面では申し分ないので,面接で自分の将来を語れるかという点だけだと思います.

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.1

 経営学や商学ではありませんが、私も他分野・他大学の大学院を受験したことがあります。  一般論ですが、院試では、一次試験で、外国語科目と専門に関する科目。二次試験で、論文審査と口頭試験を出すのが普通でしょう。  外国語については、学部の受験のときの、「和訳しなさい」系の問題がいくつか出ると考えれば良いと思います。    専門試験は、複数の大学の経営学などの過去問を見て、自分の知識を確かめて下さい。全く問題なければ大丈夫でしょう。論文は、大学院での専門に関連するのであれば、卒論を出せますが、そうでない場合、院試用に論文を書くことになります。(論文を要求しない所もあります)  以上の点で、知識面などで不安があるようならば、行きたい大学の学部3年生に編入して、2年後に院試を受けることもできます。  院試の難易度ですが、院で研究をするぐらいの心意気であるならば、やりたい研究ができる所を探すべきです、難易度ではなく。  学部と違って、詰め込み式の受験勉強は必要ないので、その分野を研究するための基礎知識が、あるていど固まっていれば心配いりません。  まずは、自分のやりたいこととそれができる院の研究室を自分で調べてみて下さい。 ――研究室調べは、ここで聞かずに、自分でやって下さい。そうでないと、意味がありませんので。  それから、研究室をいくつか選らんで、訪問してみて下さい。院試についても、研究についても、研究室の院生や先生が、具体的に教えてくれると思いますよ。

関連するQ&A