ベストアンサー 「飛び出す絵本」 (´・ω・`) 2009/12/02 19:38 ページを開くと本の中に折りたたまれていた何かが起きあがる、いわゆる「飛び出す絵本」。英語ではあれを何と呼ぶのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takoyakingx ベストアンサー率31% (93/299) 2009/12/02 19:47 回答No.1 a Lift-the-Flap Bookとかa pop-up bookですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) cowlon ベストアンサー率57% (152/265) 2009/12/02 21:42 回答No.2 Pop-up bookです。 ご参考まで:http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_ss_1_4?url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=pop+up+books&sprefix=pop+ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 借りる絵本と買う絵本 いつもアドバイスありがとうございます。 絵本についてですが、私はあまり本を読む習慣がないので、子供(一歳児)には小さい頃から沢山の本に出会って欲しいと思い絵本を読んでいます。 しかし思ったより値段がするのでなかなか買えず、一年で買った絵本は3冊です。プレゼントでもらった絵本を合わせて5冊しかありません。 あとは毎週3冊ぐらい図書館で借りています。 最初はその中で子供が気に入った絵本を買ってあげようと考えていたのですが、3冊借りると1冊は必ずお気に入りが見つかりとても買ってあげられません。同じ絵本を繰り返し借りることもあります。 皆さんはどういった絵本を買ってどういった絵本を借りているのですか? 買わなくても借りるだけでも子供は可哀相じゃないですか? 田舎のせいか古本屋に行っても絵本は充実してません。 宜しくお願いします。 意外性のある絵本 こんにちは。ストーリーに意外性のある絵本を探しています。というのも、子供から「どろぼうがっこう」なる絵本を読んでと言われて読んでみたら最後のどんでん返しというか、意外性があり、とても楽しく読むことができました。 最後で「へ~~」って驚けるような絵本を探しています。絵本なので、長い本よりはページ数がなるべく少ない絵本がいいなと思っています。もし、ご存じの方お教えください。よろしくお願いします。 絵本がめくれない 0歳6か月の息子は、1ページの一辺が10cm弱の厚紙でできた絵本が大好きで す。 最初は私と喜んで見ているのですが,そのうち、自分で上手にめくれないので、か んしゃくを起こして大泣きになってしまいます。 手を添えて一緒にめくってやろうとしても嫌がってしまいだめです。 シールインデックスをつけてやろうかとも思ったのですが、本をかじったり舐めた りするのですぐボロボロになりそうで試していません。(すでに絵本はボロボロです) 上手にページをめくれるようになにか工夫してできることはあるでしょうか? また、めくりやすい絵本があったら教えてください。 それから、いつごろから絵本を上手にめくれるようになるのでしょう? あまりにひどいかんしゃくなので、毎日見せずに機嫌の良いときだけ見せているの ですが、良い機嫌だったのに必ず最後は大荒れになってしまい、なだめるのが大変 になってしまうのです。 いっそのこと、上手にめくれるようになるまで見せないでおいたほうがいいのかな ぁと思ってしまいます。 それほど好きでない絵本は自分でめくろうとしないのでおとなしく(というか、あ まり興味なさそう…)しています。 どうぞご教授ください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 1才児 絵本をすぐに閉じては渡してきます、、、 1才4ヶ月の男の子がいます。絵本が好きらしく、しょっちゅう運んできては読んでとせがむのですが、すぐにページを次々とめくったり、閉じてしまってから、また同じ本を渡してきます。ただめくりたいのかな、とめくられたページを読んで、本を閉じて渡された時には最初からまた読んでいるのですが、ちょっと読むとまた閉じられて最初からまた読まされます。これを何度も繰り返しています。どういう理由でこのようにしていると思われますか? また、私の対応は、上記のような対応でいいのでしょうか? 先輩ママさん、どうかアドバイスをお願いします。 大人の絵本を知っていますか? 絵本のなかに、 大人の絵本というジャンルがあるのを 知っていますか? 私はネット本屋でそのことを知ったのですが、 子供の絵本とはどう違うのでしょうか? 癒しをテーマにした本が 多いような気がしたんですが、 検索してみて大人の絵本と呼ばれていた本は それだけではないようです。 大人の絵本と呼ばれる本の基準、 また、大人の絵本に関することがありましたら 教えてください。 絵本の描き方 アマチュアの創作絵本を募集しているところに応募してみようと思っているのですが、本格的に作ったことがないので募集要項の規定がよく分かりません。 『タイトルページ1頁 本文11見開きまたは15見開き(計23頁または31頁) 綴じないこと。』 この『頁』というのは1ページということですか? 見開きとは1ページということなのか、本を開いた時の両ページを合わせて1見開きというのでしょうか? 絵本をどう綴じるのか分からないので、 1枚の絵を描くときに、真ん中で綴じられる事を考えて構成するのか、1枚を1ページとして単純に描いて いいのか・・・ どなたか経験のある方詳細を宜しくお願いします。 絵本でめくる部分をめくることを何て言う?flip the flap?? 飛び出す絵本はpop-up book ですよね? ページページにめくる箇所がついてる本はなんていうんでしょう? flap book?? 英語でめくってみよう!ってなんて言ったらいいんでしょう? Let's flip the flap! とかでいいんでしょうか? 自信がないのでいい表現があれば教えてください。 この絵本を探しています 「マーマレード・ジムの華麗な冒険」 著者がアラン・シリトー。訳者が長田弘の絵本です。 長田弘「ねこに未来はない」の中で書かれている絵本なんですが、この本についてご存知の方はいらっしゃいますか? 絵本専門店の方に以前伺ったのですが、今出版はされてないようです。 白黒の絵本。 私が小学生のとき読んだ絵本で確か題名は光だか闇だかっていう言葉が入っていたと思います。その本の特徴は一度初めから読んで、本の一番最後のページで本をひっくり返して今度は後ろから前に読み始めるんです。つまり本全体が逆さ絵(騙し絵?)になっているのです。確か本の中で朝と夜の違いを説明してたはす。もし心当たりのある方がいれば解答お願いします。 疲れやすいのと絵本について 明日から、妊娠18週に入ります。 初期の頃からずっと疲れやすく、一旦落ち着いたんですが、また疲れやすくなって ちょっと遠出した日の翌日の午前中は横になってしまっています。 つわりはこの疲れやすいっていうことしかなかったのですが、周りの人に聞いても あまり疲れやすかったという人がいません。 特に体力がないということではなくて、たまたまそういう症状が出てしまっていると考えればよいのでしょうか? この症状は、出産するまでずっと続くのでしょうか? お腹の中にいる時から、絵本の読み聞かせをしていると、産まれてからその本を読んであげた時に 子供が落ち着くと聞いたので、やってみようかと思っているのですが、実際にやってみた方はいますか? 産まれてからは、カラフルな簡単な絵本だったら、産まれてからすぐに見せてもいいのでしょうか? 最近よく絵本を見に行っているのですが、カラフルな色彩のものばかり目についてしまいます。 淡い色彩の本も混ぜないとよくないでしょうか? この絵本のタイトル教えてください。 好きな本があるのですが、タイトルが思い出せません。 内容は、嵐の夜に眠れない女の子がベッドの中で、死や哲学的なことを考えて恐れたり不安になったりしたりする本です。 絵本なのですが、どちらかというと大人も楽しめる書籍のような結構長い話の分厚い絵本です。 どうぞ宜しくお願いします。 可愛い絵本 1歳3ヵ月の娘がいます。 絵本が大好きでマミーやベビーブックなどの 本も気に入って見ています。 毎月そろいていける何か可愛い絵本とかはありますか。 あまり値段も高くなく、本の内容も 子供が興味をもつ内容だったらいいなと思ってます。 何かいい絵本などありましたら教えてください 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム この絵本を知りませんか 小さい頃(20数年前)に読んだ(見た)絵本を探しています。 1枚目のページには、植物のような絵があり 次のページは、その一部分の拡大図で、そのページだけでも 一つの世界を構成している(?) さらに次のページは、また前のページの一部分の拡大図で...と、ずっとそれが続いていくものです 確か、文章は何も書かれていなく、A3縦くらいの大きさの本でした 心あたりの方がいらっしゃいましたら、タイトル、作者など 教えてください 絵本読み聞かせ! 聞いてくれません。。 2歳半の長男に絵本を読み聞かせたいと思っています。 しかし「電車のりもの系」にしか興味がなく ほるぷこども図書館などの選書を読もうとしても 1ページ目くらいで「おしま~ぃ」と言って本を閉じようとします。 代わりに電車図鑑を取りに行ってしまいます。 せめて寝る前に1冊、親子の時間を持ちたいなぁと思っていますが なかなか上手くいきません。 いっそ電車関係の本をしまってしまおうかとまで考えています。 (今は電車ものも絵本も同じ棚においてあり、電車ものしか手に取りません) 電車関係のものをめくって話しているときは、集中して聞いていてくれるので まだ読み聞かせには早い?という気もしなく・・・。 できれば絵本に出てくる主人公などに共感してくれたりすると嬉しいのですが。。 恥ずかしくなるほどに臨場感を出して読んでみたり 一時的に絵本から遠ざかってみたり、、試行錯誤しています。。 絵本好き!という環境をどうやって作ってあげればよいでしょうか。 絵本を探しています 私が昔、子どもの頃読んだ絵本を探しています。 布でなくて、普通の紙の絵本です。 いろんなページがあります。 ・ページがくりぬいてあって、布の素材が触れる(動物の毛皮みたいな感じだったと思います)ページ。 ・指を1本入れれるような布の袋があるページ。 ・押すと「プー」か「パープー」か?電子音でない音が出るページ。 私は1982年生まれで、就学前に読んだように思います。 今は本屋に行っても見当たらなかったので、売ってないかもしれません。 絵本nabiに載ってる、しかけ絵本リストにもありませんでした。 私の子どもにも、是非読み聞かせたいです! 絵本2冊を探しています! もう10年以上も前に見た絵本を2冊探しています。一つは外国の絵本で、主人公は小さな女の子、ペットの犬か猫が出てきます。本は全体的に紫とかピンクとかの色調でした。(絵は結構リアルだったように思います。)ストーリーはうろ覚えですが、女の子がお留守番しているのかなんかだったと思います。本の中で階段が出てきます。う~ん、これも断片的に記憶しているので、何で出てくるのかわからないです・・。すみません・・。 もう一つは、これも外国の絵本だったと思うのですが、男の人が笑い茸を食べてしまって笑いが止まらなくなるというストーリーが組み込まれています。絵自体はそんなに複雑ではなかった気がします。 2冊ともヒントが乏しくて難しいと思いますが、よろしくお願いします。。。 美味しそうな絵本を教えてください。 食べ物の描写が美味しそうで印象的な絵本、また、美味しそうな食べ物がでてくる絵本を教えていただけませんか?(児童書は除かせていただきます) 友人の子どもにプレゼントしたいのと、また、自分自身が絵本を集めていることもあって…。 みなさんのお子さんが好きな、また、みなさんが子どもの頃に読まれた中で印象的だった美味しそうな絵本などを知りたいです。 食べ物そのものがテーマの絵本でなくてもいいです。ページの一部に出てきた食べ物が美味しそうで印象的だった…などでもかまいません。 今のところ知っていてわたしが持っている本は、 「オオカミと石のスープ」野菜が入ったスープや赤いワイン 「かぼちゃスープ」とろりとした橙色のかぼちゃスープがなんとも 「11ぴきのねことあほうどり」やっぱりコロッケ 「ぐりとぐら」ご存知大きな黄色いカステラ 「ぐりとぐらとくるりくら」色の綺麗なサンドウィッチやキッシュ 「マフィンおばさんのぱんや」家からはみだしてしまう大きなパン 「おいしいものつくろう」果物牛乳ゼリーやピザやサラダ 「ピッキーとポッキー」お弁当がおいしそう 「アンナの赤いオーバー」さくらんぼやケーキ 「ミリー」お母さんにもたされるケーキや木の根の料理がなんとも… といったところです。 他にみなさんがご存知の美味しそうな絵本がありましたら、ぜひ教えてください☆ よろしくお願い致します。 この絵本の題名わかりますか? 以前質問させていただいたんですが、本の内容を少し付け足しました。 私が保育園くらいの頃(今は高3です)家にあってよく読んでいた本があるんですが、題名が思い出せません。内容もこれだけしか覚えていないんですが… ・日本人の女の子が主人公 ・買い物に行く話だったような… ・パン屋の店の中が描かれているページがある ・絵本の背景はベージュ(茶色っぽい)だったような… ・本のサイズはそんなに大きくはありません ・表紙には女の子が描かれていたような… これだけしか覚えていないのですが(これも確かではないかもしれません)少しでも心当たりがあるという方は、教えていただけるとありがたいです!! 2歳児へ送る絵本 友人への内祝の品の一つで子供の絵本を送ろうと思っています。 絵本選びなどしたことが無いので、何がよいのかさっぱりです。 特に話の内容にはこだわってはいません。送る相手が 2歳の男の子で、まだあまり絵本には触れていない感じでした。 こんな漠然とした質問ですみません。「贈り物にふさわしい本」「子供に人気の本」といったことでかまいませんので、アドバイス宜しくお願いします。 噴水がでてくる絵本 5~6歳向けで「噴水」がでてくる絵本を探しています。 今のところ検索すると、小学生向けの児童書だったり、 昔の絶版本だったりします。 入手しやすいもので、お話のなかに≪噴水≫がでてくる絵本を探しています。 どうかよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など