• ベストアンサー

【勉強がパパッ!と理解できる人と、そうでない人の違いについて】 教えてください。

学生の女子です。 勉強の事で質問なんですけど、、、。 字を2・3回ノートに書いただけですぐに覚えられる人(理解力が良い人)と、 何回もノートに書いたり・声に出して読んだり・予習復習をしているのにも関わらず、 問題1つ解くのにもかなり時間がかかり・中々勉強が覚えられない人(理解力が乏しい人)、 同じ人間なのにどうしてここまで脳(理解力)に差があるのですか? 明らかに下記の方が必死で勉強しているのに、上記に負けています。 私も下記と同じ、必死で毎日勉強を何時間もしているのですが、 1問解くのに30分は余裕でかかります。 過去に自分が分かっていなかった問題を、理解するために必死にやっていますが、 「よっしゃ!やっと理解できた!」と思っても、授業はどんどん進んでいきまた分からない問題が増えてしまいます。 塾に通ったりしていましたが、私が余りにも覚えていない&理解力が乏しい性で、 ものすごく塾の先生に「ここが分からないんですけど」と質問しても、 私より頭が賢い子の所へ逃げるように教えに行って、質問を無視されたりしたので、 塾をやめました。 ちなみに学校の先生にも毎日のように聞きに行ってますが、 逆ギレされました。 どうすれば良いでしょうか? 毎日毎日・自分の頭の理解力の乏しさに泣きながら、必死で勉強しているのですが、 全然努力がみのりません。 小学校4年生の問題からずーっと分からないままきていて、今ではもぅ高校生です。 本当に困っているのでアドバイスの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.4

文章の内容から算数・数学のことと判断し、以下はその前提で回答します >同じ人間なのにどうしてここまで脳(理解力)に差があるのですか? 持って生まれたものの違い… というものもやはりあると思いますが、一番大きいのは小さい時(小学生)の基礎固めだと思います 四則計算、小数・分数の計算、割合…etc 私の経験上、このあたりの基礎が固まっていない人が特に高校数学の内容を理解するのは非常に厳しいです >どうすれば良いでしょうか? まずは、どこを理解していないかを理解することです >小学校4年生の問題からずーっと分からないままきていて、今ではもぅ高校生です。 単純にこの文だけを見ると、未だに割り算(小4の内容のはず…間違っているかも)が分かっていないことになります 本当にそうだとしたら、中学、ましてや高校の数学の内容が理解できるはずがありません まずはそこから見直してみては?

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。おっさんです。 まず、最初に、 そんなに一所懸命勉強しているあんたは、本当に偉い!!! と申し上げておきます。 >>>同じ人間なのにどうしてここまで脳(理解力)に差があるのですか? 才能の差です。 しかし、その差は努力によってある程度埋めることができます。 あなたのようなケースでは、あんまり厚くない問題集を買ってきて、3回繰り返すのがよいと思います。 試験はともかく、勉強するとき、1問に30分以上かかって、なんか悪いことありますか? 30分以上かけたりヒントを見たりすれば、正解にたどりつけるのですよね? 全然問題ありません。 そして、同じような問題で何度も訓練していると、1時間以上かかった問題が1分で解けるようになったりします。 また、 「私、この教科では、ここだけは得意!」というものを1つ作って、 その次に、2つ、3つ・・・と増やしていけばよいです。 大学生や社会人になるとわかりますけど、3分で90点の成果を挙げるより、1週間かけて95点の成果を挙げるほうが重要となることが多々あります。 そして、試験とは違って、文献を調べたり人から聞いたりしても、いっこうに構わないのです。 このことは、あなたの勉強と同じことなんですよ。 ちなみに、私は有名大学の理系卒で大企業に勤めたことがありますが、 仕事で二次方程式の解の公式が必要になったとき、その公式をど忘れしていて、図書館に調べに行ったことがあります(恥) ところで、 塾の先生は、ひどいですね。 学校の先生のほうは、しょうがないです。学校教員というのは、あなたが想像している以上に多忙で、気が休まることがない仕事です。 毎日のようにではまずいので、週1~2回ぐらいにしましょう。 「先生のおかげで、××のところを完璧にマスターしました!!!」 とか言って、こびを売り、愛すべき存在になることも忘れずに。 <追伸> ご質問文中、「下記」「上記」の意味がわからなくて戸惑いました。 「下記」は「後者」、「上記」は「前者」と書くべきですね。 以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。

noname#101199
noname#101199
回答No.2

理解力と記憶力がごっちゃになってそうですが、理解力と記憶力は別物だと思いますよ。 質問者さんは、前回までのポイントをおさえられていないから、次の理解につながらないのではないでしょうか。 先生に逆ギレされた理由はなんですか?やる気ある生徒にキレるような先生だったら、上の人に文句つければよいです。 でも、「そこ、前回教えたでしょ?」っていうのを何回も何回も繰り返されると、教えるの嫌になります。私の経験上。。 (私の勝手な妄想ですが、何回も何回も同じところでつまづいたりしてるのではないですか?? 違ったら申し訳ありません。) 問題を解く際、「自分はどこにつまづいたのか。どこがわかれば、この問題は解けたのか」をゆっくり考えて。 ゆっくり考えたうえで、そこをちゃんと覚える。しっかりと身につけていく。 そしたら次につながっていくと思います。 私の勉強は、基本的に教科書を見るだけですが、それでずっと成績はとれてました。ですが、こういうのは能力の違いには思えません。私も、すぐに覚えられるものと覚えられないものがあります。 数学や物理など、基本的には1回見れば理解できますし、2回ほど解けばほぼ次から解けるようになってました。 しかし、どうしても理解できないものもよくあります。こういった時は周りに聞きますが、そのテキストの展開を100回程書いて追ってみたり、テキストのその単元までを何十回も復習したりもしました。 簡単なことをやっている時は理解できますが、難しいことやってる時は誰だって理解しにくいですよ。 先生によく質問しているのなら、自分の問題点を先生に指摘してもらうのが一番的確な答えが返ってくると思いますよ。 (この掲示板の人たちは、質問者さんがどういう人なのかなんて全然知らないので。。)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

運動神経ってありますよね。 初めてスキーに言ってもそこそこ滑れる人、何度買いってやっと転ばなくなった人。 おそらく勉強も同じなのではないでしょうか。 覚えることとか学習能力が劣っているというわけではなく、勉強の方法や理解の仕方の差ではないかと。 1+2を考えるときに、そのまま丸暗記する人もいるでしょうし1+1が2だから、それにもう一つ1を足すとどうなるのかと考える人もいるでしょう。 これはどちらが正しいというわけではなく、どちらがその人に合っているかです。 公文は暗記ですよね。 極端な話、複雑な計算式も全て暗記すれば応用力はいらないという感じ。 確かに人間は暗記は出来ますが計算は出来ません。 もしも8×8を暗記していなかったら、一体どうやって8×8を計算するでしょう。 でも暗記ではなく応用が得意な人も居ますよね。 8×8は覚えられなくても、2×2は覚えていて、8×8を2×2に分解する能力を要していれば計算は出来ます。 どんな勉強の方法が自分に合っているのかを見つければ、見つける努力をするのはどうでしょう。 私は勉強のための勉強、つまり成績や試験のための勉強が大嫌いです。 でも解らないことを調べる、調べて解って面白いという感覚はあります。 なので、何でも調べる、考える方向で勉強をします。 時間はかかりますが、時が経っても忘れない知識になると思います。