電池の何を保護したいのでしょうか。
回路図が不鮮明なのでうまく読み取れませんが、おそらく過放電保護と推測して回答します。
どこまで動いている、どのように動かないのか分かりませんが、電圧が降下して保護が働く電圧付近になったときにON/OFFを繰替えしていたりするのでしょうか。ローサイドSWのFETを、保護電圧を境にON/OFFしているだけでは、このようになります。保護電圧を2.6V、復帰電圧を3.7V等のように大きめのヒステリシスを持たせる必要があります。
部品の注意点としては、負荷電流を十分に流せるMOS-FETを選んでください。マイコンの初期化中やOFFの場合等を考慮して、MOS-FETが確実にOFFになるようにプルダウン抵抗も入れましょう。
お礼
過放電防止回路です。 やはり付け焼刃程度では無理だったようで・・・・・・ FETはこうすれば使える、程度の知識しかなかったので、ヒステリシスやプルダウン抵抗などは考えていませんでした。 ありがとうございます。